メジロとチワ
桜化石(さくらかせき)をとれる玖邦(くほう)には鉱山を管理する名家が5つあった。
湯縞(ゆしま)、縞音(しまね)、珂縞(かしま)、立縞(たちしま)、縞隈(しまくま)。
500年前から各領地を朝廷から預かった、祭祀の面も持った一族である。
戦国の世であってもこの五家の勢力が崩れることはなかった。
それを崩したのは本邦より来た富貴嶋(とみきしま)の勢力。この一族が珂縞を亡ぼしたことにより、玖邦の均衡は崩れつつあった。
湯縞(ゆしま)、縞音(しまね)、珂縞(かしま)、立縞(たちしま)、縞隈(しまくま)。
500年前から各領地を朝廷から預かった、祭祀の面も持った一族である。
戦国の世であってもこの五家の勢力が崩れることはなかった。
それを崩したのは本邦より来た富貴嶋(とみきしま)の勢力。この一族が珂縞を亡ぼしたことにより、玖邦の均衡は崩れつつあった。