第3話 問われる覚悟
「ところで、今日はどういった用件で訪ねてきたんだい? 君の可愛いご主人を紹介しに来たわけではないだろう?」
「挨拶に寄っただけですよ。しばらくこの土地に留まるので」
「ほお、近所に住むのかい?」
首を傾げる陽春に向かって、緋鞠が答える。
「星命学園に入学するんです」
「ははあ、なるほど。お嬢さんは、陰陽師を目指してるのか」
星命学園には二つの学科がある。
一つは妖怪科。これは昔からある科で、人々を妖怪の悪事から守ったり、妖怪の力になったりと一般的にイメージがしやすいであろう陰陽師の仕事である。
そしてもうひとつの科は──。
「はい、私が目指しているのは、鬼狩科です」
そう宣言すると、春のひだまりのような陽春の表情が曇った。
「あー……君は、今年の鬼狩り適性試験を受けるのかな?」
「はい」
「何のために?」
「えっ?」
陽春の真剣な目が、緋鞠の真意を探ろうとしている。
「何のために、君は月鬼と闘う?」
「私が月鬼と闘う理由は──」
緋鞠が闘う理由はただ一つ。
これからも変わらない。変える気は、ない。
「兄を捜すためです」
血の繋がりのない緋鞠を拾い、育てて、感情や愛情をくれた人。
もし彼が、危険な目に遭っているならば……。
──彼を救うためならば。
「そのためなら、どんなことでもします」
たとえ、迦具夜姫の駒として道を歩むことになっても後悔しない……!
緋鞠の真剣な言葉にも、陽春は納得しない様子だった。
「んー……それじゃあ質問を変えようかな。君、ほかに家族はいる?」
「孤児院にお世話になってますけど……?」
神の遣いに指摘されて脳裏に浮かぶのは、緋鞠の家族だった。兄の友人であり孤児院の院長を務める水木八雲に、中学生二人、小学生が二人、年少組が二人の計七人。
院長と身寄りのない子供たちだけで、支え合って生きてきた。
「血の繋がりがなくても、私にとっては大事な家族です」
家族と離れてそんなに経っていないけれど、思い出すと無性に会いたくなってくる。
──みんな、どうしているかな?
兄を捜すために陰陽師になると言った緋鞠を応援してくれた。朝早い時間に、みんなで送り出してくれた。
「──それなら、別に兄ひとりにこだわらなくてもいいんじゃないか?」
「え?」
「だって今は今で、大事な家族がいるんだろう? その家族だけを大事にすれば、いいじゃないか」
確かに、そうかもしれないけれど、そうではなくて……。
複雑な気持ちが緋鞠に生じてくる。
「もし、お嬢さんまでいなくなったら、兄弟たちに君と同じ思いをさせることになるよね。それはいいのかな?」
『おねぇちゃん、ほんとにいっちゃうの……?』
脳裏に浮かんだのは、末っ子の泣き顔だった。
失った兄を追いかけて。でも、今も。本当は生きてる証拠なんてどこにもない。
あるのは緋鞠の希望、願いだけだ。
(……でもそれって、家族を悲しませてまでやること?)
喉の奥になにかがひっかかって、わけがわからなくなる。
思わず両腕を抱きしめた。
(わ、たし、は──)
「悪かった!」
緋鞠は驚き、弾かれたように顔を上げた。
「私は別にお嬢さんを泣かせたかったわけじゃないんだ」
陽春が手を伸ばし、緋鞠の頬を伝う涙を優しく拭った。
「あ、れ……私……泣いて……?」
「私はね、過去に囚われて命を落とした者をたくさん見てきたから、お嬢さんにもそうなって欲しくなくて言ったんだ」
陽春は意地悪で言ったのではない。緋鞠にもわかっている。
緋鞠はただただ恥ずかしかった。
泣いたこともそうだけれど、指摘されたことにはっきりと答えられなかった。
兄と孤児院の家族との間で、揺れている緋鞠の心を神の遣いは見透かしているのだ。
──もっと、強くならなきゃ。
緋鞠がコートの袖で、乱暴に涙を拭った。
「銀狼! ちょっと落ち着いて! な?」
「ん?」
神の遣いの焦った声に振り返ると、背後に鬼神を背負った銀狼が、陽春を睨みつけている。まさに鬼神……いや、狼神。
「貴様……緋鞠を泣かせたな?」
「いや、だってさ。せっかく銀狼に主人が出来たっていうのに、鬼狩りになるとか言うから……」
「許さん!!」
銀狼が緋鞠を抱き上げた。
「うわあっ!? わわわ、ちょっと銀狼!?」
「こんな無礼者にかまってはいられん。行くぞ!!」
そうしてさっさと歩き出す。
「ちょ、ちょっと! 歩けるってば、下ろしてぇええ!!」
暴れても力の差は明らかで、びくともしない。
緋鞠は半分諦めて陽春の方をみると、大きく手を振っていた。
「何か困ったことがあれば、訪ねるがいい!!」
「ありがとうございます!!」
緋鞠が手を振り返すと、陽春はほっとしたように破顔した。
桜の花びらが、陽春を包みこんだ。緋鞠を抱えたまま銀狼が鳥居をくぐる頃には、その名の通り。春を思わせる優美な姿は完全に消えてしまった。
銀狼はそっと緋鞠を地面に下ろすと、申し訳なさそうに目を伏せた。
「陽春が悪かったな」
「なんで銀が謝るの?」
「昔から心配性なんだ。あとで締め上げとく」
「そんなことしないで!? 陽春様とは友達同士なんだよね? 大事にしてあげて」
緋鞠は銀の頬をきゅっとつまむと、頬を引っ張った。
「ほらほら、笑顔!」
無理やり笑顔の形にさせてみるも、まったく似合わなくて笑えてきた。
「ぐ、ふっ! にっ、似合わない……!」
「おまえがやったんだろ!」
があっと怒鳴る銀から、緋鞠は逃げた。
「行こう、銀!」
手を差し出せば、そっと手を重ねてくる。
──過去よりも現在を大事にしたらよいのではないか。
陽春の言っていたことは、もっともだ。
けれども緋鞠はもう、止まれない。
緋鞠との別れを悲しむ兄弟たちの手を振りほどいてきたのだ。
今さらやめられない。
緋鞠だって十分わかっている。
兄を捜すことが無謀な願いであることも。
それでも願いは日に日に増すばかりだった。
四ヶ月前の、あの日から──。