表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

土の上の金魚

本作は友人に提供する漫画の原作として執筆したものです。

友人が多忙に尽き漫画を描けなくなり、テキストが宙に浮く形となった為、

せっかくだからと思いこちらに投稿させていただきました。


尚、BGMは藤田麻衣子さんの『金魚すくい』推奨。

晩夏の夜、町の夏祭り、提灯の灯に照らされる神社の境内。

焼き鳥、かき氷、射的・・・様々な出店が並び、人で賑わう。

金魚掬いの屋台。最中のポイで金魚を掬おうとする僕。最中が拉げ、ポイから水面に落ちてゆく金魚。水飛沫。

「もう、下手ね兄さん」

からかうような声。振り向くと、妹の鈴子が車椅子に乗ってはにかんでいる。

髪をアップで束ね、白地に真っ赤な牡丹柄が映える浴衣姿。電燈の灯りが蒼白い頬を照らしている。

「昔からこういうの苦手だったわね。勉強ばっかりやってるからよ」

「悪かったな。子供の頃から何でも出来た器用なお前とは、造りが違うんだよ」

「こんな身体になるまでは、の話だけどね」

ハッとする僕。失言だったと悔やむが、鈴子に気にした様子はない。

「ほらほら、手を止めないで。早く金魚取ってよ」

「…もう3回も最中崩してんだぞ。そんなに金魚が欲しいのかよ」

「欲しいの」

頑迷に言い張る妹。少し甘えるような調子。渋い顔で、店主に小銭を渡す僕。

中空の色とりどりの提灯、人々の喧騒、屋台から漏れるモーター音。醤油と綿菓子と草の匂いが混じり合い、鼻孔を擽る。

熱気の中に涼風が忍び込み、どことない侘しさを誘う。去りゆく夏への哀惜。もうすぐ終わる、僕と鈴子の季節。

「金魚が上がって来たところを狙うの。最中をなるべく水につけずに、さっと素早く」

「うっせ、黙って見てろ」

再び水槽に向かい合う僕。

水面に映る僕の顔は真剣そのもの。鈴子の望みなら、是が非でも叶えねばならない。


冬の病院。冷たいリノリウムの床。

父母と共に鈴子の余命が半年だと聞かされる。頭が真っ白になり、視界は暗転する。

「最後の時間を、ご家族で一緒に過ごしてあげた方がいいでしょう」

医者の提案で入院中の鈴子は家に帰ることになった。無邪気に喜ぶ鈴子。余命のことは本人には知らされていない。

(最後の時間を、幸福に過ごさせてあげたい)

父母に付き添われ、家の玄関を潜る鈴子を見ながら思う。

僕の決心。良い兄になろう。鈴子の望む限り、できるだけ一緒にいてあげよう。家族として。この胸の想いを隠して。

それからの日々。家族皆で囲んだ夕餉。鈴子にせがまれ解き方を教えた方程式。車椅子を押して歩いた春の道。鈴子が僕に笑いかけ、僕も鈴子に笑い返した。穏やかで愛しい時間達。走馬灯のように脳裏を巡る―


「おそらく外出できるのは、今日が最後だろうってことだ」

祭りに出かける間際。医師から聞かされた言葉を、そっと僕に伝える父の顔は苦しそうだった。

「・・・だから思いっきり、楽しんで来い」

僕と鈴子の、2人に向けられた言葉。僕は黙って頷いた。幼い頃から鈴子が好きだった夏祭り。鈴子を喜ばせるためなら、どんなことでもしようと思った。


母親の服の裾を引き、綿あめをねだる幼児。仲睦まじく手を絡め合いながら歩く、浴衣姿のカップル。千鳥足で出店をあちこち覗き込んでいる、酔っ払いの中年・・・

多様な人々がひしめく中を、鈴子の車椅子を押しながら掻き分けていく。鈴子は水で膨らんだ透明なビニール袋を大事そうに両手に抱えている。水の中を、1匹の金魚がたゆたっている。

「そんなに金魚が欲しかったのか?」

「うん・・・兄さん、最近優しいよね」

「・・・別に、昔から変わらないだろう?」

「変わったわよ。ちょっと前なんて、私の事思いっきり避けてたし。嫌われたのかと思ったんだから」

「…」

確かに鈴子を避けていた。どんどん綺麗になっていく鈴子を避けていた。妹を女としてしか見れなくなるのが怖かった。自分に歯止めが効かなくなるのが怖かった。


祭囃子の音が聞こえる。櫓の周囲では盆踊りが始まる。

たけなわを迎えようとしている祭りの中心から少しずつ離れ、2人は何時しか暗がりを歩いている。

鈴子は口数が少なくなる。黙って俯いて、ビニールの中の金魚に目を落としている。

「疲れたか?」

「・・・ううん」

「どっかで休むか?」

「・・・うん」

祭りが開かれている地帯から離れた林の中にあるお社に2人で辿り着いた。僕がお社の階段に腰を降ろす。

静寂。人の気配がない、闇の世界。

「まるで時間が止まったみたい」

鈴子が、ぽつりと呟く。

お互い無言のまま、幾何かの時が流れる。僕は空を見上げる。無数の星が瞬いている。美しい空が、無性に憎らしい。

ふと視線を戻すと、鈴子は尚も俯いている。闇の中で蠢く金魚は、何処か不気味だ。

僕は不安を掻き立てられる。

「なあ、本当に大丈夫か?家に帰ろうか?」

ふるふると首を横に振る鈴子。僕は判断に迷う。2人だけの静寂が、やや気詰りでもあった。このままでは、自分を抑え続ける自信がない。

「じゃあ、祭りに戻らないか?そろそろ花火も始まるし」

敢えて明るい調子で、車椅子の取っ手を掴み押し出そうとする僕の袖を、鈴子が無言で掴む。

「…行きたくない」

「鈴子?」

「あっちに戻ったら、また時間が流れちゃう」

車椅子の車輪を両手で動かし、僕と正対する鈴子。束ねた髪を解き、浴衣の帯を解き…

「ば・・・何やってんだ!」

慌てて目を反らす僕。

「兄さん、こっちを見て」

「み、見れないよ!」

「どうして?子供の頃は、一緒にお風呂に入ってたじゃない」

「何歳の時の話だよ」

「それとも、こんなガリガリになっちゃった身体じゃ気持ち悪い?」

「そんなわけないだろ、馬鹿を言うんじゃない!」

「だったら見て。私が・・・生きている内に」

ハッとして鈴子を見つめる僕。浴衣の前がはだけ、病的に白い肌が剥き出しになっている。闇の中にぼんやりと浮かび上がる肢体。頬にかかった解れ髪が、艶めかしい。

「お前、知って・・・」

「・・・本当は、ずっと黙っていようと思っていた」

鈴子が切々と語り出す。

「これからもずっと生きていく兄さんに、迷惑をかけたくなかった。だから良い妹でいようって、仲の良い兄妹で十分幸せだって・・・でも嫌、このまま気持ちを伝えられないで死ぬなんて、やっぱり嫌。我儘な妹でごめんね・・・」

鈴子の声が次第に涙声になって行く。しゃくり上げる音も混じり出す。

「兄さんに見て欲しいの・・・ねえ、私を見て。私に触れて。私を感じて。そして、」

ツーっと、一筋の涙が頬を伝った。

「・・・私のこと、ずっと覚えていて」

―樹木の香りがする。甘く、にがい、透明な香り。

遠くで花火が上がった。眩い閃光が一瞬辺りを照らし、白い肢体を露わにし、流れる涙に反射した。

箍が外れた。その音を、確かに聞いた。

僕は鈴子を抱いた。両腕で、力強く、目一杯掻き抱いた。

噛みしめるように肩に顔を埋めた。その後、身体を密着させたまま、顔を上げる。鈴子の顔を見つめる。潤んだ瞳が間近に迫る。そのまま、2人の顔は尚も近づき、唇は―


鈴子の身体から力が抜け、腕がしな垂れた。手首に紐で掛けていた金魚が入ったビニール袋が、するりと滑り落ちて地面にぶつかり、びちゃという音を立てた。


ビニール袋の口から水が毀れ、金魚も一緒に這い出てきた。

金魚は最初、土に広がった水たまりの上でぴちぴちと激しく跳ねていたが、すぐに動きが弱まり、殆ど動かなくなり、痙攣し―やがて、死んだ。


(了)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ