表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

プロローグ

初めて投稿します。これから、どんどん成長していきたいので改善点があったら教えて頂けるとありがたいです。

ある街には、人の子を守る妖がいると言う。

それを知ったのは、あの子と出会って三日目の小学校でのことだった。


キンコーンカンコーン


今日のチャイムの音は、明るく感じる。

確か、いつもは、付きまとってくるストーカーのような音に感じるのだ。

「くぁ〜」

大きなあくびが出る。

少し眠たい。

昨日アイツに無理やり起こされたのだ。

あまり静かではない教室で、先生が何かとずっと喋っている。

なんで、そんなに喋れるんだろう。舌噛まないのかな? 今日も謎だ。

ところどころあけられている窓はそよそよと教室に入る風を迎え入れて、ほのかに明るい陽の光が差し込む。

けれど、少し寒い。

外には枯葉の並木道が窓越しよりも、もっともっとキレイに輝いて見える。そよそよと吹く風の音に落ち葉は踊る。それを見るだけで、幸せで暇つぶしになるのだ。

クラスメイトは、「なんでそんな席に行くんだよ…」と引き目で言われる。

だからと言って、自分はこの席が嫌いなんてことはない。

この席が、かわいそうだ。

それにこの席はむしろ、好きだし。

この席は、席替えの心配もないし、暇つぶしにもなる。

これほど良い場所はない。

だから、僕はここ以外の席に着いたことはない。

クラスメイトが、この席を嫌がるのはあの噂があるせいだ。



確か、ここから見える並木道のもっと奥の山側の方にボンヤリと見える小さな鳥居。社は、もちろん見えない。そんな、鳥居がそびえる場所で髪の長い人を見ると呪いにかかるらしい。



そんな噂。

学校中に流れているんだっけ。。。

まぁ、ただそれだけ。呪いなんて知ったことか。

この存在が、呪いのようなものと言えるのに。

全く、困ったものなのかもしれない。

教室を見渡すと、ある場所で視線が止まった。

先生が一人一人の名前を呼んで、あるものを渡している

何というか、体から、体の奥底から、ザワザワとしたものを感じた。

いやだ。

待って、今、こんな時に気分を落としたくない。

そうだ!!これがある!!

ズボンのポケットに手を突っ込む。冷たい丸い鉄のボコボコした肌触りに手が引っ付く。さっきのザワザワとした感じは消えて顔がほがらかになる。そして、今日の午後のことを考えると顔が少しニヤけてくる。

ポケットからそれを握って机の中に持って行く。

チラッと、覆っていた手を離すと五百円玉がそこに見える。

よかった…

夢じゃないこともまた、嬉しい。

これは、今日の幸せのきっかけだ。母さんにはなんしょで、昨日おじぃちゃんがくれた。


昨日、不思議な色の紫桜(サキザクラ)の所でおじいちゃんが僕を呼んだ。と言うか、呼び出しをくらった。

とても大きくて綺麗な色の桜だ。

普段は、アイツがいるからあまり行かないけど、おじいちゃんの呼び出しとなったら行かなければいけない。

桜の下に行くと、背の低い坊主頭のおじいちゃんがいた。

けれど、まだ僕より背は高い。

おじいちゃんの顔を見つめると頰が徐々に上がっていく。

身長と顔のギャップに僕は毎回笑いそうになるのを堪えるので必死だ。

あの子にも、見せてあげたい。

僕の自慢の変なおじいちゃんと、この綺麗な紫桜を。

そんなことを思っているとおじいちゃんが口を開き始めた。

おじいちゃんの話は、長い時が多い。

「お前も色々大変だろぅ、これで何かのたしにすればいい。」

そう言っておじぃちゃんは僕の手に500円玉をくれた。

「リクノエ、ムリをせんようにな。」

おじいちゃんの話はそれだけで、今までで一番短かった。ありがたいし、心がホカホカするだから、おじぃちゃんの手が僕の髪の毛をクシャクシャにするのをその時だけは許した。あの時、見たこともないような優しい花の香りが髪に染み付いてなかなかとれなかった。


「リクノエ君、リクノエ君」

トントンっと、誰かが僕の肩を叩いた。そっと目を向けると、隣の席の女の子だった。

「なに?」

「まおみ先生が呼んでるよ。」

あぁ、きた。

教卓に立っている先生の方に目を向けると、いつもと同じ苦手な笑顔がそこにあった。

「リクノエ君は、ひとみの次の番号でしょ?」

首をかしげるひとみちゃんの可愛らしく、女子らしい姿にクラスの男子たちは恋に落ちるのだという。

はっきり言って理解できない。

「え、うん」

この小学校では番号が男女混合だ。なぜかと言うとこの美馬(ミマ)小学校では、各学年一クラスおよそ、30人程度で少ない方だ。けれど中学校からは地区の小学生が二つの場所に集まるが小学校が何校もあるので何十人にも人が増える。

それを考えるだけで…

嫌だ、人が多いのはあまり向かない。かと言って家にも居たくない。

「はぁ…」

こんな事考えるんじゃなかった。変な思考に至るたびにダルくなってしまう。

そして、そんな時、ふと思い出す。

誰かからこう言う言葉を聞いた。


"憂鬱"


考えたくもない。思い出したくもない言葉だ。

「リクノエ君」

今度は先生の僕の名前を呼ぶ声がちゃんと聞こえた。

「はい」

ガタッ、体が重い。拒否反応だろう。

ざわざわとした教室に自分の声が響いたのかさえわからない。そんな中で先生の方におずおずと出て行く。

教卓の横に出ると、座ってる時と同じやっぱり苦手な笑顔が窓越しに見えている感じがした。

「今学期もお疲れ様」

さらに笑顔がレベルアップしている。

だが、今、そんなことはどうでもいいのだ。

あの、あの、先生の手にある紙袋が、今は一番見たくない。

「来学期も頑張ってね。」

スッと、先生は両手を前に伸ばし僕の方に差し出した。その両手にはしっかりとあの紙袋がある。

「はい」

そう言って先生から紙袋をもらった。

「リクノエ君、極夜くんは、来学期くるの?」

その話、か。

「わかりません。でも、多分来るかもしれません」

「あらぁ!!そうなの?先生、極夜くんが来てくれたらとっーーても、嬉しいわぁ!!極夜くんによろしく伝えておいてね!」

さりげない、女性のウィンクだ。

「はい」

早く席につこう。弟の話も、人と目を合わせることも苦手なのだ。

「あっ、リクノエ君。まだ紙袋、開けないでね!」

再びウィンク。

「はい…」

こんな紙袋いらない。

なんだか、とても疲れて来た。

はぁ…

ざわざわとした教室で、この紙袋を開封している子や紙袋と真剣ににらめっこしている子、まだ紙袋を貰っていない子など、今年で三年と9回目だが今だにこの雰囲気にはなれない。

結果は分かっているのに、心が踊るのだ。

机と机の狭い道を誰にも声を掛けられずに席に着く。

窓から入ってくる柔らかい風がいつもと同じで心地いい。

早く、終わらないかなー

退屈だけど、家にいるよりは良い。

朝に通る通学路、夕方に帰る帰り道。

自分が一番好きな時間。

1人で自由にいられる時間。

安心する。

さっと、吹く風に飛ばされて行く落ち葉。その光景を見ながら良いな。と思うのは自分だけなのだろう。

だって、学校もあんまり好きじゃない。友達もいないし、授業も面白くない。ただ、母さんが行ってと言うからこうして毎日毎日通っているだけ。かと言って、家にいるのも嫌だ。あの家も退屈で仕方がない。自分の部屋からはあまり出るなと言われているし、でもその1番の理由は、アレかもしれない。





僕には双子の弟がいる。





他の人から見たら、みんなは弟ばかりかまうと言えるだろう。だが、もう慣れた話で別にどうでもいいことなんだけど。



まぁ、ただ




弟と同じ存在だったなら話は別だったと思うんだ。





僕の家は『由緒正しい妖の一族』の家。


『全ての妖の元』『全ての始まり』とも、言われている。そんな中、なぜ僕はこの人の子の学校に三年間も通っているのか。


それは、何故か。


家にいるみんなが考える『最も大きい悩みの種』


それが、僕の存在


僕が人の子だからだ。


僕は、妖の血が一滴も入っていない。

僕の家には、何十人何百人にも及ぶ仕えている者がいる。何代も何代もその前の代からもずっとそんな形だって、おじいちゃんから教えて貰った。

そして、僕が生まれた時みんなはどう言うことか、一時だけ喜んでくれたらしい。

それから数日後、行事として子供が生まれた時、占いをする決まりがあり、家に代々仕えている占い師のマガギが僕を占ってくれた。

その時の判定が、まさしく











ただ、それだけだった。

父さんたちは、まさかと思ってマガギにもう一度占いをし直してもらい、他の占い師達にも頼んだそうだ。

でも、それでも、同じだった。

多分、それからだったのかな。

僕は除け者と誰かは、みんなは、思い始めた。

父さんも。

だけど、僕より形見が狭いのは母さんだ。

父の勝手な都合でお嫁入りさせられたのに、偏見の目で見られている。


母さんは、人。


だから、僕は人の子。


それは、理解できる。だけど、、、。


弟は違った。


父の遺伝子が濃かったのか、それとも何かの奇跡なのか。

人の血を持たない、立派な妖の子として生まれてきた。

名付けられた名は。



極夜(キョクヤ)



長い夜、妖の世界がその繁栄が続くようにと願いが込められた。

父が力強く名付けた名だ。

僕と同じく、弟もマガギに占って貰ったそうだ。

その判定は、まさしく










父さんは、最初この子もまた人の子かと思ったらしいが、その判定が出た時に物凄く喜んで、宣言したんだそうだ。



「この子は、極夜。次の当主だっ!!!」


この時、長年その家で待ち望んだ後継が決まったと、誰もが思った。



母さんが一度聞いてきたことがある。

「極夜のことは、好き?」

僕は、幼い頭で考えて、即答した。

「うん!!弟だもん。」

その時、母さんは満面の笑みで笑っていた。今までで一番綺麗な笑顔だったと思う。

それに、僕は弟の事を羨ましいとは思わない。

僕は、母さんに名付けてもらった。逆に母さんに付けてもらった事に誇りを感じている。

僕は、リクノエだ。

どんな意味で、どんな状況で、名付けて貰ったのかは知らない。


「みなさん、今学期もお疲れ様でした。」


ざわざわとした教室が急に静かになる。

「冬休みは、ちゃんとお母さんやお父さんのお手伝いを積極的にしましょう。」

毎年恒例。

「交通事故や風邪に気を付けてくださいね。」

はぁ…、同じだ。


「それでは、良い冬休みを!」


・・・あれ?


今日はいつもよりなんだか、早い。

いや、早く感じてるのかな?


パァァァァァァ


クラスメイトの目が顔が心がどんどん明るくなっていく。

それを見ているだけで、僕も嬉しくて、楽しくなった。

「やったーーーー!!!」

先生が教室を出て行った、途端クラスの盛り上げ役の男子、井伊田(イイダ)光生(コウキ)が叫んだ。

そう、今日はみんなの喜びの日


終業式である。


いつもなら、僕も『1日が終わった』なんて、思うけど今日だけは違う。


あの子と会うんだ。


一週間前に会った。

あまり、人が来ないような原っぱで会ったけど、今までで会った人の中で母さん以外にあんなに落ち着ける人に僕は会ったことがない。

綺麗な黒髪で、風が吹くたびにさらさら太陽に輝いて、それに笑顔はとびきりで、物凄い面白い話を沢山してくれる。


「明日も一緒に遊ぼう!」


そう言ってくれる。

今日も楽しみだ。これからは、冬休みだし。家から抜け出して、自分の好きな所へ行ける。

今日もあそこで待ち合わせだ。

僕も、早く行こう。

後ろのロッカーに急いで駆け寄ってランドセルを背負う。もう、クラスメイトの半数はグラウンドにいる。

早く早く、めちゃくちゃ楽しみだ。今日は、何の話をしてくれるんだろう。

いつも短いと思う廊下が長く感じる。廊下には、絵が何枚も掛けてある。

持って帰るの忘れてるのかな。

図工の時間で描いた絵だ。僕の絵は、壊滅的でグチャグチャだ。絵のセンスは、まるでない。それと同じで、歌も物凄く音痴で、これもまた壊滅的だ。芸術系のセンスは終わったと言っても良いくらいだ。だからだろうか、作品の前を通るのは好きじゃない。

下駄箱に着くと、掃除用具のドアが開いていた。

5、6年生がほうきを何個か取りに来ている。

大変だなぁ。


キーンコーンカーンコーン


チャイムの音だ。

だいたい、11時過ぎくらいかな。

こう見えて、勘とかそういう系は得意だ。

早く行こう。11時40分に待ち合わせなのだ。

今日は、終業式だったけどお母さんに頼んでこっそりとおむすびを作って貰っている。

父さん達にバレたら、何処に行くのかと問いただされて叱られる。

まぁ、おじいちゃんには多分バレちゃってるけど、それぐらいでおじいちゃんは僕を怒らない。逆に、弟の方がよく怒られているのだ。

自分の番号は、真ん中らへんの後ろ。曖昧な、番号だ。そして、下駄箱の場所も一番下で靴を取りにくい。

靴を履き替えるついでに、先生から貰ったら絶対にいらない紙袋を黒いランドセルに入れる。

本当にいらないよ、コレ。

でも、今日はいいか。

なんだか、不思議な気分だ。



「今日は、良いんだよ!!」



あの子の自慢の言葉。

心がポカポカする。

校舎玄関を出ると、砂埃があまりにも酷い。

今日は、風が強い日だっけ?

朝見たニュースを思い出す。

うーん。

でも、今は走りたい。

だから、勢いよく大地を蹴る。

走るのは好きだ。汗をかいたりするけど、楽しい。

ランドセルの中でお弁当と筆箱がガチャガチャと音を立てている。まるで、お喋りしているみたい。

でも今日の僕はそんな事には、お構いなし。

早く早く、楽しみだ。

楽しみが止まらない。

今も、顔に向かい風を受けながらでも僕の顔は多分ニヤついていると思う。

さぁ、もっと早く。


あの子の所へ。

これから、どんどん成長していきたいので改善点があったら教えて頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ