表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/165

第80話 その眼、ちょうだい。

 話は少し時間を(さかのぼ)る。


 白鳥を()したゴンドラがマレーネを乗せて、天井へと引っ張りあげられている頃、つまりは表彰式がスタートする1刻程前の事。


「貴様のせいで、もう表彰式には間に合わんではないか!」


「……申し訳ございません」


 家々から洩れる精霊石の灯りが、石畳の道に陰翳(いんえい)を落とす(よい)の口。

 裕福な人々の屋敷が集まる一画を一組の主従が歩いていた。


 主の方は、見るからに上流階級の人間で、金糸銀糸の刺繍(ししゅう)(ほどこ)した絹服を身に(まと)った恰幅(かっぷく)の良い男。それに付き従う従者は、全身こげ茶色に汚れきって、まるで沼から這い出てきたかの様なみすぼらしい姿の剣闘奴隷(イーシャラ)であった。


 剣闘奴隷(イーシャラ)の全身に(まと)わりつく血の汚れは、つい数刻前まで死闘を演じていたというあかしではあったが、今となってはパリパリに乾いて(ひび)割れ、一部は既に白い粉状になって()がれ落ち始めている。

 それが、どんな背景を持っていようと、その姿はみすぼらしいとしか表現のし様が無かった。


 従者の名はゴードン。恰幅の良い男はその主、メフメト卿である。


 消耗戦(イグゾースト)決勝戦の後、ゴードンはナナシとは別の治療室に運び込まれたのだが、ナナシの飛び膝蹴りで叩き折られた鼻骨の治療が予想外に長引き、結果として、付き添っていたメフメト卿は散々待たされる羽目となった。

 おかげで屋敷へと向かうこの帰り道、メフメト卿の機嫌は、非常に悪かった。


 ゴードンからしてみれば、奴隷である自分の事など置いて、先に帰ってくれた方が気を使わずに済んで、むしろ有り難いのだが、そうしないあたり、少々気位(きぐらい)は高くとも、メフメト卿はそれなりに善良な人間であることが見て取れる。


 結局、ゴードンの折れた鼻が、何とか真っ直ぐに戻ったのは、つい先程の事。

 これから一旦屋敷に戻って身支度を整え、急いで表彰式の会場へ向かったとしても、閉会の挨拶に間に合うかどうかというところであった。


 ゴードンが悪い訳でも無いのだが、優勝を逃したこともあり、メフメト卿のゴードンへの風当たりは非常に強いものとなっている。


「あんな子供に負けおって、このミラクル馬鹿!」


「さすがにミラクルという程では……」


「うるさい、何処(どこ)の世界に剣と(さば)を間違う奴がおるか、このマーベラス馬鹿!」


「いやいや、ご主人。それが剣と(さば)は意外と似ておるのです。色や形だけではなくて語感も」


「どこがだ!」


サバ(saba)サーベル(saber)。つまりこんな感じです。さーば、さーヴぁ、さーヴぇ、さーヴぇる、サーベル! バンザーイ!」

 

「やかましい! 微妙に似てるのが、また腹立たしいわ!」


 こんな調子で、ゴードンのボケにメフメト卿がひたすら(わめ)き散らすということを繰り返している内に、二人は、いつの間にか屋敷へと到着していた。


 ところが到着してみれば、見慣れた筈の屋敷の様子が、いつもとは少し異なっている。

 いつもであれば下女が門の前で待っており、足元を照らして玄関まで先導してくれるのだが、今日に限っては誰もおらず、また屋敷そのものも暗く静まり返っている。


 思わずメフメト卿は眉根(まゆね)を寄せた。

 

「灯りも()けず、出迎えもせんとは、下僕共は何をしておるのだ」


 しかし、いつまでも外で突っ立っている訳にもいかない。

 屋敷の玄関まで移動すると、ゴードンが警戒しながら玄関扉を開き、続いてメフメト卿がゆっくりと屋敷へと脚を踏み入れる。


 屋敷の中は静まり返っていて、人の気配は無い。

 玄関ホールの吹き抜けに備え付けられた、明り取りの窓から洩れ出ずる月光だけが、(うっす)らと蒼く邸内を照らしていた。


 見回せば、今朝屋敷を出る時に、倉庫へ運んで置けと下僕共に命じておいた木箱の山が、玄関ホールに積み上がったままになっている。


 箱の中身は、早朝、南方からの商人が売り込みに来た海産物。

 魚料理に目が無いメフメト卿が、全て言い値で買い取った物だ。


「ば、馬鹿にしおって、ぐうたら奴隷どもが! どいつもコイツも勘にさわるわ!」


 顔を真っ赤にして(たけ)り狂うメフメト卿。


「全員、売り飛ばしてやるから覚悟しろ! 後悔しても知らんぞ! ワシ程、寛大な主はそうはおらんのだからな!」

 

 しかしメフメト卿のその怒鳴り声も、邸内の静寂に吸い込まれて消えていくばかり、屋敷の中からは物音一つ返ってこない。


 まさか全員で逃亡したか? メフメト卿の頭の中をそんな考えが()ぎる。

 逃亡奴隷は問答無用で殺処分(さつしょぶん)。それが奴隷制度の根幹にある鉄則である。

 特に惜しむほど可愛がっている者がいる訳ではないが、奴隷も財産の一部だけに、10人からの奴隷を失うとなれば、かなり大きな損失だ。


「誰か! 誰かおらんのか!」


「はぁーい」


 メフメト卿の呼びかけに、必死さが少し(にじ)み出てきた頃、間の抜けた返事をする者があった。


「どこだ? 誰だ?」


 声は意外と近くから聞こえた様に思ったのだが、姿を見せる者はいない。

 辺りを見回しながら、メフメト卿が木箱に手を掛けたその瞬間、バキッという音を立てて、木箱の(ふた)が跳ね飛んだ。


 突然のことに、ウヒッ!と喉に何か詰めた様な声を上げて、メフメト卿が尻餅をつき、ゴードンは眼を鋭く細めながら、剣を引き抜く。


「キサラギさん、華麗に登場、じゃじゃじゃじゃーん!」


 場違いに明るい声が玄関ホールに響き渡り、(ふた)が跳ね飛んだ木箱の中から少女が一人、両手を掲げるようにして立ち上がった。


 間髪いれず、ゴードンは少女の首元へと剣を突きつける。しかし、少女は何ら(おび)えるような様子も見せず、ニコニコと微笑んでいる。


 何者だ? そう言いかけてメフメト卿は、その少女に見覚えがあることに気付いた。


「お前は、今朝、魚売りの商人と一緒におった娘ではないか」


「あ、覚えててくれた? でもね。おじさんにはあんまり興味無いんだよね」


 そう言って少女はメフメト卿から眼を()らすと、自分に剣を突きつけているゴードンに微笑みかける。


「ねぇねぇ、お兄さん。アンちゃんとの試合見てたよ。面白いね、お兄さんは」


「アンちゃん?」


「アンちゃんのジゲンを見切れる人なんて、初めて見たよ。格好良かったなぁ」


『格好良かった』その一言にゴードンは、ついつい頬を緩める。


「なんだお前、俺様のファンか?」


「ファン? うん、そうだね。とっても良いと思うよ、全てを見切る眼なんて最高だよ」


「おう、お前、良くわかってるじゃあないか。でもなぁ、ファンなら少しは考えてくれ。こんな所まで押しかけられたら、ご主人にドヤされるのは俺様なんだぞ」


 ゴードンは、にやけながら剣を下ろすと、少女に背を向けて、主に頭を下げる。


「ご主人、すいません。ウチのファンがこんなところまで来ちゃったみたいで」


 しかしメフメト卿は、ゴードンのその言葉を解するだけの余裕を失っていた。


 恐怖に引き()った表情を浮かべ、後ずさるメフメト卿。

 その視線は、ゴードンの背後で凶悪な形状に変貌(へんぼう)していく少女の爪に釘付けになっていた。


 メフメト卿の反応に、ゴードンが不思議そうに首を傾げたその時、少女はゴードンの肩越しにスッと顔を近づけ、耳元で囁いた。


「だからね」


 それは、脳髄を痺れさせるような甘い声。

 その短い一言が耳に入った途端、唐突に(まぶた)が重くなって、意識が遠のいていく。

 ゴードンは、(あらが)い難い眠気の中、少女の爪が長く伸びて、主が貫かれるのを、まるで現実感の無い夢の中の出来事であるかのように見ていた。


「その眼、ちょうだい」


 そして、少女のその(ささや)きを最期に、ゴードンの意識は永久に途切れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました!舞台はサラトガから数百年後、エスカリス・ミーミルの北、フロインベール。 『落ちこぼれ衛士見習いの少年。(実は)最強最悪の暗殺者。』 も、どうぞ、よろしくお願いいたします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ