表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/36

迷える者達の戯れ

──静寂の図書室。

すべての物語が閉じられ、ページは沈黙している。


けれど、一冊の本だけが──まだ、語る余白を残していた。


黒いドレスを纏った女が、ゆっくりとページをなぞる。

長い金髪が淡く揺れ、左右異なる瞳が物語の終わりを見届けていた。


「……終わったわね。これで、すべての“戯れ”が」

なる

彼女は小さく微笑み、語りかけるようにページの向こうへと目を向けた。


「これはね、ひとつの“物語”だったの。

 いいえ、物語というより、“創作”かしら。

 たとえば──小説家が心の奥にしまい込んだ傷や願いを、文字に変えて紡いだようなもの」


彼女は本を閉じ、机に積まれた数冊の書に手を伸ばす。


「俊介は怒りを綴り、良太は罪を綴った。

 由香は喪失を綴り、真一は優しさを綴った。

 彼らの物語は、それぞれが“ひとつの嘘”を信じることでしか進まなかった。

 そしてその嘘は──誰かに与えられたものではなく、自分自身が創り出したものだった」


その瞳が、遠い記憶を見るように細められる。


「壊したかった。赦されたかった。忘れたかった。

 ……そうね、それはきっと、“生きたかった”という願いの裏返しだったのでしょう。

 でも現実では、どうしても届かない。だから彼らは、物語を必要とした」


彼女はページの縁を指でなぞり、ぽつりと呟く。


「だからこそ“舞台”を創り、“力”を与え、“代償”という縛りを課した。

 誰も責めない代わりに、誰も救われない場所。

 すべてが“設定”の上で成り立ち、壊れることさえ計算された劇場──それが“戯れ”」


静かに机の上に手を置き、続ける。


「そう、“迷える者達の戯れ”。

 この物語の名は、そのまま“創作者たち”への皮肉でもあり、祈りでもあるの。

 名前も持たず、道もなく、ただ感情だけが残された人々が──

 自分という存在を肯定するために、痛みを物語に投影し続けた結果」


「……彼らは、創り手だったのよ。

 舞台を望み、役を演じ、結末さえ自ら選んだ。

 私がそれに“力”を与えたように見えて、実際には……私は、ただ見届けていただけ」


彼女は静かに立ち上がり、まっすぐこちらを振り返る。


「ねぇ、あなたも……もう気づいているのでしょう?

 この“戯れ”は、フィクションなんかじゃない。

 本当はあなたの中にも、同じように“語られなかった物語”があるってことに」


その声は、どこか哀しく、けれど確かにあたたかかった。


「忘れられた誰かを責めたかった夜。

 何もできなかった自分を殺したかった朝。

 助けられなかった後悔。傷つけた罪。

 ──それらを“創作”という名の劇場に閉じ込めて、あなたもまた、ここにいたのよ」


彼女の瞳が、まっすぐに“私”を見つめる。


「だから、言うわ。“迷える者”という言葉に、恥じることはない。

 誰もが皆、どこかで迷っていて、誰かを演じて生きている。

 そしてその“演じている自分”を、物語にしたくなるのは──当たり前のことよ」


ドレスの裾がふわりと揺れる。

静寂の中、まるでこの世界に風が吹いたようだった。


「……さあ、物語は閉じられた。

 でも終わったわけじゃない。

 “迷える者達の戯れ”は、永遠に終わらないの。

 なぜなら人が迷い続ける限り、物語は生まれ続けるから」


ゆっくりと、彼女は最後の言葉を紡ぐ。


「今度は、あなたが“戯れ”を綴る番よ。

 どんなに苦しくても、どんなに哀しくても、

 その手で、“あなた自身”の物語を書いてごらんなさい」


月光が彼女の髪を照らし、瞳の中の宝石が光を返す。


「……そのとき、また会いましょう。

 あなたが迷ったとき、願ったとき、嘘を望んだとき。

 私はきっとそこにいるから」


ページが閉じられる。

静かに、本の蓋が下ろされる。


──彼女が消えたあと。

図書室に再び、静けさが戻る。


風も、声も、すべてが止まり、まるで時間さえ本の隙間に沈み込んだかのようだった。


けれど、そこにひとつだけ──残されたものがある。


机の上に置かれた、一冊の本。


黒い表紙。タイトルはない。けれど、そこには確かに、無数の“物語”が詰まっていた。

傷、怒り、渇望、赦し。

あらゆる感情が綴られた、どこにも存在しないはずの書物。


カタン──。


扉が、開く音がした。


その音に、誰もいないはずの部屋が、わずかに呼吸を取り戻す。


足音。

静かに、けれど確かに誰かがこの部屋に入ってきた。


誰かのシルエットが、ページの前に立つ。


その手が、そっと黒い表紙に触れる。


ページをめくるたびに、空気が震えた。

次の一文を──まだ書かれていない一行を、その者は読み取ろうとしている。


だが、そこに言葉はなかった。


あるのは“余白”。

まだ語られていない、新たな物語のために残された白い空間。


誰かはそれを見つめたまま、ゆっくりとペンを取り上げた。


──カリ。


ペン先が紙に触れた音が、世界に新たな鼓動を与えた。


「……迷ったんだ。今も、きっとこれからも。

 だけど……書かずにはいられないんだ」


小さな呟きが、静寂を破る。


その声は、幼さを残しながらも、どこか決意を孕んでいた。


白紙のページに、ひとつ目の言葉が刻まれる。


> 私はまだ、自分の物語を知らない。

でも、それを探すためにこの“戯れ”に足を踏み入れる。




──そして、ペンが動き出す。


この瞬間、“迷える者達の戯れ”は再び幕を開ける。


だれかのために。

じぶんのために。

過去の痛みを、未来へ綴るために。


その姿を、もう彼女は見ていない。

けれど、どこかできっと──彼女は静かに笑っている。


「ようこそ、“創り手”の世界へ」



──物語は幕を閉じた。

だがそれは、終わりではない。


“迷える者達の戯れ”は、

次なる創り手の心の中で、いまも──始まり続けている。



──そして、新たな戯れが始まった。


【完】


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ