表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

第8話 斬撃の軌跡は、記憶に刻まれる

第1章 死に戻り地獄の序章


---


 風が吹いていた。

 平原の空気は静かで、残酷なほど澄んでいた。


 タタルは草の中に腰を下ろし、目を閉じていた。

 剣を抜かない。構えもしない。

 ただ、“思い出していた”。


 ――斬られた五度の記憶。

 どの世界線でも、首を落とされた瞬間は微妙に違った。

 正面から。左斜め。後ろからの斬り上げ。高速の抜刀。


 だが、共通する点がひとつだけあった。


(全ての斬撃は、視線の死角から始まっていた。)


 それは言い換えれば――「あの男は、見えたら終わりではなく、

見える前に殺す」戦術を徹底しているということ。


 ならば。


 (“見える動き”だけを残し、あとは全て“殺される動き”として封じろ。)


---


 風が止む。

 そして――足音。


「また貴様か。飽きない奴だな」


 ライエルが草原に現れた。

 漆黒の剣、黒革の鞘。無駄な言葉も、構えもない。


 タタルは立ち上がった。

 剣はまだ抜かない。


「……俺は、お前に五度殺された。覚えてるか?」


「知らん。俺に斬られた奴は、数えきれん。何人も、何度もだ」


「だろうな。だが、俺は全部、覚えてる。」


---


 ライエルが一歩、踏み込んだ。

 地面の草が風を受け、ざわりと揺れる。


 ――その一瞬。


 タタルは視線をずらした。


 なぜか?


 “斬られる直前まで、敵を正面で捉え続けていた”ことが、五度の死に繋がった。


 つまり、見るな。読むな。相手に視界を合わせるな。


 ライエルの“殺意”は、目線に反応する。


---


「斬るぞ、化け物」


「上等だ、“俺を五回殺した剣士”」


---


 ライエルが動いた。


 音がない。

 地を蹴る音も、剣を抜く音すらない。

 ただ、空気の流れが斜め右から左に変化した。


 (そこか……!)


 タタルは一瞬の間に、右膝を落とし、背中から滑るように地を這った。


 ゴッッ!!


 空間が割れるような“剣風”が、頭の上をかすめた。

 髪が千切れ、頬に熱い一線が走る。


 でも、首は繋がっていた。


 初めてだ。あの斬撃を避けたのは。


---


 ライエルの目が見開かれる。

 動揺はわずか。それでも、初めて“斬れなかった”事実に対応が遅れる。


 「ほう……お前、俺の斬撃を“読んだ”か?」


 「いや、“死んで覚えた”んだよ」


---


 タタルは地面から跳ね上がるように立ち上がる。


 敵の背後へ、一瞬の回り込み。


 狙うは――脇腹。装甲が薄く、剣の振り抜きが鈍る位置。


 斬る!


---


 キィィン!!


 弾かれた。


 ライエルは振り返りざま、刀身の峰でタタルの刃を受けた。


「甘い!」


 次の瞬間、ライエルの肘が突き上がる。


 ゴッッ!!


 タタルの顎に入った。


 視界が白く弾ける。

 頭が空中で揺れ、地面に落ちた。


 口の中に鉄の味。血が、歯の間から漏れる。


 立てない。だが、ライエルも一歩引いた。


---


「成長したな、死に戻りの男」


「そう見えるか?」


「俺の斬撃を避けた者は、今まで一人しかいない。……今日、お前で二人目だ」


---


 タタルは、地を這いながら笑った。


「光栄だな。その一人目と俺の差はなんだ?」


「……お前はまだ、生き残ってない」


 ライエルが剣を掲げる。


「次で終わりだ」


 「……いいぜ。終わるなら、俺の手番のあとだ」


---


 タタルは剣を握り直す。

 右手の感覚がなくてもいい。次の一撃は、“反射”で打ち込む。


 ライエルの斬撃。

 あと0.8秒後。角度は上段からの回し斬り。視界の左外側。


 (そこを読めば、“斬り返し”が先に届く)


---


 刃がぶつかる。

 血が飛び散る。


 ――だが、この戦いは、まだ決着を迎えない。


---


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ