へんてこ草餅団子
おやつの時間です。
お腹すいたし、なんか甘いもの食べたいな。
ぽんちゃんのお腹がきゅるきゅるなってきました。
引き出しには白玉粉が常備されてます。
非常食にもなるしね。
賞味期限が切れそうなのがあるから使っちゃおう。
冷蔵庫には乾燥よもぎ粉がストックされています。
それを白玉粉に混ぜて草色のお団子を作ります。
ぽんちゃんはよもぎの匂いが大好きです。よく立ち寄った和菓子屋さんのトロリとした草餅は忘れられません。
材料を並べます。
- [ ] 白玉粉 一袋
- [ ] 乾燥よもぎ粉 小さじ1〜2
- [ ] 水
- [ ] 黒蜜
- [ ] きな粉
お鍋にたっぷり水を入れて、お湯を沸かしはじめます。その間に団子を作ろう。
ボールに白玉粉とよもぎの粉を入れて、さっさっと混ぜて均一にします。
それから水を少しずつ加えていき、最後は
耳たぶくらいの硬さに。いきなり水を入れすぎるとベタベタになるから気をつけよう。
棒状に伸ばしたらまな板で等間隔に切ってウズラの卵サイズに分けて、団子の形に整えます。
ふつうに丸めて、おへそをちょん。
ぽんちゃんは葉っぱの形にして包丁の背で葉脈を描くのが好きです。緑の葉っぱをパラパラと散りばめてるイメージ。
おや、みんな集まってきたよ。
ぽんちゃん、それやってみたい!
団子作りに飛び入り参加してきます。
もくもくもくもく
ドーナツの形にしたり。
ヒトデ、ハート、手裏剣、どじょう、ネコ、、、コレは何??
みんな色々思いつくね。
お湯が沸いたら、くっつかないように、何回かに分けて茹でていきます。
浮いてきたら、たっぷり水を入れたボールに移して冷まして、ザルにあげます。
みんなのお皿に取り分けて、きな粉と黒蜜を好みでつけ合わせて。
できたできた、さあみんな食べよう。
いただきまーす!!
ほんのりヨモギの香りがして、黒蜜ときな粉と相性ばつぐん。
なんか色んな形が出てきて面白いね。
イメージとずいぶんちがっちゃったけど。
でもみんな楽しそうにパクパクしてます。
まあいいか。
あれ?!?
なんと!スライムがあらわれた!
おしまい