表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/38

秋の炊き込みご飯


 てくてくてくてく


 ぽんちゃんは、平野の景色を眺めながら、川沿いの土手を散歩します。 

 すっかり涼しくなり、秋らしくなりました。


 コサギがカワムツを狙って、水面をちゃぷちゃぷゆっくりと歩いています。


 オニグルミの木には、クルミの実が、たわわになっています。いくつか拾って帰ります。


 途中、シイの木があります。小粒のどんぐりがたくさん実っています。アク抜きしなくても、そのまま料理できます。林や庭木で見かけますが、皆あまり関心がないようです。これも拾って帰ります。


 そよそよ

 そよそよ


 風が吹き抜けます。


 いい景色だなあ。今みている景色は、一生のうち、あと何回みることができるんだろう。


 途中、散歩しているおじいさんとすれ違います。もしかしたら同じことを考えているかもしれません。以前はどこか遠い世界に行ってみたいと考えたこともあったけど、今はあまり思いません。ぽんちゃんはこの辺りが大好きです。できればずっと、景色の移り変わりを見ていきたい。



 帰ったら、ご飯の支度にかかります。


 今日はどんぐり炊き込みご飯にしてみます。

 やったことはありません。

 どうすれば上手くできるかな。


 まずは思いつく材料のリストアップです。

- [ ] どんぐり20粒くらい

- [ ] にんじん1/4本

- [ ] シイタケ2個

- [ ] しめじ1/4房

- [ ] まいたけ1/4房

- [ ] 油揚げ1/4枚

- [ ] 醤油大さじ2

- [ ] お酒大さじ1


 銀杏ぎんなんの代わりにシイの木のどんぐりを使う感じになるかな。

 きのこは3種類使ってにぎやかに。

 ぼんやり味のイメージができてきます。


 白米を3合研いで、いつもと同じ水の量にします。

 どんぐりの皮を外して投入。

 にんじん、シイタケ、油揚げを細切りにして投入。きのこをパラパラ。

 醤油とお酒を投入。


 お米を水につけてる時間にこれらを済ませます。

 軽く混ぜて、炊飯器をセットします。


 ご飯が炊ける間に、汁物を作ります。白い、さらしなそばの乾麺があるので、それを少し入れたお汁を作ります。いつもは素麺だけどね。これは簡単。にんべんのつゆの素を使います。薄める割合はボトルに書いてあります。小鍋でお湯を沸かして、つゆの素を入れるだけ。

 おそばを茹でて、みんなのお椀に一(つか)みづつ。刻んだ三つ葉を一掴みづつ。あとでご飯をよそる時に、あつあつのおつゆをかけて席に出します。


 クワックワックワッ

 クワックワックワッ


 炊けた炊けた。よく混ぜて、味見をしてみます。味は薄めだけど、色んな材料の味が出てて素朴で美味しい。味のイメージはできなかったけど、思い切って作ってみてよかったよかった。

 少し自分の枠が広がった気がします。


 お汁をよそって、小魚にクルミを添えて。

 番茶をいれて。


 「ぽんちゃん、これみて!」

誰かが、空き瓶に猫じゃらしを数本たてて食卓に飾っていました。工作で作った紙粘土のウサギも置かれています。

 お月見みたいで楽しいね。



 「さあみんな食べよう!」

 「いただきまーす!」



 みな、ほくほくとご飯をほおばり始めました。三つ葉たっぷりの、おそばも美味しい。

 番茶もじんわり美味しい。ぐびぐび。



「ぽんちゃんおかわりある?」

「どんぐりが栗みたいでおいしいね」

「おそばももっと食べたい」

「お茶おかわり」


「ご飯もお汁もまだあるからさ、ゆっくり食べて」



 みんな、おおよろこび。

 食卓に楽しい秋が広がります。




おしまい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ