表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/366

セイとステラの紙書くし

 ある日の午後――


 ステラが独り教会に姿を現した。


 聖堂の赤い絨毯をまっすぐ歩み、彼女はやってくるなり俺の顔をビシッと指さす。


「今日はお願いがあってきたの!」


「神官の私にできることでしたら、なんなりとお申し付けください」


 裏を返せば無茶振り禁止とくぎを刺したのだが、効果は無かった。


 慎ましやかな胸を張り、ステラは続ける。


「なら命じるわ! ここであたしを雇いなさい!」


「今日は大変良い天気ですね。普段より空を覆う雲が薄いように感じます」


「ちょっとサラッと流さないでよ! こっちは本気なんだから」


 ほっぺたを膨らませる魔王に俺は小さく息を吐く。


「ハァ……教会で働きたがる魔王というのは問題しかないかと思うのですが」


「ベリアルには敵情視察と内偵って言ってあるから問題無しね!」


 大ありだ。いきなり機密をバラすとは恐れ入る。というかベリアルが良く許したものだ。


 と、視線をあげると開いたままの教会の扉の先で、城門前にアークデーモン姿のベリアルがゆっくりと正座の姿勢をつくった。


 牛の顔の魔物の瞳が強く訴えかけてくる。


 あーそーいうことね理解した。


 ここは穏便にお引き取り願うとしよう。ベリアルが土下座げざる前に。


「わかりました。教会で働きたいとおっしゃるのですね無職のステラさん」


「無職じゃないわよ魔王よ! 副業にちょっとだけぇ興味がありましてぇ~~」


 急にモジモジと膝をすりあわせるようにしながら、ステラは媚び媚びな甘え声だ。


「では、面接をしましょう」


「ほ、ホントに!? ねえコネって使える? いくら払えばいいの?」


 もうこの時点で落としたい。これからのステラの活躍をお祈りしたい。祈り続けたい。


「ともかく落ち着いてください。ではまず、志望動機からお願いします」


 ステラは首をひねるようにした。どうやら何も考えていなかったらしい。


「働きたいって言ってあげてるんだから、それでいいじゃない?」


「良くはありませんよ。雇用する側にも選ぶ権利があります。雇うとなれば優秀な人材を。でないと教会の激務はこなせませんから」


 ステラがフフンと口を緩ませた。


「そうなの? いつも本を読むかお茶を飲むか昼寝してるばかりに見えるけど」


「それは歪んだ情報です」


 危うく事実と認めるところだった。


 俺は講壇の上にある聖典を手にする。


「この聖典の研究なども、神官のやるべきことなのです。丸暗記できますか?」


「えー。面倒ね。三日ちょうだい」


 できるんかい。


 これで八割門前払いできるのだが、通じなかったか。


 ステラはすっかり合格したつもりでいるようだ。


「これであたしも聖者の仲間入りね。神官風のローブって王都で売ってるのかしら? ちょっと連れてってよ。あっ! お尻に穴あけなきゃね。手先は器用だからローブの尻尾穴のカスタムは自分でやるわ」


 そういえば、妙に魔王らしくないところがある。ステラは裁縫上手だ。


「まだ合格とは一言も申しておりませんよ」


「ケチー!」


 この我がまま魔王を力尽ちからづく以外の方法で、納得させ神官の仕事を諦めさせるにはどうしたら良いものか。


 妙案が浮かんだ。


「いいですかステラさん。いきなり仕事にきたいと願い出るよりも、まずは紙にご自身のプロフィールなどを書いて提出するのが良いですよ」


「人間って面倒なのね。いいわ! ちょっと待ってて!」


 ステラは尻尾をフリフリしながら急ぎ足で魔王城に戻っていった。


 このまま帰ってこなければいいのに。




 十五分で戻ってきた。


 おかしい。ステラのことだから、面倒臭がって諦めると思ったのだが。


 彼女は立派に履歴書プロフィールを作成して、自慢げな顔で提出した。


 住所氏名年齢家族構成にスリーサイズ。体重は秘密である。


「虚偽の申告はありませんよね?」


「ぬ、脱いだらすごいんだから!」


 バストサイズには言及しないでおこう。150%(※ステラ比)さばを読んでいたとしても。


 読み進める。


 志望動機は「徒歩圏内だから」……ってそりゃあそうだが、もうちょっとこう……あるだろ。


 さらに文字を追うと――


「特技は極大爆発魔法とありますが?」


「ええ、読んで字の通りね。敵全員にダメージを与えるわ」


「その極大爆発魔法が教会で働くうえで、何のメリットがあるとお考えですか?」


「そんなの決まってるじゃない! 敵が襲って来ても教会を守れるのよ!」


 初日に教会を破壊しようとした人物やつのセリフとは思えない。


「いや、教会に襲撃カチコミをかけるようなやからは、貴方しかいませんよ魔王ステラ」


「でも、ちゃんと当たりさえすればだいたい勝つわよ」


「私に負けたではありませんか?」


 ステラが眉間にしわを寄せながら口を尖らせた。


「あれあれ? あたしを怒らせていいのかしら? 使うわよ?」


「ご自由に。結果はわかっているでしょう。では、使って満足したらお引き取りください」


「あーんもー! セイクリッドの意地悪!」


 俺が履歴書を突っ返すと、彼女はその場でビリビリと破り捨てた。


「どうしてそこまでして働きたいのですか?」


「だって、り、理由もなく教会に来たら変でしょ? ちゃんと働くって目的なら……いいかなって思って」


 もじもじと彼女はうつむく。


「いいですかステラさん。本来なら理由があろうとなかろうと、教会に魔王が入り浸るのはおかしな話なのですよ」


「えっ!?」


 真顔になるな。


 と、ステラがぽかーんと半分口を開けたその時――


 大神樹の芽が光を放った。




『あちゃー。めっちゃ強いよね冬将軍』


『まだ第一層の途中で中ボスとも戦ってないであります。それに将軍じゃないでありますよ。皇帝であります』


『やっぱりレベル足りないのかなぁ。ボクのレベル低すぎ!?』


『戦力不足は否めないでありますな』




 魂の会話に俺は溜息交じりで、一度教会の正面口まで行くと、金属製の扉を閉めてから蘇生魔法を二度唱えた。


 光が二人分のシルエットを描く。


 勇者アコと神官見習いのカノンだ。


「やっほー! あれ? ステラさんじゃん! 今日はついてるなぁ」


「恥ずかしながら死んでしまったであります。ところで、ステラ殿は今日もその……お尻にそれを……あわわ」


 アコは相変わらずあっけらかんとしていて、カノンはステラを見るだけで眼鏡が曇るほど恥ずかしがった。


「ちょ、ちょっとなんで眼鏡曇るくらい発熱してるの! あ、あたしを見て熱を上げないでよ!」


 ステラの抗議にアコが微笑む。


「ボクはいつだってキュートなステラさんにお熱だよ」


「嬉しくないから!」


「フフフ……照れるところもまた可愛いなぁステラさんは」


 俺は咳払いをして冒険者二人の視線を自分に誘導した。


「おお死んでしまうとは情けな以下略」


 アコが目をキラキラさせる。


「ねえセイクリッド! 学割あるんでしょ? けど今日もボクは無一文なんだ!」


「じ、実は自分もであります。アコ殿にお金を貸すと返ってこないのでありますよ」


「大丈夫だよカノンは心配性だなぁ。そのうち三倍……いや、五倍にして返してあげるから!」


「ほ、本当でありますか!? さすが勇者アコ殿であります心強い」


 誰だこの二人にパーティーを組ませたのは。完全にアコが“縛るやつ(ヒモ)”になってるじゃないか。


 と、そんな二人を見ながらステラが呟いた。


「そうだわ。働くのが無理なら利用者に……あたしも冒険者になればいいのよ!」


 アコが途端に飛びつく。


「じゃあじゃあボクらとパーティー組まない?」


 キャスケット帽の少女もうんうんうなずいた。


「それは名案でありますな! ちょうど攻撃担当がいなかったであります!」


 おいおいまさか、やめてくれよ。


 お前はまがりなりにも魔王だろうに。


 ステラは胸を張った。


「このまお……黒魔導士ステラの力が必要っていうのなら、考えてあげてもいいわよ!」


 思いとどまれって。




 勇者、神官見習い、黒魔導士(魔王)――


 なかなかバランスの良いパーティーが編成されてしまった。


 ステラが俺に微笑みかける。


「これで教会で働かなくても、あなたに会いに行く口実ができたわね」


 頬を赤らめそっと呟く魔王よ……いったいお前はどこへ向かおうというのだ。


 勇者パーティーにお忍び参戦、(魔王軍的には)無いと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ