表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

ゲーム開始

・フォアフロントと、それに記されただけのライフカウンターを準備します。

 前者は裏向き、後者は箱や衝立で隠するなどして、相手に見られないように机に置きます。

 立体フォアフロント等、裏にしても意味がない場合には、カード名が一つだけ記されたチェック・トークン・カードを代わりに置いておきます。


・すべてのプレイヤーは、各自デッキをシャッフルします。複数のデッキを混ぜてはいけません。

 大会など、厳密なルールで行う場合は、その後で相手のデッキも軽くシャッフルしましょう。(これをカットと呼びます)


・先攻を決めます。ジャンケン、コイントス、サイコロ勝負など、方法は問いません。

 先攻は最初に行動できますが、最初のターンにカードを引きません。


・あなたと対戦相手は、それぞれカードを六枚引いて手札にします。

 内容が気に入らなければ、一度限りで引きなおすことができます。(これをマリガンと呼びます)


・手札が整ったら、互いのフォアフロントを表向きに、ライフカウンターを見えるように置いてゲームスタートです。フォアフロントがチェック・トークンの場合、記されたカード名のフォアフロントを定位置に置きなおします。


・以降は、後述するターンの流れに沿って進行していきます。

 ただし、先攻の第一ターンのみ、この限りではありません。

 上記のようにドローがないと同時に、戦闘を行うこともできません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ