表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

第四回 無念坂の幻惑

 昼下がりの日差しの中だった。

 その女は、居倉村の外れにある薬師尊の前で待っていた。

 見掛けは、三味線を手にした瞽女ごぜ。所謂、盲目の門付女芸者だ。

 普段なら通り過ぎていたであろう。しかし、瞽女は白濁した瞳をこちらに向け、僅かばかりの殺気を見せたので、福釜堅之助ふかま けんのすけは進む足を止めた。


「やっと来ましたね、福釜様」


 女は、やや嘲笑の色を込めた声で言った。

 初めて見る顔だった。歳は三十路手前という所で、自分と然程は変わらないように見える。


「そなたは?」


 福釜は、深編笠の庇を僅かに上げて訊いた。


磐井屋由蔵いわいや ゆいぞう様の使いで参りました、秀桜ひでさくらと申します」

「やはりか」


 磐井屋は、福釜の雇い主だった。

 福釜は、一殺百両の旗を掲げる始末屋で、今回磐井屋から、平山雷蔵なる浪人を斬るよう依頼されたのだ。

 磐井屋は、夜須藩やすはんの河川舟運を取り扱う船問屋で、かつて藩主だった栄生利重さこう とししげの資金面を支えていた男だ。

 しかし、その利重が大名行列に斬り込んで来た雷蔵に討たれると、磐井屋の身代は傾き、表の商いを畳んで、抜け荷や賊働きを主とする、裏稼業に専念する羽目になってしまったという。


「随分と遅かったですね」

「まぁ、道すがら色々とあってね」


 今回の依頼は、言わば磐井屋の意趣返し。自身の手下も何人か斬られているので、何かとせっつく気持ちもわかる。しかし、仕事ヤマは自分の歩調で行う。それは依頼した時に言っていたはずだった。


山鹿やまか姉妹がられましたわ」

「ほう、あの姉妹が」

「二日前に、平山がいる観明寺を襲いましたが、返り討ちにされたようです。しかも、難なく」


 山鹿姉妹は、市と菊の姉妹で組んでいる始末屋で、忍びの術に秀で裏の世でも名の知れた凄腕だった。

 雷蔵の腕前は承知していた。大名行列に斬り込み、殿様を討ち果たして生還したほどなのだ。だが、山鹿姉妹も驚くべき腕を持つ。その二人を難なく斃したとすると、やはり雷蔵という男は侮れない。


「して、その雷蔵は?」

「観明寺の境内で、遊ぶ子ども達を眺めています」

「子どもをか」

「ええ。一緒に混じる事もなく」

「相棒は?」


 雷蔵には、畦利貞助という相棒がいる。この男は、夜須藩の隠密・目尾組しゃかのおぐみに属していた忍びで、世話になっていた男を利重に切腹させられると、夜須藩を脱して雷蔵と組むようになったという。この男も、雷蔵と共に大名行列襲撃から生還している。


「それが、四日前からいませんの。まぁ相棒と言っても、四六時中一緒にいるわけではないのです」

「そうか。ならば、好機だな」

「ええ、ご武運を」


 秀桜の声を背中で聞いた福釜は、再び歩き出した。


◆◇◆◇◆◇◆◇


 山門を潜ると、境内で子ども達が駆け回って遊んでいた。

 雷蔵と思われる男は、本堂の縁側でゴロリと横になり、遊んでいる子どもを眺めている。


「あっ」


 こちらの存在に気付いた子ども達の動きが、不意に止まった。雷蔵以外の浪人を見慣れていないのだろうか。

 雷蔵は一刀を掴んで立ち上がると、


「このまま遊んでいなさい。おじさん達は、少し出掛けてくるから」


 そう言って、福釜に目を向けた。

 白い肌に、黒一色の着流し姿。髷は結わずに、蓬髪である。


(こいつが、独狼の雷蔵……)


 暗く翳りに満ちた右眼に、福釜は魅入られる心地がした。一方の左眼は、大名行列襲撃で失ったらしく、眼帯が当てられている。


「何処のどなたか知らぬが、外で話そうか。この寺の裏手に、無念坂という禍々しい名前の場所がある。ま、俺達には相応しい場所であろうよ」

「よかろう」


 福釜は、一つ頷いた。


◆◇◆◇◆◇◆◇


 どちらかともなく、腰の一刀を抜き払った。

 無念坂を登り切ったところにある、拓けた原っぱである。

 福釜は正眼。雷蔵は下段だった。

 暫しの対峙の後、先に踏み出したのは雷蔵だった。

 気勢を発する事もなく伸びて来た突きを、福釜は鼻先で躱すと、無防備になった懐に踏み込み、鮮やかに胴を抜き払った。

 手ごたえは十分。一瞬であったが、際どい勝負だった。流石は独狼と呼ばれた男だった。

 福釜は、自信を持って振り返った。これで、この始末も終わりである。

 だが、雷蔵の身体がぐらりと揺れたかと思うと、摩訶不思議か霧散し消えていった。


(なんと)


 我が目を疑った。確かに斬ったのだ。こんな事があっていいのか。


「貴様、魔性かっ」


 福釜は自分を覆う影を感じ、頭上を見上げた。

 そこには、虚空で大上段に構える雷蔵の姿があった。


〔第四回 了〕

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ