表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/24

第十話「勝負」


 店を出て沖元と別れた塁はまず、コンビニで傘を買った。そして電車に乗って数十分、新宿区の右下に位置する四谷に来た。新宿区とだけあり、全体的に高めの建物が多い。きっとビルだろう。家賃はどんなものなのだろうか。やはり十万は超えてしまうのだろう。よく萩口はこんな場所に住めるものだ。


 レレラに教えてもらった住所をグーグルマップに打ち込んで歩く。塁は方向音痴ではないため、数十分歩けばマップが指し示すアパートへと辿り着いた。


「あってる……はず……だよね」


 ここまで来て間違っているのでは無いかと心配になる。念のためにと住所を入れ直して再び検索して、間違いが無いのか確認をした。どうやらここで間違いがないようだ。


 号室は一〇二と書かれていたので、同じ番号が書かれた扉の前まで移動する。残念ながら標識には名前が書いていなく、萩口なのか判断は出来ない。


 どうする? 


 本当に合っているのか? 


 間違っていたら大恥を掻くんじゃないか?


 確認しようにも覚悟を決めて突撃しようにも、インターホンを鳴らす以外方法は無い。分かっている、分かっているのに塁は押せず、そのまま十分くらい経ってしまった。


 アパート前の廊下の往復に慣れる。冷静に考えてみれば扉の前でうろうろしている不審者だが、止まっていても不審者に変わりない。


 歩き疲れ、一〇二の扉の横の壁に寄り掛かる塁。


「……はぁ……なんでここまで来たのに」


 自分でも珍しいと思えるくらい、能動的に動けていた。計画のおかげで、自分は変わり始めたのだと思ってしまった。


 けど蓋を開けてみれば、これだ。


 結局いつも通り肝心なところで動けなくなる。自分の意思だっていうのに。


 ラップも、きっとこうなってしまうの――


「おい、お前誰だ?」

「ッ!?」


 塁は呼ばれて、項垂れて居た顔を咄嗟に上げる。


 目の前に居たのは、傘を差して袋を持った、見たことのある顔。


「……萩口?」












「意外と整理されてるんだな」

「うるせぇ。チッ……なんでこんなことに」


 帰り道の萩口に遭遇したおかげで、中に入ることに成功した塁。


 萩口の部屋はというと、一部屋で廊下部分にキッチンがあり、反対側にトイレや風呂場があるという、標準的な間取りだ。物は塁の部屋同様少なく、棚にはHIPHOPのCDが置かれていた。


 部屋の真ん中に置かれた机を中心に、相対する形で床に座る塁と萩口の二人。


「HIPHOP好きなのか?」

「別に。元々聞いていただけだ」


 座ったにも関わらず、即座に萩口は立ち上がる。冷蔵庫に向かったと思えば、ペットボトルを塁目掛けて投擲してきた。


「おっと、と」


 塁はペットボトル綺麗にキャッチする。嫌がらせではない。彼なりの歓迎だろう。


「ありがとう」

「本井、だったか。関わるなって言ったよな?」

「そう、だっけ」

「はあ? まあいい。事情を話せ。ここまで来た理由と住所を知っている訳だ。答えない限り返さねぇぞ?」


 閉鎖された空間に二人きりでの脅しと、普通ならビビってしまいそうだが、塁の萩口に対する印象の中で、恐怖の感情は消えていた。だが抱き続けている感情は理解出来ていなかった。


「お見舞い」

「は?」

「だからお見舞いに来た」

「お前が? 何で」

「それは……気になったから」

「意味わかんね……というかお見舞いされるべきなのはそっちだろ。人の家の前で頭下げて捨てられた子犬みたいにしてやがって」


 耳が痛いと、気持ち蹲る塁。萩口は顰め面で頭を押さえる。


「本当になんだよこの状態は……」

「……それで、体調の方は大丈夫?」

「別に問題ねぇよ。次の日から行けるくらいには戻した」

「そう……ならいいけど」

「……本当にお見舞いに来たのか?」

「え、うん……」

「なんだよお前……まあいい。用は済んだんだろ。さっさと帰れ。住所を知っている理由はもういい。さっさ帰れ」


 まだ困惑したままの萩口。だが塁を帰らせるという選択肢しかないようだ。それも住所の問題を捨ててまで。


 しかし塁は帰れない。帰りたくない。


 これじゃあ何も変わっていない。変わっていなくて落ち込んだとしても、彼と仲良くなりたいという気持ちは依然に持っていた。


「……まだ用事はある」


 と、塁はレポート用紙を萩口に渡す。


「ん? レポート?」

「課題。昔と今のラップの違いを纏めてレポートにかけって」

「レポートかよ……めんどくせーな……礼は言っておく」


 レポート用紙を放り投げ、萩口は腕を頭の後ろで壁に寄り掛かる。


 気まずいようで何とも言えない空気に、塁は口を開く。


「萩口」

「なんだ」

「前より優しくなったか? お前」

「あ? 何言ってんだお前」

「いや純粋にそんな気がする」

「お前が馬鹿だから勝手にそう思っているだけだろ」

「……やっぱり体調まだ悪いんじゃないか?」

「ば、馬鹿言うな! 俺は平気だっ」


 とは言いつつも、手をあちらこちらに振り回して否定しようとしている萩口。冗談多めで言ったつもりだったが、結構真面目にまだ隊長悪いんじゃないのだろうか。


「チッ……おい、これで最後だ。二度と俺に関わるな」

「……嫌」

「は? いい加減にしろ。こっちがお前と関わるのが嫌だって言っているんだ」


 知っている。けど、それじゃあ来た意味がない。


 沖元さんは仲良くなりたいのでは、と言っていた。未だにそうなのかは自覚出来ないが、受け入れてしまうのが悪手だというのははっきり分かる。


 だが、どうすればいい?


 考える。この場を打開出来て、尚且つ仲良くなるための架け橋となる提案を。

……ああもうやっぱり出てこない。なんて何も思いつかないのか。頭叩けばアイデアが出てきてくれるのか?


 塁はふと思い出す。ついさっき見てしまった、喧嘩する男女の姿を。


 喧嘩、そうだ。


 喧嘩、だ。


「だったら……」


 力じゃない。声の喧嘩を。


「僕と勝負しないか?」

「……狂ったか」


 嫌味を言う萩口を無視し、塁は提案を続ける。


「今度の、試験。どっちが上手いか競おう。そして負けた方が勝った側の言うことを一つ聞くっていう話だ」


 本当は競いたいとは思えない。ラップの実力も、努力も負けている。下馬評があったのなら、僕の倍率は凄い高くなりそうだ。


 だがこうでもしないと萩口は乗ってこないだろう。彼が提案に乗らなきゃいけない理由なんて一つもないのだから。


 萩口はペットボトルを口に付ける。半分以上あった中身を一気飲みし、空になったペットボトルを玄関の方へと投げた。そして彼は鋭い目つきで、塁に向き直る。


「――いいだろう。俺が勝ったら二度と俺に話しかけるなよ」


 手足の先が震える。きっと体も喜んでいるんだろう。まるで中毒者みたいだ。


 もう後には引けない。


 なに、簡単な話だ。勝てばいい。


「僕が勝ったら今後も関わっていくから」


 そう、勝てば、だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ