表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/361

第二十話 新たな属性

 ランキング戦が終了した。

 最後の勝負は、一瞬で片が付いた。

 開始と同時にエストに向かって突っ込んだカズキは、横なぎの一撃を、足がもつれた演技でかわして、脛を剣の平で思いきりぶっ叩いたのだ。それにより、エストは足の脛を骨折。戦闘不能になった。

 

「勝者!カズキ・スワ!」


 その声と同時に、カズキもその場にへたり込んだ。

 周囲で歓声が上がる。入学二日目で、ランキング10位に勝ったのだ。盛り上がりは尋常ではなかった。

 そこに、ラクトが複雑そうな顔で近づいてきた。


「カズキ・・・」

「よお、ラクト。儲かったか?」

「・・・うん。聞いたよ、カズキの事」

「ああ。知ってるけど?」

「なんで・・・って魔法を使ってたの?」

「暇だったからさ。お陰で、笑い死にする所だったぜ。ねーさんとフローネの期待通りな台詞を、ペラペラと垂れ流しやがるから」

「それでか。どうして笑っているのかと思ったよ」


 タイミング良く笑い出したのは、そういう理由があったのだ。

 

「カズキさん」


 そこに、フローネがやって来た。ノートを抱えてご機嫌な顔をしている。


「どうだ?いい話が出来そうか?」

「はい!期待していてくださいね」

「おう。後で読ませてもらうから」


 カズキはそう言って、立ち上がろうとした。だが、力が入らないのか、よろめいてしまう。


「カズキ!」


 ラクトが咄嗟に支えて、カズキに肩を貸した。

 本当は疲れていたのか、とラクトは思ったが、そこに近づいてくる人影があった。エストである。

 彼は、エルザの魔法で骨折を治療されて、すぐにカズキの所に来たのだった。

 

「カズキ・スワ。私の負けだ。今回は私の油断と不運が重なったが、運も実力の内と言う。言い訳はしない」


 カズキは、また俯いていた。エストの顔を見た瞬間に、笑いの発作が再び襲って来たからである。

 エストは、カズキが笑いを堪えている事に気付かず、更に追撃を掛けて来た。


「次は、私が君に挑戦する。もう油断はしない。お互いに万全の状態で戦おう」


 カズキは、声が出せなくなっていた。仕方がないので、震える手を差し出す。

 疲れで声も出ないのだと解釈したエストは、カズキの手を握って言った。


「ありがとう。次に戦う時まで、決して負けないでくれ。私も誰にも負けないと誓おう。では、さらばだ」


 言いたい放題言って、エストは去っていった。

 たまらないのは、カズキである。また地面に座り込むと、遠慮なく笑い始めた。


「ぎゃはははははははは!やべえ!死ぬ!笑い殺される!」


 そこに、エルザもやって来た。顔がにやけている。

 そして、真面目な顔を作って言った。


「カズキ・スワ。私の負けだ」

「ぎゃはははははははは!」

「次は、私が君に挑戦する」

「ぎゃはははははははは!やめて!ねーさん!」

「次に戦う時まで、決して負けないでくれ。私も誰にも負けないと誓おう。では、さらばだ」

「ひぃ、ひぃ。やめてってば!マジで死んじまう!ぎゃはははははははは!」

「うわー。容赦ないなぁ。エルザ様」

「全くだ」


 いつの間にか、ジュリアンもいて、気の毒そうにカズキを見ていた。


「エルザ、その辺にしておかないと、カズキが本当に死ぬぞ?」


 見れば、カズキはうつ伏せに倒れて、ピクピクと痙攣していた。


「あら?丁度いいわ。このまま担架で運びましょう。激戦の果てに力尽きた感が出てるし」


 エルザはそう言って、その場を立ち去った。


「流石に、悪いと思ったんでしょうか」

「甘いな、ラクト君。見てみなさい。換金に行っただけだ」


 二人が見ていると、エルザが振り返ってラクトを手招きした。


「ラクト君!早くしないと締め切られるわよ!」

「・・・行ってきなさい」

「・・・はい」


 ジュリアンは、ラクトを送り出すと、フローネを見た。彼女は、黙々とノートにペンを走らせている。

 先程のエストの発言を書き留めているのだろう。


「なあ」


 カズキが仰向けになりながら、声を掛けて来た。ようやく発作が収まったらしい。


「どうした?」

「帰っていいか?」

「もう少し待ってくれ。魔法の適正を調べなければならない」

「それ、必要か?俺って、全部適正があるんだろ?」

「ああ。だが、この学院にも水晶があるんだ。私が触れても新しい魔法は見つからなかったが、カズキならどうかと思ってな」

「そういうことか、分かったよ」


 そこに、エルザとラクトが戻ってきた。ラクトは、屋台に立て掛けてあった、看板を抱えている。


「ごめん、カズキ。担架は全部使われててさ」


 ランキング戦に負けた連中を運ぶのに、全部使われているのだという。


「あれ?ねーさんが怪我を治したんじゃないのか?」

「治してないわよ?」

「なら、なんで最後の奴だけ」

「素晴らしい戦いを演じてくれた彼に、敬意を表して・・・」

「「嘘だな」」


 カズキとジュリアンの声がハモった。


「本当は、面白い台詞が聞けると思ったからだろ」

「ええ。彼は期待通りの働きをしてくれたわ。そうでしょ?フローネ」

「そうですね。とても参考になりました」


 ノートを閉じたフローネが、嬉しそうに頷く。

 ラクトは、その態度を見て、さっきフローネに感じた疑惑を、カズキに小声で聞いてみた。


「カズキはどう思う?」

「なにが?」

「フローネさんの事」

「さっきの話か。考えすぎだと思うぞ」

「なんで?」

「猫好きに、悪い奴はいないからだ」

「・・・はい?何で猫?」

「可愛いからだ」

「・・・そう」


 突然、意味不明な事を言い出したカズキに、ラクトは目を白黒させた。

 そして、救いを求めるように視線を彷徨わせていると、苦笑しているジュリアンと目が合った。

 

「ラクト君、ちょっと」


 手招きされたラクトは、カズキを気にしながらジュリアンに近寄った。


「カズキは放っておいていいんですか?」

「問題ない。見ろ」


 促されてそちらを見ると、フローネやエルザと、楽しそうに話しているカズキの姿があった。

 ノートを広げている所を見ると、物語の内容について話しているらしい。

 ラクトの事は、欠片も気にしていない様だった。


「ナンシーって、誰ですか?」


 三人の話の中に、頻繁にその名前が出て来る。

 フローネの物語にも登場した名前で、カズキが気にかけている描写があった。

 そして、昨日の事だ。カズキには運命の相手がいる。確かにそう言っていた筈だ。

 ならば・・・。

 

「もしかして、カズキの恋人ですか?」


 そうとしか考えられなかった。

 だが、ジュリアンはその言葉に答えずに、全く違う事を聞いてきた。


「君は、猫が好きか?」

「え?」

「重要な事なんだ。答えてくれ。君の今後に関わる」


 はぐらかすつもりか、そう思ってジュリアンを見たが、彼は真剣だった。

 疑問に思いながらも、ラクトは素直に答えた。


「好きですけど」

「嘘を付いていないな?神に誓えるか?」


 やけに念入りに確認するジュリアン。


「はい」

「そうか・・・」


 ラクトの答えに、ジュリアンは安堵の溜め息を吐いた。

 

「済まなかったな、疑うような事をして」

「別に良いんですけど。それがどうしたんですか?」

「私の母が、猫を好きなのは知っているか?」

「ええ、有名ですから。うちの店も贔屓にしてもらってます」

「そうだったな。その母が可愛がっている猫たちの中に、エリーという猫がいる」

「はあ」


 話が見えなかったが、とりあえずラクトは頷いた。


「そのエリーが産んだのがナンシーだ。そして、召喚されたばかりだったカズキも、出産に立ち会った」

「じゃあ、その時に?」

「ああ。産まれたばかりの仔猫に、文字が重なって見えたそうだ。その時からナンシーとカズキの関係が始まった」


 ラクトは、ジュリアンの言いたい事を理解した。


「つまり、カズキと付き合う時は、ナンシーを念頭に置けということですね?」

「そうだ。まあ、ナンシーだけではなく、猫全般にも言える事だが。猫好きなら問題ないだろう」

「分かりました」

「内緒話は終わった?」


 ラクトが頷くと同時に、エルザが声を掛けて来た。

 話に夢中になって、近づいてくる気配に気付けなかったらしい。

 ラクトは驚いて飛び上がったが、ジュリアンは動じていなかった。


「丁度、終わった所だ。そちらも準備ができようだな」

 

 見ると、カズキが看板に寝転んでいた。


「ええ。そういう訳だから、早く運んでくれる?」


 自分が運ぶという選択肢は、初めから無いらしい。

 分かっていた事なので、二人は黙って従った。


「あれ?なんか凄く軽い気がするんだけど」

「看板じゃ運び辛いだろ?」

「そうだけど。・・・カズキって、本当に大賢者だったんだね」

「恥ずかしいから、その名前で呼ぶのを止めてくれ。俺が言い出したんじゃねーのに」

「分かった。・・・ねえ、カズキにお願いがあるんだけど」

「なんだ?」

「弟子にしてくれない?」

「弟子?・・・剣の?」

「何でそうなるのさ。古代魔法に決まってるだろ」


 カズキの惚けた反応に、ラクトは看板を落としそうになった。


「魔法かぁ。うん、無理!」


 カズキの即答に、ラクトは肩を落とした。


「そんなぁ、そこをなんとか!」

「無理な物は無理」


 泣きが入り始めたラクトを見かねて、ジュリアンが間に入る。


「カズキ、それでは説明になってないぞ」

「そうか?じゃあ、ジュリアンに任せた。弟子よ、励め」

「適当だな。まあ、間違ってもいないが」

「ん?カズキが師匠なの?逆じゃなくて?」

「ある意味そうだな。私は、カズキのお陰で使えるようになった。つい最近の事だ」

「学院長でもですか?」


 ラクトは、ジュリアンが古代魔法を復活させたと思っていた。

 天才と呼ばれた彼が、研究の末にそれを成し遂げたのだと。

 

「ああ。・・・これまでに、古代魔法の秘密を解き明かそうと、研究者たちは魔法書を探してきた。ここまではいいな?」

「はい」

「だが、それは勘違いだったんだ。魔法書は、既に発見されていたのだよ」

「本当ですか?それなら、騒ぎにならなかったのが不思議です。発見した人が、隠していたという事ですか?」

「違う。魔法使いなら、一度は必ず目にした事がある物だ。ただ、それは本では無かった」

「本じゃない?では、何が」

「その話は後にしよう」


 そう言って、ジュリアンが足を止めたのは、冒険者ギルドの前だった。


「さっきは、学生証を受け取る前に、ランキング戦に入ってしまったからな。まずは、学生証を受け取ってくれ」


ジュリアンの言葉に、カズキは立ち上がった。そして、次元ポストからライセンスを取り出し、受付に手渡す。

 

「学院長、これは、何かの間違いですか?」


 カズキのライセンスを見た受付の若い男が、驚いた顔をして、ジュリアンに言った。


「間違いではない。ギルド本部に問い合わせれば、確認できる」

「そうですか・・・」


 その後は何事もなく、手続きが終了した。


「これが学生証だ。無くしても再発行はしないから、そのつもりで」

「分かった」

「「分かりました」」

「では、こっちに来てくれ。規模の大きいギルドには、魔法適正を調べる水晶がある。ここにあるのも、その一つだ。使う時は、職員に声を掛けるように」


 ジュリアンはそう言って、ギルド内部にある扉を開けた。

 中央に台座があり、その上に水晶が置いてある。

 ジュリアンは台座に近づくと、そこにある水晶に触れた。

 

「あれ?」

「どうした?」


 声を上げたカズキに、ジュリアンが答えた。


「なんで光らねーの?」

「ああ。これは城にある物と違って、光るタイプじゃないんだ。触れると、属性が浮かび上がる」

「へー」

「学院長は、全てに適正があるんですね。いいなぁ」


 水晶を見たラクトが言った。


「ん?ラクトは違うのか?」

「うん。僕は三つかな。風と地と空間。空間は良くわかってないから、実質二つ。だから使える魔法が少ないんだよね」


 ラクトは言いながら、ジュリアンに代わって水晶に触れた。


「どれどれ。お?光が生えてるみたいだぞ?」

「ホント!?やったー!」


 ラクトが飛び上がって喜んだ。


「良かったな。光は使い勝手がいい。身体能力強化とか」

「え?そんな魔法があるの?」

「無いんだっけ?」

「今の魔法には無いな」


 カズキの疑問に、ジュリアンが答える。

 そして、ラクトを見た。


「さて、ラクト君。属性が追加された以外に、何か変わった事は無かったかな?」

「え?特になにも・・・」

「そうか。実は、これが魔法書なのだが」


 突然明かされた事実に、ラクトは固まった。


「・・・嘘ですよね?」

「事実だ。これに触れると、古代魔法を覚える事が出来る」

「そんなぁ。何で駄目だったんですか?やっぱり、全部の適正がないといけないとか?」

「いや、もっと単純だ。魔力が足りていない。適正の問題ならば、私はもっと昔に覚えていた筈だ」

「学院長レベルの魔力って、想像もつかないんですけど」

「ん?ラクトの50倍って所じゃねえの?」

「分かるの!?」


 驚くラクトに、カズキはあっさりと頷いた。


「ああ。ジュリアンも分かるよな?」

「まあな。古代魔法を覚えた影響だと思うが、以前より魔力に敏感になったらしい」


 説明の足りないカズキの代わりに、ジュリアンがラクトに解説した。


「そんな事まで出来るんですね。じゃあ、カズキは入学式で会った時から、僕が魔法使いだって知ってたんだ?」

「そういう事になるな」

「おかしいと思ったんだよ。杖も持ってなかったのに」

(ニヤリ)

「うわー、その顔ムカつく」

「悪かったって。さて、次はフローネの番だな」

「私ですか?わかりました」


 カズキに促されて、フローネが水晶に触れた。

  

「水と光。エルザと一緒だな。聖職者は、この組み合わせが多い。だが何故だ?神聖魔法使いは、属性魔法を使えない筈だが」

「回復魔法の属性が、その二つだからじゃねーの?」

「・・・何だと?」

「光=肉体、水=血だ。古代魔法での回復は、その二つの属性の組み合わせだろ?」

「ちょっと待て」

「どうした?」

「カズキは、回復魔法も使えるのか?」

「使えるけど、ねーさんやフローネ程の効果はないぞ?ねーさんの魔法を見て、再現出来ないかと思ったんだけさ、結局、信仰心の問題だっていうのが分かった位だな」


 ジュリアンは思った。「またか」と。  

 

「なあカズキ」

「ん?」

「お前は、回復魔法を()()()、そう言ったんだよな?」

「ああ、それが?」

「今まで、回復魔法は、聖職者しか使えなかったんだ」

「だろうなぁ。同じ効果でも、魔力の消費が100倍位違うからな。発動も出来なかったんだろ?」

「私が言いたかったのは、そんな魔法は存在しないという事なんだが。・・・研究する意味もないという事が良くわかった」

「そうなのか?まあ、手間が省けて良かったって事で」


 ジュリアンの葛藤を気にもせず、至って気楽な言葉を発したカズキは、フローネに代わって水晶に手を置いた。


「新しい魔法は無しか。これで終わりなら、風呂に入りたいんだけど。寮に風呂は無かったよな?こっちにあるのか?」

「無い。ここは、広いだけの荒野だからな。風呂に入りたければ、街に出てくれ」

「マジで?仕方ねえ、帰ってから考えるか」


 そう言って水晶から手を放すと、フローネが声を上げた。


「カズキさん」

「どうした?」

「もう一度、水晶に触れてくれませんか?」

「いいけど」


 そう言って、再び水晶に触れると、フローネが頷いて言った。


「やっぱりです」

「なんか面白い事でもあったか?」

「はい。見て下さい」


 フローネが指さす所に、皆の注目が集まる。


「「「猫?」」」


 そこには、その一文字が浮かんでいた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ