表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1,000,000  作者: 和登
第一章
6/27

02 ブッチの件 2(後)

 02 ブッチの件 2(後)




 多少サービスすることにして、クドリャフカは【練丹(れんたん)】を使った。

 彼女の全身はたちまち月の光を反射したように燐光に包まれた。『魂の力(スピリット)』が増幅しているのだ。

 

「見ていろ」


 クドリャフカはドリブルしながらゴールに向かって走り出した。長いスカートが足首にまとわりついたが強引にブーツの爪先で地面を蹴り、七フィート(約二メートル)近く飛び上がる。そのままボールをリングに叩き込んだ。激しい衝撃を受けて、ゴールポストが揺れた。しばらくクドリャフカはリングからぶら下がっていたが、手を離し、地面に着地する。


「――とまあ、こんなもんだ」


「す……すごい」


 ブッチはぽかんと口を開く。

 思わぬことで少年の尊敬を得て、クドリャフカはふんふん鼻息を鳴らしながら得意げに解説した。


「今使ったのは【練丹】と【体幹コントロール】だ。ま、基本中の基本だな。わたしは魔術師タイプだから体の操作は苦手だが、それでもこの程度はできるわけだ。ジャン・ジャックはもっと凄かったぞ。あいつにランブルボールを教えてもらったことはないのか?」


「いいえ――親父は僕らと遊んでくれなかったから」


「そうか。『魂の力(スピリット)』は? 見たことはないか?」


 ブッチは首を振る。

 クドリャフカは吐息を漏らした。

 ジャン・ジャックは本当に息子を放置していたんだなと苛立たしかった。

 ふと思いついて悪戯っぽく笑み、


「どうだ、ちょっと遊ばないか? 実戦形式の方が上達も早いぞ。力は使わないから、一対一ルールで勝負というのは?」


「いいですよ」とブッチは嬉しそうに頷く。


「ハーフコートでやろう。どうせやるなら何か賭けないと面白くない。そうだな――わたしが十点入れるまでに君が一点でも得点できたら、わたしの必殺シュートを教えてやろう」


「あなたが勝った場合は?」


「わたしは――うーん」


 指先でしゅるしゅるとボールを回転させながらクドリャフカは考えた。


「そうだ、こうしよう。実は、君と以前に会った時のことをはっきりと思い出せないんだ。わたしが勝ったら、いつ、どこで会ったのか教えてくれるか?」


 ブッチの顔色が変化したように見えた。

 わずかに眉を持ち上げて、クドリャフカの真意を汲み取るように見つめる。

 やがて渋々と頷いた。


「いいですよ。そんなことでいいなら」


「よし、決まりだな」


 クドリャフカはニヤリと笑って腰を落とし身構えた。

 実際のところ、彼女は賭けなどどうでもよかった。それより重要なことは、目の前のこの少年の資質を測ることだ。

 勝負事には性格がモロに出る。

 適正を見るには今が絶好の機会だった。


 ところで、一般に冒険者に求められるものは何だろうか?

 多くの人間は『魂の力(スピリット)』の強さと答えるかもしれない。どんな苦境でもへこたれないタフネスも必要だ。頭の回転の速さや、観察力もパーティーを助けてくれるだろう。

 が、それらよりもクドリャフカが重要視するのは、人としての「面白さ」だった。

 笑える、という意味ではない。

 ユーモアも大切な要素だが、面白さとは人間としてのクセの強さだ。臭みといってもいいかもしれない。

 容易には理解できない性格、長年一緒にいても新たな発見のある複雑さ。それは仲間への敬意を生み、敬意はパーティーの結束を強くする。

 思えば、ジャン・ジャックは子供のような好奇心の持ち主だった。

 アンジーも、ピエール・フランも忘れられない個性だ。

 マルコも詐欺師のような見た目を裏切らない性格をしているが、実は人一倍デリケートな感受性を持っている。自己矛盾の塊のような男である。

 そういう「面白い」人間の方が、迷宮では生き残りやすい。これまでのクドリャフカの経験がそれを裏付けている。

 対して、ブッチはといえば、現在の印象ではあまり面白くない。

 真面目で大人しい、ごく普通の少年に見える。

 もし彼が印象通りの人物であれば、クドリャフカは彼の前から去るつもりでいた。約束通りに経済的支援はするが、二度と会うことはないだろう。

 しかし、彼が「面白」かったら?

 そのときは――



「はじまってますよね?」


 ブッチが戸惑ったようにクドリャフカを見ている。


「ああ――はじまっているぞ」


 彼女が頷くと、少年は真正面から突っ込んできた。

 手をやたらと振り回し、ボールに触れようとする。

 クドリャフカは余裕綽々で攻撃をかわし、ドリブルを続けながら振り返った。

 ブッチは体勢を立て直すと、さきほどと同じように手を伸ばしてくる。


「どうしたどうした? そんな動きじゃボールは取れないぞ?」


「くっ」


 回転しながらブッチを避け、クドリャフカは心の中で笑っていた。

 久しぶりにわくわくしていた。

 まるでプレゼントを開ける時の気分だ、と思った。

 さてさて、どんな輝きを見せてくれるものやら――




 つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ