表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月下の古要害  作者: 三峰三郎
1/8

月下の古要害

 1399年(応永六)十二月、幕府に反乱を起こした大内義弘、堺にて討ち死にする(応永の乱)。1400年(応永七)十月、信濃有力国人衆、守護小笠原長秀を信濃から追い出す(大塔合戦)。


 太陽が稜線の向こうへと沈み、藍と茜の境界線の世界が川中島一帯を埋め尽くし始めている。


 秋風が吹き渡る御幣川の畔を、黒染めの衣に身を包んだ二人の女がさまよい歩いていた。

 遠くから、肉が焼ける焦げ臭い匂いと共に念仏を唱える声が聞こえてくる。

 畔には矢の刺さった杭や指物と一緒に、人の屍が散乱していた。


 一人の女がひとつの遺体の傍に屈むと、その顔を覗き込んだ。

 しかし、探していたものとは違ったのか、その女は合掌するとすぐに立ち上がり、また別の死体へと歩いて行った。


「僧侶様、お尋ねいたします。頬に一文字の傷があるものを見かけませんでしたか」


 蓑が被せられた荷車を引く、近くを通りかかった僧侶を別のもう一人の女が引き留めた。


「いや、見なんだな。始末をしているのは私ひとりではない故……」


 彼はそう言うと女に一礼し、念仏が聞こえてくる方角へとゆっくり立ち去って行った。


「玉菊様、こちらのお方ではないかしら」


 死体のそばに屈みこんでいた女は、玉菊と呼んだ女性のいる方を振り返りながら言った。

 玉菊は一瞬凍り付いたように体の動きを止めたが、意を決すると隣まで歩み寄った。


 仰向けに横たわる男の見開いた目や鼻、口には小さな米粒のような蛆が体液を貪りながら蠢いていた。

 腐敗臭が鼻につくのも気に留めず、玉菊は男の頬に例の傷があるのを見て確かめた。


「長国様……」


 玉菊は、男が固く握りしめたままだった太刀を脇へ置くと、虫を払いのけ瞼を閉じてやった。


「戦のない地へと旅立たれたのですね」


 それまで無表情だった玉菊は、そう呟いた途端に流れ出した涙をどうすることもできなかった。


 のぼったばかりの満月がその涙に反射して一層輝いてみえた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ