表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

第二歩

今日もまた夜勤で、帰宅したのは深夜2時。

原因は、突然上司に渡された山積みの資料の作成。

泣けるね。

こりゃ簡単に終われないな、と悟ったのは0時を回った頃。

やっと三分の二を終えた辺り。

慎君に連絡して、晩御飯はカップラーメンで済ましてもらった。

申し訳ない。

私はコンビニのおにぎりと缶コーヒーで終了。


やっと仕事を終え、会社から自宅までタクシーで帰り、フラフラしながら帰宅。

さっき2時を過ぎた。

軽くシャワーを浴びて、さっさと眠ろう。

近所迷惑にならないよう静かに玄関を開ける。

すると、誰かの寝息が聞こえる。

扉を開けた先には、

「スゥー…スゥー…」

何故かパジャマ姿の慎君が寝ていた。

血が流れていたら事件現場の完成。

じゃなくて。

またか、慎君。


合鍵を渡している慎君に空き部屋の一つを渡している。

殆ど仕事ばかりの俺。

このマンションには寝泊まりと食事にしか使っていない。

逃げ場として居着いている慎君に寝場所がないと不便、だと思い始めたのはそんなに遅くなかった。

まさか泊まると思ってなかったし。

ソファで寝かせるのは窮屈そうだし。

で、部屋を指定。

部屋のドアノブ部分に〔しんくん〕というプレートを(勝手に)ぶら下げた部屋に、元客人用の簡易ベッドがある。

元々客室に使おうとしていた部屋なので、俺の部屋以外にベッドがあるのだ。

プレートを付けたのは、何となく。

この前スタンガン購入した日に偶々よさそうなのを見つけたので、使ってみただけ。

部屋の主が文句をブチブチ言っていたが、外さないという事は何気に気に入っているらしい。

元客室は、今、慎君の私物で溢れかえっている。

もし客人が泊まりに来た場合、俺の部屋を使ってもらおうと考えている。

物少ないし。

綺麗な方だし。

俺はソファで構わないし。

…慎君に甘いかな?

子供は可愛いから仕方ない。


おーい、起きろー。

眠る彼をユサユサと揺さぶる。

俺も疲れているから早く寝たい。

頼む、起きてちょーだい。

「慎君、慎君、そんな所で寝てると風邪ひくよ。ベッドで眠りな?」

「あ゛ー…また遅かったな、冬樹さん。座ってたのに、いつの間にか寝ちまった。」

「ありがとう。でも、本当に待っててくれなくていいよ。慎君が病気になったら心配だから。」

「んー、考えとく。」

ゴロンと寝返りをうち、生返事だけ返す慎君。

このまま放っておくと寝てしまいそうだ。

ベッドで寝てくれ。

お馴染みとなった行動をする為に両手を彼に向けて差し出す。

それを軽く握る慎君を引っ張り、重たい腰を上げさせる。

これが以外と体力がいる。

見た感じ簡単そうだけど。

うっ、もうちょい積極的に立ち上がってくれ。

腰が、背中が。

デスクワークばかりしている俺にはキツイ。

もうおばさんなんだから。

若い君がしっかりしてくれ。

「はい、おやすみー。」

千鳥足の慎君の背中を押し、部屋に入るまで見送る。

扉を開けた時にコチラに手を振るこの行為は、慎君のおやすみの挨拶。

俺が小さく振り返すと、部屋に吸い込まれるように消えた。

パタンと閉まった扉を確認した後、大きな欠伸が漏れる。

ちゃっちゃとシャワーを浴びて、薄化粧も一緒に流す。

そっから記憶はない。

泥のように眠ったような気がする。



仮眠を数時間貪ると、もう朝。

時間とは無情だ。

あまり眠れなかった気がする。

リビングで一人、朝ごはんを黙々と食べる。

鳥の鳴き声さえ聞こえない食卓。

時計の秒針がチッチッと一定の音をたてる。

普段気にならないけど、今はちょっと煩い。

それくらい静かな朝の5時30分。


カチャ。


目の前の扉が開いた。

リビングに繋がるのは二部屋だけ。

俺の部屋から幽霊や不審者とかいうホラーじゃない。

唯一名前付きプレートがかかってる部屋からの登場。

あら、珍しくお早い起床で。

とても眠そう。

オレンジ頭が寝癖でピョンピョンはねとる。

セットしてない髪はボサボサ。

モリ/ゾーのオレンジバージョンみたい。

眠たそうに目を擦りながら前に座る慎君。

「ん~…」


ゴン。


ありゃ、テーブルに突っ伏してしまった。

彼の分の朝食に髪が。

腰を浮かせて、皿の上から除けてやる。

一応ラップしてあるけど。

パジャマ姿の彼は年相応に見える。

ただの中学生だ。

男の子にしては長い髪がテーブルに一面に散らばる。

あー、髪の毛痛んでるよ。

ワックスとか髪染めとか使うから痛むのに。

けど、根元はしっかりしてる。

その若いエネルギーが羨ましい。

三十路手前の私にとって、中学生は生きるエネルギーだ。

何にもしてないのに毛先が痛んでるし。

再生遅いし。

白髪増えそう。

シワやシミも増える一方。

体重しか痩せない。

…老けたなぁ、俺も。

「お粗末様でした。」

「ヤバ、寝てた。」

「今日土曜日だからゆっくり寝なよ。深夜にあんな寒くて痛い場所で寝てたんだから。」

「すんません。」

顔だけ起こす慎君の頭がモサッと揺れ、ペコリと頭を下げる。

草むらが揺れたみたいな感じだった。

俺のペッタリしているのとは違って、草むらみたいに量がある。

草むらは言い過ぎか。

ごめんね慎君。

でも、いいなー。

わけてくれないかな、とか思っちゃう。

でも、前髪が目に入って痛そう。

ヘアピンしないのかな?

視力が落ちると大変だからね。


さてと、洗い物してから仕事に行こうかな。

慎君は自分でやってくれるから、俺のだけやれば良くて助かる。

洗濯もやってくれるし。

有り難い、有り難い。

もう時間かな。

会社に向かいますか。

「…ねぇ、冬樹さん。」

「どした?」

玄関で忘れ物を確認していると、見送りに来てくれた彼が物言いたげに頬をポリポリ。

髪をガリガリ。

視線がキョロキョロ。

片手で口を覆う。

無自覚だろうけど、彼がよくやる癖だ。

大切な事を言いたい時にする、ちょっとしたサイン。

こういう時は俺から話を振ってやるのが一番。

スムーズに進むから。

ハイヒールを履き、彼を見上げる。

「聞いてあげるから、話してみて。」

「…あのさ、」

「うん。」

「………今月の二十三日、空いてる?」

「三月二十三日?」

仕事は勿論入ってる。

二十三日?

何かあったっけ…。

学校の予定表とか知らないし。

てか、慎君学校に行ってないから持ってないか。

うーん。

中学生で、二十三日。

三月、三年生で…あ。

卒業式か。

中学校最後の行事。

そうか、卒業シーズンか。

ちゃんと出席するとか、可愛いなぁ。

あまり良い思い出があるようには思えないけど。

最後くらいはキチンとしたいのね。

確か有給がまだある。

会議もなかったはず。

行けるか。

上司が何か言わない限り。

もし遅れたとしても、行ってあげよう。

腕時計を確認する。

電車の始発には間に合う。

「何時から?」

「多分9時から。」

気まずそうに呟く慎君。

断ったら俺が出てった後に落ち込みそうだ。

腰に手を当て、わざと大きい溜め息を吐く。

「しゃーない、有給休暇を使ってあげますか。ちゃんとカッコイイ姿を見せてよね~!」

髪の毛をワシャワシャと両手でかいぐり回し、更にボサボサにさせる。

ワォ、モンスターの誕生。

顔くらいはハッキリさせてあげよう。

ちょいちょいと左右に分ける。

あ、顔赤い。

これは照れてるな。

嬉しいのか、そうかそうか。

パジャマをそんなしわくちゃにさせるくらい喜んでるのね。

よしよし。

その可愛さに免じて、耳の熱は見なかった事にしてあげよう。

若いっていいね。

ポン、と頭に手を乗せるだけ。

「行ってきます。」

「………っしゃい。」

上手く聞き取れなかったが、慎君にニコッと笑ってみせた。

立ってるのがやっとの彼に背を向け、部屋を出た。


歩きながら思う。

不良が何だってんだ。

学生の間くらい、自由にやらせてやろうではないか。

大人と違って、彼らは必死に今を生きているんだ。

大人が子供の未来を奪う権利はない。

子供が未来を創るんだ。

慎君は、私のようになってはいけない。

つまらない人間になったら、未来が閉ざされてしまう。

のびのびすると良いよ。

暫くあの部屋は、君の居場所だ。

……………てか、高校どうすんの?

帰ったらちゃんと聞かなくちゃ。

高校くらい卒業しないと。

もっと未来が狭まってしまうよ。



「よしわかった。でも、今ある仕事は終わらせろ。」

「ありがとうございます。」

うし、有給休暇獲得。

喜べ慎君よ。

卒業式の日はずっと一緒だ。

のんびりできるぞ。

顔には出さないが、俺は至極嬉しい。

無表情の鉄仮面だが、内心万々歳状態。

深々と頭を下げてからデスクに戻る。

気を抜いたら鼻歌を歌いそうだ。

隣の席の磯村が全く気にならない。

今日はきっといい日になるぞ。

天気も良いし。

そういや、慎君の学校が卒業式なら、もうすぐ新入社員が入るのか。

私に部下はいないけど、今年も部下が出来ないと嬉しい。

他人と関わるのはぶっちゃけ面倒臭い。

面倒見るなら尚更。

嫌だなー、タルいなー。

勝手にやれって思う。

ま、なるようになるか。

今はこの仕事を終わらす事に集中集中。


―っと、もう昼休みか。

ん、疲れた。

お弁当食べたらもう一頑張りしますか。

おっ弁当~おっ弁当~の~時間です~。

今日は公園で食べよっかな。

「おい、飯塚。」

「…。」

わあ凄い。

鳥肌100%。

違った、鳥肌120%。

思わず腕捲りして確認したし。

気持ち悪っ。


ダッ!


パシッと両手で耳を塞いで、駆け足。

その場から逃げようと試みる。

いや、逃げる。

ックソ、最近何もしないから油断してた。

不意打ちとか卑怯。

アイツはやはり最低だ。

一生好きになれそうにない。

ひよこ饅頭を納品したのにまだ足りないのか。

キムチ一樽だったら満足するのか。

一体俺に何をしろってんだ。

「ちょっと待てって!」


ガシッ。


手首、掴まれた。

両方共、身動きとれない。

ダイレクトに感じる体温。

アイツのデカイ手。

無駄にデカイ背丈。

香水の臭い。

髪にかかる息。

気持ち悪い。

気持ち悪い気持ち悪い。

気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い!

「離して下さい。セクハラで訴えますよ。」

「お前が逃げるからだろうが。ちょっとアレのやり方教えてもらおうとしただけだ。」

「そんなの他の人に頼んで下さい。私はお昼休みに行くんです。貴方なら誰でも親切に教えて下さるでしょうが。」

「俺はお前に頼んでるんだよ!てか、他に誰もいねぇし!」

確かにオフィスには俺と奴しかいない。

それが何だ。

関係ねぇ。

煩いんだよ。

人の頭上で怒鳴るな。

背中にいるな。

手を離せ。

うっとうしい。

お前がわからないとか知るか。

俺は全て本で学んだ。

人に頼れないからそうするしかなかった。

注意された箇所を何度も復習した。

お前も本で調べるくらいしろ。

すぐ人に頼るな。

俺に話しかけるな。

お前が嫌いなんだ。

お前がこれほど嫌なんだ。

こんなにも拒絶してるんだよ。

だから離せよ。

「貴方に恩はありますが、ひよこ饅頭では納まりきらないのですか?」

「見返りを求めてやった訳じゃねぇよ。

お前さ、何?俺、飯塚に嫌われるような事したか?」

「…何を今更。」「は?」

馬鹿だ。

正真正銘の大馬鹿野郎だ。

だって、こんな事をぬかしやがったんだ。

お前の存在自体、死ぬほど嫌いだ。

理由はそれだけ。

他にありすぎて言い切れない。

お前なんかいらない。


バッ!


渾身の力で振り切った。

最初からこうすればよかった。

もう弁当はデスクで食べよう。

外で食べる時間はない。

グシャリと前髪を掴む。

アイツに顔を見られないように。

もう疲れた。

切りをつけよう。

アイツは立ち尽くしてる。

手持ちぶさたなてを頭にやり、煙草臭い溜め息を吐く。

浅く深呼吸をする。

落ち着いたと思った時、顔を上げた。

真顔で告げる。

奴の顔は決して見ない。

「お願いですから、私に関わらないでください。貴方がいると、悪い事しかない。」

「…だから人がいない時に話し掛けた。」

「どんな時でも変わらないです。

私は、磯村さんが嫌いです。貴方も私が嫌いでしょう。もう、それでいいじゃないですか。」

「……。」

お互い無言。

無駄な時間だ。

顔を俯かせたまま横を通り過ぎる。

早くご飯食べないと。

午後を乗りきれない。


「なら、俺にもチャンスあるか。」

廊下に一人、警備員姿の原口が壁に凭れかかっていた。

片手には冬樹が渡したタッパー。

ちゃんと洗ってある。

ポケットから一枚の紙を取り出すと、タッパーの中に入れた。

紙にはメールアドレスと電話番号とフルネーム。

「反応が楽しみだ。」

ニッと口に笑みを浮かべ、タッパーを懐にしまった。

静寂が満ちるオフィスに背を向け、軽い足取りでその場を後にした。



夜、人気の少ないオフィス。

隣の席に磯村がまだいる。

普段さっさと切り上げて帰るのに。

早くいなきなってくれよ。

一人の方が集中できる。

「お前らあんま気を詰めるなよ。倒れたら元も子もないからな。

じゃ、お先にな。」

「お疲れさまでした。」

「おやすみなさい。」

前の席の先輩に軽く頭を下げる。

あの先輩は誰に対しても平等だ。

自分を持っている。

隣の奴の上司だけど。

あの人は普通に好きだな。

だんだん人が減っていく。

後、俺と野郎を含め三人。

向こうに一人、去年の新入社員が仕事をしている。

もうすぐ0時だ。

残りは持ち帰ろうかな。

あ、メール着てた。

義弟の慎君からじゃない。

仕事中にするなんて珍しい。

どれどれ。

[今、会社の前。終わったら電話して。]

………今?

それは21時のことかな?

今、0時。

………………は…?

三時間も外で待ってたのあの子!?

いくら春でも夜中は寒いぞ!

ちょ、今すぐキリの良いところまで終わらせなきゃ。

猛スピードでキーボードを打つ。


カタカタカタカタ!


早く、正確に、急げ急げ。

っし、一旦これで終わり。

帰る支度をしながら肩と耳でケータイを挟む。

忘れ物、なし。

全部持った。

完璧か。


プッ。


タイミング良く慎君が電話に出た。

「もしもし、慎君?ごめんね。気づくのが遅くなっちゃった。

今出るから、温かい物食べて帰ろ。」

[冬樹さん遅い。罰として、ラーメン奢って。チャーシュー追加ね。]

「アハハ。うん、慎君が満足するまで食べて。

…あ。」

「「……。」」

[どうした?]

驚愕の眼差し。

向こうの新入社員も俺の方を振り返っている。

アイツも信じられないといった表情で見上げてる。

会社で笑ってしまった。

いや、悪い事じゃないけど。

鉄仮面の笑い声。

親しげに話す電話相手。

しかも男の子。

女性社員がいたらビックニュースだ。

……さ、行きますか。

踵を返し、オフィスを去る。

早足なのは仕方ない。

「何でもない。今行くよ。」

[早めに頼む。]

「はーい。」


プツ。


コートのポケットにケータイをしまう。

人気の少ない廊下を歩いてエレベーターの前に到着。

ボタンを押して待つ。

寒空の下で待つ慎君に温かい缶コーヒーを渡してあげよう。

ちょっとでも温かくさせるために。

お詫びの代わり。

怒ってないといいな。

向こうから現れた原口に気づかず、俺はエレベーターに乗り込んだ。



――ヒュウウ。


まだ冷たい風が頬を撫でる。

会社を出たが、目当ての彼が見つからない。

見つからない。

あんな目立つ髪をしてるのに。

えー、どこいったのよ。

せっかく買った缶コーヒー冷めちゃうじゃん。

電話しようかな。

呼べば出てくるかな?

ちょっと街の方へ歩いてみる。

「慎くーん。慎くーん。」

中々現れてくれない。

こんなコート着てても寒い。

ちゃんと厚着してきたかな慎君。

本当に風邪ひいたらどうしよう。


トン。


「冬樹さん、もう限界。寒すぎ。」

「あ、いた。」

オレンジ頭発見。

全身がカタカタ震えておられる。

マンションで待ってればよかったのに。

何かあったのかな?

手や腕がボロボロで傷だらけ。

服も所々破れて酷い状態。

抱き着いてるからわからないけど、可愛い顔は腫れてたりしてるのかな。

勿体無い。

もうちょい大事にすればカッコイイのに。

家に帰ったら手当てしてあげよう。

骨とかは平気かな?

もし折れてたら病院か。

いや、その前にラーメン。

お互いお腹空いてるからな。

どこかにラーメン屋あったっけ。

腕を後ろに回して、オレンジ頭を乱雑に撫で付けた。

ガシガシと撫でるとわかる髪の汚れや冷たさ。

あ、タンコブできとる。

これはデカイ。

痛そう。

コンビニに湿布売ってたかな?

帰りに寄るか。

「ラーメンチャーシュー特盛を食べに行きますか。」

「おう。美味い店へ連れてってくれよ。」

「期待するなよー。」

「冬樹さん、そこは逆だろ!ハハッ!」

「何とかなるさ。不味かったら笑おう。」

腹に巻き付く腕の力が緩む。

笑い声を聞いて俺も笑顔になる。

小さく笑い合いながら二人歩いた。

通行人の大半が俺達の方を振り返る。

好奇の目。

その視線の先は引っ付き虫の慎君。

暴れた後だからしゃーない。

血も出てるらしいし。

けど、俺達は気にしない。

現に今、笑っている。

お店を探しながらのお喋り。

慎君の手には渡した缶コーヒー。

手は痛々しいけど、血は固まってる。

白血球お疲れ。

「慎君、このお店はどう?」

「じゃ、入るか。」

背中から離れた慎君の広い背中を押して、温かい店の中に入った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ