表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/25

④増えるメッセージ

④ 増えるメッセージ


 秘密基地に着いた二人は、さっそく封筒を取り出した。

「どうでもいいけど、メッセンジャーって何するんだろうな」

「そうね。なんて書いてあったっけ。もう一度見てみましょう」

「そうだな。おやっ」

「どうしたの、幸四郎」

「中身が2枚になっている」

「朝から入っていたんじゃない」

「いや、確かに朝は1枚だったはずだけど」

「いいから、開いてみて」

「ああ。これは、1枚目だな。術メッセンジャーに任命するって書いてある」

「じゃあ、2枚目は」

「どれどれ。これもあぶり出しか。あっ、何か書いてある」

「なんて書いてあるの」

「ほら、見てごらん」

*** まやはならにぞうあり *****

どうやら、手紙の続きのようである。

「マヤは奈良に象あり。なんのことだろう」

「マヤってマヤ文明のことじゃない。マヤ文明と奈良に何かの共通点があって、そのキーワードが象ってことじゃないかしら。私の方にも何か入ってるわ」

 春菜の封筒にも2枚めの紙が入っていた。

*** いったいいまはじゅひょうとめしつり *****

「一体今は樹氷と飯釣り。どうも何かの暗号のようね」

「俺の方には場所を指定する語句が入っているから、春菜のにも入ってるんじゃないかな」

「そうね。一体って、あたり一体ってことかしら。そうか、まわりが樹氷で囲まれているほど寒いところで、飯釣りっていうと飯になるものを釣っているということだから、山中湖じゃないかしら」

「北海道の湖ならたいてい凍ってるんじゃないかな」

「それもそうね」

 封筒の中身はどうやら暗号のようである。しかも、1枚だった紙は今は2枚。まるで、手紙のようである。

「ねえ、幸四郎。これって、私たちへの手紙なんじゃないかしら」

「誰から」

「それはまだわからないけど、私たちに何かしてほしいんじゃない」

「うーん。謎だらけだな」

 実際、今日の出来事は不可解だった。朝起きたら、春菜と幸四郎に光る封筒が届いていた。中身は一枚の紙切れ。戒律だの術だののメッセンジャーに任命すると書いてある。そして、今度は2枚目の手紙。わけのわからない言葉。今のところの手がかりはこんなところだ。

「なあ、春菜」

「なあに」

「この手紙、これからも続くんかな」

「続くんじゃないかしら。どうみたって、完結しているようには見えないもの」

「だよな。だとしたら、何らかの対策が必要だな」

「どんな?」

「俺たち二人で考えていても、解決できそうにないだろ。3枚目の手紙もきっと来る。そして、それもおそらくは解読不能の手紙」

「そうね。怖いって感じはしないけど、何かを頼まれているような気がするわね。しかも、セキュリティがかかっていて、ほかの人に見られてもただの紙きれにしか見えない」

「そうか。セキュリティのための暗号か。それにしても、伝えたい俺たちに伝わらないようじゃ意味がないな」

「困ったわね。幸四郎、暗号解読の得意な友達いないの」

「そんな友達は…」

 幸四郎は身のまわりの友達を思い浮かべた。スポーツだけ得意な奴、バイトばかりしている奴、自宅から2時間自転車で学校に通う奴、大食いなら誰にもまけない奴…。

「どう、いる」

「ロクな奴がいない。春菜の友達はどうなんだ」

「そうねえ…」

 春菜も友達を思い浮かべてみた。おしゃれに詳しい子、バーゲンの日時場所にめちゃ詳しい子、安くておいしい食べ物屋さんに詳しい子、お料理が得意な子…。

「どうだい、誰かいそう」

「ダメねえ。みんなそれぞれ特技を持ってるんだけど、頭を使う系には縁がなさそうね」

 二人とも体を動かすのは得意だが、頭を使うのは苦手である。類は友を呼ぶもので、友達も勉強が趣味とか、インターネットおたくとか、クイズを解くのが大好きとか、そういった友達はいなかった。

「そうだ。今日転校してきた博士なんてどう」

「あいつなら、ピッタリだ」

 本人の同意を得る前に、この謎解きの協力者は博士しかいないと、二人の直感は一致したのであった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ