表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/25

⑫生還

⑫生還


 通路の中は暗かった。なおも進んでいくと、ぼんやりと光が見えてきた。

「おい、春菜。どこかに出れそうだぞ」

「ほんとだ。薄日がもれている」

 二人は光のもれている方向へ走った。走らないと、その光が消えてしまいそうな気がしたからだ。

「やった。どうやら出口だ」

「行きましょう、幸四郎」

 全力で走った。光はどんどん近づいてくる。もう少しで届きそうになったときである。

「やばい。春菜止まれ」

「何よ、急に」

「ああ、ばか。落ちる」

「いやー。助けてー」

 二人は出口寸前のところで、またしても穴の中へ転げ落ちていった。


「いててて。おい、春菜。大丈夫か」

「ええ。何とか無事みたい。それより、ここはどこ。私たちどこから落ちてきたのかしら」

 二人が砂まみれになっているところへ、一人の男が現れた。

「やあ、きみたち。こんなところで、何をしているんだい」

 その男の顔は、どこかで見たような気がした。

「あなたこそ、こんなところで何をしているんですか」

「ああ。驚かせてすまんね。私は考古学者の土岐というものだ。怪しい者ではないから安心してくれたまえ」

「ねえ、幸四郎。土岐だって」

「そうか。博士のお父さんだ」

「うちの息子を知っているのかい」

「ええ。今日、同じクラスになったばかりなの」

「ああ、クラスメイトか。それは良かった」

「ねえ、おじさん。ここは、もしかすると発掘現場?」

「そうだよ。きみたちの通っている学校の裏山にあるんだ」

「幸四郎、聞いた」

「ああ、裏山だ。俺たちは戻ることができたんだ。ばんざーい」

「やったー。これで、帰れるわ」

 小躍りして喜んでいる二人に、教授は質問をした。

「ところで、きみたちここへどうやって来たの」

「どうやってって、こっちの方から転げ落ちてきたんだけど」

「こっちから?」

「そうだよ。なあ、春菜」

 と指差す方向を見ると、そこには発掘中の穴が掘ってあった。

「本当にここから?」

「ええ、そうよ。この穴の中からよ」

 春菜はそう言うと、穴の中を覗き込んだ。

「ほら、こっちの…」

「おい。どうしたんだ、春菜」

「ない」

「ないって、何がないんだ」

「この穴、すぐそこまでしかない」

「何だって。そんなことはないだろう。見せてみな」

 幸四郎も覗き込んだ。

「…」

「そうか。きみたちはどうやら不思議な体験をしてきたようだね。良かったら、私に聞かせてくれないか。お役に立てるかもしれないよ」

「どうする、幸四郎」

「どうもこうもないさ。博士のお父さんなら信用できるというもんだ。それに、この不思議な体験を解明してくれるかもしれない」

「そうね。協力者その2ね」

「はっはっは。その2ってことは、その1がいるんだね」

「はい。息子さんがその1なんです」

「ほほう。詳しく話してくれないか」

「じゃあ、私から」

 春菜は、今朝からの出来事をすべて話したのだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ