表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

前編

   

「三十六計逃げるにしかず、って言い回しあるだろう? まさに今、そんな心境だぜ!」

 野太い声が天井から降ってきたのは、私がベッドに入って数分後。一日の疲れが睡魔に変わり、ちょうど眠りに落ちようとしているタイミングだった。

「こんな危ない別荘、これ以上いられるかよ! 一足先に帰らせてもらう!」

「待って下さい、吉田さん。外へ出るのは危険だから……」

「うるさい! 止められるものなら、力尽くで止めてみろ!」

 最初の男が怒鳴りつけて、涼しげな声の制止を遮る。バタバタと足音も聞こえてきて……。

 その直後。

「ぎゃあああああああああ」

 甲高い悲鳴が響き渡った。


「うるさいなあ……」

 真っ暗な部屋で布団を被ったまま、小さく呟く。

 私が暮らしているのは安アパートの二階であり、別荘なんて立派なものの一室ではない。『こんな危ない別荘』という言葉から考えて、あれは三階で誰かが実際に騒いでいるのではなく、テレビか何かの音声なのだろう。

 こんな夜遅くに、下の部屋まで聞こえてくるほどの大音量とは……。あまりにも非常識だ。

 ずっと続くのであれば怒鳴り込んでやろうとも思うが、幸いなことに悲鳴のシーンまでだった。それっきり、何も聞こえてこない。

 外へ漏れない程度に音を小さくしたのか、あるいは、テレビそのものを消したのか。どちらにせよ、これで睡眠が妨げられるのも終了だ。

 もう忘れることにして、私は再び目を閉じるのだった。

 しかし……。


 翌日、同じくらいの時間帯だった。

「三十六計逃げるにしかず、って言い回しあるだろう? まさに今、そんな心境だぜ!」

 昨日と同じ声が、また聞こえてきたのだ。

「こんな危ない別荘、これ以上いられるかよ! 一足先に帰らせてもらう!」

「待って下さい、吉田さん。外へ出るのは危険だから……」

「うるさい! 止められるものなら、力尽くで止めてみろ!」

 テレビだとしたら、二日連続で同じ内容を放映するとは思えない。DVDやブルーレイ、あるいは動画サービスのようだ。

「ぎゃあああああああああ」

 やはり今夜も、その悲鳴を最後に、何も聞こえなくなったが……。


「いや、これ。二度あることは三度ある、ってやつじゃないのか?」

 明日も同じ問題が発生するのではないか。

 心配になった私は、ベッドから飛び起きて、一枚上着を羽織る。上の部屋へ行き、直接文句を言ってやろうと思ったのだ。

 ところが、部屋を出た瞬間。

 アパートの共用廊下で、住民らしき二人の男に出くわす。どちらも不機嫌な顔で、私の行手を塞ぐかのように立っていた。

 こちらが口を開くより先に、彼らは私を罵り始めた。

「あなたですか、202号室に住んでいるのは!」

「何時だと思っている? 夜中に大音量は近所迷惑だろ!」


 二人は、上の階の住人だった。

 301号室と303号室、つまり私の真上ではなく、その両隣だという。

「いや、私じゃないですよ。こっちこそ迷惑してるんです。騒音の主は302号室でしょう?」

 そう主張したが、聞き入れてもらえなかった。302号室には誰も住んでいない、と反論されたのだ。

 押し問答が続くうちに、二階の他の住人たちも、騒ぎを聞きつけて廊下に出てくる。彼らは「横からではなく、上から聞こえてきた」と証言してくれた。

 既に音が止んでいることもあり、いったんは収まったのだが……。

 その翌日。

「三十六計逃げるにしかず、って言い回しあるだろう? まさに今、そんな心境だぜ!」

 嫌な予感が的中して、「二度あることは三度ある」になったのだった。


 三日目の夜も、うるさかったのは「ぎゃあああああああああ」という悲鳴まで。

 そこでピタリと騒音は止まるが、この様子では、明日も繰り返されるに違いない。

 前の晩と同じく、二階や三階の住民たちが出てきて、私の部屋の前に集まる。彼らと話し合った結果、大家さんに相談しようという話が決まった。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ