表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/24

入学試験

ずいぶん遅くなりました。

すみません!!

「ごしごし」

『ミスリルコート

デザイン:ブラックコート

効果:夜かぶると透明になる

防御力22(自分の意思で防御力が変わる(最高900)+10UP』



「ごしごし」

『ミスリルコート

デザイン:ブラックコート

効果:夜かぶると透明になる

防御力32(自分の意思で防御力が変わる(最高900)+10UP』



「ごしごし」

『ミスリルコート

デザイン:ブラックコート

効果:夜かぶると透明になる

防御力42(自分の意思で防御力が変わる(最高900)+10UP』



…面白いほど防御力が上がっていく。

魔法を使ったらどうなるだろう?

「『クリア』」

クリアはそのものをきれいにする魔法だ。下級魔法上位に位置する魔法だ。

これを使うのを忘れていた。

『ミスリルコート

デザイン:ブラックコート

効果:夜かぶると透明になる+夜かぶると夜でもよく見えるようになる。

防御力150(自分の意思で防御力が変わる(最高900)+108』



…思いっきり防御力が上がったって効果も増えた。

「コートも綺麗になったしまあいいか。」

家にあるハンガーにコートをかけ物干しざおにかけ干して家に入った。

「母さん、洗濯してきたよ。」

「わかったわ。カナタもうすぐ受験でしょ。受験前にちゃんとCカード確認しときなさい。」

「わかった。」

さてCカード確認しときますか。

カナタは自分の部屋に戻り机の引き出しからCカードを取り出し指を押し付けた。

Cカードは最初は血がいるが次からは指紋だけでいい。

「さて今の俺のレベルはっと。」

Lv:35

職業:受験生

体力:1000

攻撃力:200

防御力:500

魔力:2100

知力:世界神の知力

素早さ:150

魔法ランク:中級魔法下位

加護:世界神

スキル:透視

特殊効果:魔剣技術習得達成時間半減。

まあこんなもんだろう。

「母さん、確認しといたよ。」

「あら、レベルは何だった。」

「35だった。」

「え、レベル35!!」

「うん、そうだけど何かおかしい?」

「おかしいわよ、レベル35って中等科に入れるレベルよ!!」

「え、そうなの!!じゃ、じゃあどうせればいいの?」

「少々レベルを偽りましょ!!」

「え、いいのそんなことして?」

「ばれなきゃいいのよ。ばれなきゃ。」

「何でばれちゃいけないの?」

「あなたの友達が減るからよ!!」

「はぁ~、でどのくらい偽るの?」

「ん~そうねぇレベルを25くらい下げましょうか。」

「でもCカードでわかちゃうよ。」

「だいじょうぶよ。私を誰だと思ってるの超級魔法下位の実力なめんじゃないわよ。ふふ」

そう俺の母さんは超級魔法下位の実力を持ってる。

うちの両親すごいやろ。

誇りの母さんと父さんです。

「ってそんなことできるの?」

「超級魔法下位の『フェイク』を使いましょう。私以上じゃなかったら見破れないわ。」

「じゃあ一回使ってみて」

「いいわよ、『フェイク』」

ぼやん、

『Lv:10

職業:受験生

体力:100

攻撃力:25

防御力:100

魔力:900

知力:世界神の知力

素早さ:15

魔法ランク:下級魔法下位

加護:世界神

スキル:透視

特殊効果:魔剣技術習得達成時間半減。』


「どうかしら?」

「うん、ちゃんと下がってるよ。」

そういえば出来るのかな?

透視!!

目の前がかすみがかり違う結果が出てきた。

Lv:35

職業:受験生

体力:1000

攻撃力:200

防御力:500

魔力:2100

知力:世界神の知力

素早さ:150

魔法ランク:中級魔法下位

加護:世界神

スキル:透視

特殊効果:魔剣技術習得達成時間半減。


やっぱり透視を使うとフェイクが見破れるんだ。

発見発見!

「これならごまかせそうだね。」

「ええ、ごまかせるわ。」

「あ、そういえば普通他の人のCカードは確認できないよね。母さんは特別なだけで他の人は見れなかったよね?」

「あ。」

…母さん?

「やっぱり『フェイク』は使わないでいいようね。」

「……」

おいおい

「ごめんねカナタ。」

「いいよ」

「でけど試験の時、力出しすぎないようにね。」

「わかったよ母さん。」



~試験当日~~

俺は今教室に居る。

もうすぐ試験が始まるってそわそわしてる。

ガラガラガラ

「決まった席に付けもうすぐ試験を始めるぞ。」

気の強そうな試験官のような女性の人が来た。

「では今から筆記試験を開始する試験開始!」

ガリガリガリ

ガリガリガリ

ボキ!

ガリガリボキ!

ボキ!ボキ!ボキ!

大丈夫、鉛筆の換えは30本はある。

にしても問題数が多くても問題は簡単じゃんか。

間違えてないか念のため確認はするけど。

(情報接続!)

間違いはっとあ、あったあった見逃す所だったぜ。

「筆記試験終了!」

次は実技だ!

力を出しすぎないようにしないと。

「69番、え~、カナタ・ウォーカー君。」

「はい!」

初老の先生を思わせるお爺さんが話しかけてきた。

「聞きくけど、レベルはいくつ?」

「10レベルです。」

「レベルは10っと高いですねぇ。」

ん?

「あの、学園入学時の平均ってどのくらいですか?」

「大体平均5レベルって所だね。ま、10レベルの子も時々いますがね。」

(母さん、十レベルって意外と高いじゃん。)

「ではこちらの魔力測定器に手を乗せて。」

「はい。」

(ここは力を抑えて。)

カナタが手を置いた瞬間

「パァリィン!!」

粉々に砕け散った。

魔力調節しても意味無かった!!

初老の先生もびっくりしている。

母さんこの時の対応どうすればいいのぉ~。

「き、君はどのくらいの魔力を持ってるのかな?」

「はい、1000くらいです。」

平然を装ったが内心ハラハラだ。

「千!まあそれなら測定器も壊れるのも当たり前か。じゃあ次に行こうか。つぎは、一番強い魔法を使ってもらう。」

「はい。」

1000の一番高いやつか。

ならあれだな。

「じゃああの的を狙って打ってくれる。」

初老の先生は目の前の小さな的を指さした。

「はい『ファイヤーショット』!!」

俺が選んだのはファイヤーショット

ファイヤーのピストルぐらいの速さを出したものだ。

初老の先生は目を見開いた。

「君は中級魔法下位の魔法を使えるのかね?」

「はい。」

「…まあ良いでしょう今日の試験はお疲れ様そのまま帰っていいよ。」

「はい、ありがとうございました。」

さぁて、どうなるかなぁ?


~学園長室~~

学園長は今回の入試の書類に目を通していた。

「ん?」

「どうしました学園長?」

答えたのは、実技の時に居たお爺さん

「この子は一体どんな子だ?」

「ああ、その子ですね。筆記試験すべて満点、レベル10、魔力値千以上に中級魔法下位を使いこなす新入生ですが?」

「そんな事分かっている。ウォ―カと書いてあるが…。」

学園長が爺さんを睨むと、

「お察しの通りです。」

学園長は肩を落とす。

「やはりあの二人の子だったか。」

「はい。」

「はぁ~、まあ確実この子は確実Aクラスだね。」

「はい、Aクラスに入ってます。」

「そう言えば、クラス分けはどうなっている?」

この学園は、試験の時、高成績を出した順にクラス分けされている。

「クラス分けはAクラスが5人Bクラスは22人Cクラスは78人Dクラスは45人合計150人です。」

「Aクラスのメンバーは?」

「一人目はカナタ・ウォ―カ筆記試験S、実技Sの文句なしの生徒です。」

試験はE・D・C・B・A・Sでわかれている

Eが一番低くてSが一番高い成績になる。

「二人目はジェラルド・ローリー筆記試験B実技Sまあギリギリの子ですがウォ―カの子と互角ぐらいでしょうね。」

一応筆記試験もあるが、ほとんど決めるのは実技で決めるのだ。

「三人目はナターシャ・フォゼリンガム・パーカー筆記試験S実技A」

「その子は」

「はい、隣の国の次期王女です。」

「隣国の王女までも出来るとはな。」

「はい、私もびっくりです。」

「まあ、良いでしょう四人目は、スイラ・ルーサー筆記試験S実技Aこの子はウォ―カと同じ筆記は満点です。」

「五人目は、シェリー・フェリシテ筆記試験A実技AでふたつともAと言ってもSにとても近い成績を出してます。」

「今回は豊作だな。」

「そうですね。去年より全体的にレベルも上ですし、不作と言う事は無いでしょう」

ドン!

学園長は机を思いっきり叩くとこう宣言した。

「さあ、新学期の始まりだ。」

何かに挑む、まさにそういう心意気の表れだった。

「はい」

その声に対し爺さんは続くように返事をした。




誤字脱字がありましたら報告お願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ