必然でありますように×ニャンニャコ Online ブログ(企画サークル名「Bash!」)
サーザー様のものとコラボしたら、同じ作品のハズなのに笑える不思議。
物事はいつでも突然だ。
けど、そこに到達するまでの道のりを思い返せば、突然ではなく必然かもしれない。
運命って言葉は嫌いだけど、必然っていう言葉にすれば、何故かすっと染み込むように受け入れられる。
何故かと問われれば、それはきっとあたしが作ってきた「道」がちゃんとあってこその「必然」だからだと思う。
きっかけは、とあるゲーム。
ゲーマーなあたしは、前々から色んなゲームに手を出してはやめる、を繰り返していた。
そんな時ふと目に留まったネットゲームの広告。
ふぅん、無料でゲームできるんだ。それならゲーム代節約になるなぁと、パソコンにいそいそとそのゲームをインストールした。
それに、このゲーム。ちょっと聞いたことある。
「ニャンニャコ Online」
ちょっと胡散臭いし、低年齢向けのネーミング?
初めてやるゲーム、そしていい大人がやるにしては、ちょっと恥ずかしい。
でもやってみようと思ったら興味が出てしまい、そのキャッチコピーは置き去りにして、調べてみることに。だって、パソコンでするゲームなんて始めてだし。
すると、よくはわからないけど、そのゲームはボイスチャットの機能付きなところが珍しいらしく、やってる人は多いみたい。それにボイスチャットと言っても、プロの声優さんが当ててる男女のボイスを選択して好きな声を使って話せるらしく、プレイヤーの実際の性別が男女どちらかわからない為に、出会いを求める人も普通のゲームよりは少ないらしい。
そして、必ず語尾に「にゃん」とか「にゃぁん」とか、まぁとにかく「猫っぽい言葉」を語尾につけないといけないみたい。そうしないとNONと呼ばれるリスト---これは初期から手持ちに配布されるらしい、に名前が書かれ、ほぼ全部のプレイヤーから襲われてしまうらしい。NONというのは、ゲーム内ルール違反者の事を指すみたい。
へぇ、そうなんだ。とよくわからないままに起動。
そしてあたしは「彼」に出会った。
自分のアバターと呼ばれるキャラクターの選択。髪型とか瞳とか色々いじっては遊ぶ。
それだけでも充分面白い。普通のゲームは、もう自分のキャラなんて決まってるモンだしね。
数日かけて色々と試行錯誤して、いざ使用するボイスの選択。
その中に、どうしてもときめいてしまう声がひとつ、あった。
低音で囁くような語り口。お前もそう思うにゃん? と同意を求め、軽く笑う声。
俺に勝てると思ってるにゃん? と大胆不敵に彼は言う。
サンプルボイスなのに、脈拍は急上昇。
正直、セリフはチャラいと思う。
でもその声が発する色気に、あたしはたちまち虜になった。
でも流石に、この色気を纏わせて話す事なんて出来やしない。
それに、男性の声だし、あたしには使えない。
ならば、ゲーム中の誰かが使ってる声を聞けばいいんじゃないの? と、脳内で悪魔の囁き。
その悪魔の手を、あたしは取った。
その日から、まずは強くなることを徹底的に学んだ。
このゲームは、PKと呼ばれるプレイヤー同士で殺しあう行為が日常茶飯事らしい。それに負けて去っていく人も少なくないと、攻略サイトには書いてあった。
だから、強くならなければいけない。
いつか「彼」と出会うその日まで、生き残っていられるように。
その時に、「彼」の重荷にならないように。
そうして何年経っただろう。
気付けばベテランプレイヤーの仲間入りで、攻略サイトにも名前がかかれるようになった。
でも、まだ出会えていない。
彼の声を使う人は何人か会った事があるが、初めて聴いた時のようなときめきは、誰からも感じなかった。
その間、ネットでも彼の声を出してる声優さんを探してみた。
まだ駆け出しの声優さんなのかもしれない。やっているお仕事はこれ一本のみ。
もう声優というお仕事をやめてしまったのかも……。
それは余りに残念なお知らせだった。
「ねぇ、ウォンはどうして強くなろうと思ったにゃん? 」
今日も今日とてゲームを起動し、狩りに行こうと思ったら、駆け出しからの相棒であるシウが話しかけてきた。
ウォンとは、ゲーム内のあたしの名前である。勿論本名ではない。
長身で細身、サラサラと流れる長い銀髪。釣りあがった綺麗な赤色の瞳が、じっとあたしのキャラを見ている。
これで彼や低音の声ならカッコイイと思うのだが、シウはどちらかといえば幼い声の男性ボイスを使うキャラだ。アバターのイケメン具合が勿体無いとは、ゲーム内の友達である実夕のセリフ。心底同意である。
「また聞くにゃん? 何度も話してるにゃあ。会いたい人にいつかは出会えると思うからにゃ」
淡々と答えながら、狩りの準備をしてる風を装う。
いつも聞かれるたび、どきっとする質問だが、それは悟られてはいけない。
バカ正直に全部答えて、シウに見切りをつけられるのはイヤだ。
正直に答えたら、シウはきっとどこかに行ってしまう。そんな気がするから。
それだけ、あたし達は長いときを共に過ごしてきた。今ではかけがえのない相棒なのだ。
「勿体無いなぁにゃん。出会って何するでもないにゃん? 」
「んーまぁそうなんだけどにゃ。一声きけたらそれでいいにゃん」
ここまでいつも通りの会話。そしてこの次も、いつもの事だから、簡単に予想がつく。
「僕じゃだめぇにゃぁん? 」
「無理にゃん」
「ちぇっ……にゃん。毎度毎度、ウォンはきついにゃん。こぉんなに僕が想ってるっていうのにゃあ」
「聞き飽きたにゃん」
「ですよにゃぁ」
「お約束だにゃん」
そう言い合いながら、瓦礫にまみれた道を歩く。
操作は最近やっと手に入れた、ゲームパッド。今までなんとなく恥ずかしくて、買えなかったのだ。
綺麗な夕日がシウとあたしを照らす。きらきら輝く銀髪が、パソコンが見せる映像だというのにあたしを魅了する。いつかは実装されないかな、映像をこの目でみえるような機能が。
そしたらきっと、綺麗なのにね。シウの夕日に照らされた銀髪が輝く図。
「ウォンにゃん? お客さんにゃあ? 見とれてないで準備準備にゃんっ」
「勿体無いにゃあ、ほんとアンタ勿体無いにゃん……」
「それもお約束だにゃあ」
口さえ開かなかったら、イケメンなのにな。
すらりと長い刀を手に、シウが駆け出す。ゲームパッドで操作してるとは思えない動きのよさ。
かくいうあたしも準備の体制。
Lキーを押すと、キャラの装備が変わり、自キャラの手には黒いナックル。
元々の装備は銃だけど、最近銃弾を買うお金をけちって、ナックルにしていたりする。
「いっくよぉ、『朧』にゃんっ」
そういうと霞むシウの姿。
このゲーム、声を売りにしているだけあって、キャラがスキルを使うのには音声入力が必要となる。
いちいちこのスキルを使うのに設定を、なんてのは必要ないけど、いい年の大人が痛い技名を声で言ってる姿ってのはあまりにもマヌケだ、といつも思う。
「こっちも……『遊歩』にゃ」
そういうとシウの言う、お客さんに一気に近づき距離を詰める。
今日のお客さんは、この辺りを定期的に周回している索敵マシン2体。
ふよふよと上半身だけにしか見えない機械が宙に浮き、二本の細い腕に付いた探知機があたし達を探すかのようにピコ、ピコと音を立てている。
こいつらに見つかると、一定時間モンスターである外敵駆除マシンを呼び続けるのでやっかいだ。
一応、この辺りの設定として「もう瓦礫の海となった街シェルターを、今も尚守り続けている敵」というものなので、ちょっとだけ心が痛い。元々は、街であるこのMAP。その中に住む人を命令どおり守り続けているらしい。悲しいよね、設定とはいえさ。
「『空牙連歌脚』にゃん! 」
「『幻香斬』にゃっ」
片方の敵には、急に現れたシウの、何本もの斬撃が叩き込まれる。叩き込まれた何本かは当たると同時に掻き消えたが、うち一本が敵の胸をガツッと切り裂き、パチパチと電気をショートさせて動かなくなった。
もう片方には、あたしの攻撃が。踊るように跳ねた足が敵の頭頂部に叩き込まれ、胸までを一気に蹴り裂く。その後、ボンと小さく音がして、敵が爆ぜた。
ここまでもいつも通り。だが、今日は何かがおかしい。
この敵は、もっと離れたところに出没するはずなのに……。そう思ったあたしの腕を、誰かが引いた。
いや違う。そういう攻撃!
気付いた時には、遅かった。さくっとあたしのアバタの肩を、後ろから剣が貫く。アバタだとはいえ、うっすら血のにじむ肩に、あたしは身震いがする。その血はあっという間に赤い花弁を散らして消えたが、何故かあたしの目には未だ血が流れ落ちているように見えた。
本来なら血などゲームだ、出るわけがない。だから多分、そういうスキルなんだろうなと思う。血が花弁に変わるところからして、幻術剣系のスキルだろう。
これらはすべて、当然ゲーム内の話だ、あたしに痛みはないし、血も出ていない。けど、同じ箇所が何故だかズキズキと痛む気がした。
「そこまでだにゃあ」
あの人の声が、そう告げる。
「おまえ、なにしてんだにゃ……」
シウが小さくはき捨てるかのように、言う。
あたしには見えない後ろの誰かに向かって。
「何してんだってわかるにゃん? PKだにゃん……」
「へぇ、早いトコその人から離れてくんねェにゃん? キレるにゃあ」
言ってることは物騒だが、シウの言い方は柔らかかった。
だが、それと同時に恐怖を感じる。シウのこんな一面、初めて見たから。
シウはいつだって穏やかで、ともすれば天然ぽくて。そしていつだって間延びしたやんわりとした話し方をしてて。そしていつだってその言葉には、優しさが詰まっていて。
そんなシウの初めての男らしい口調に、驚きが隠せない。
「シウにゃん……? 」
「あぁ、ウォン悪いにゃん。ちょっと静かにするにゃあ。すぐこいつら黙らせるからにゃんっ」
「なんだよ、ナイト気取りにゃん? 俺を、いや違うね、俺達を甘く見ないで貰おうにゃん」
あの人の声が乱暴にそう告げる。
すると、瓦礫の後ろから数人の人が出てきて、あたし達を取り囲んだ。
数は多くない、三人。多分全員が男アバター。
怖くて後ろを向けないけど、きっと彼らと後ろの人は同じ表情してるんだろうな、と思う。気味悪くニタニタと全員が笑っている。エモーションと呼ばれる表情を変えることができるスキルがあるが、微笑みのエモーションはこんなに気持ち悪いものだったかな、とふと思った。
色んな事がめまぐるしく頭をまわって、あぁ武器持ってるなとか、そんな事しか浮かばない。ぼんやりとした頭が、目は彼らを見てるけど敵とも人とも認識してくれない。
「いやぁ、迷子になってにゃあ。帰れないし、所持金も回復薬も切れてきたし、分けてくれないかにゃ? 」
なるほど。さっきの敵を連れてきたのは、この人達だったのか。
そこだけは、なんとなく察しがついた。
いるはずのない場所に現れた敵は、彼らを追ってきていたんだ。
「分けて欲しいって言う割には、頭がたけェんじゃにゃあ? 」
「この人数見て大口叩けるなんて、お前偉そうだにゃん。切り殺してやりてぇにゃあ」
「やってみるにゃん。返り討ちに合うのが関の山だと思うにゃん」
シウは……何考えてるんだろう。さっきから挑発するような事ばかり……。
そりゃ実力としては、あたし達の方が強いかもしれない。でも、人数も違うし、何よりこの人達は場数が違う気がする。なんていうか、PK慣れしてる、そんな気がする。
普通なら、回避をあげてるあたしに攻撃なんてできない。当たらないハズだ。
そこを簡単に、攻撃してきた。こちらが認識してない、いわゆる画面外の死角から攻撃してきた。死角は、無条件で攻撃が必中する。
これはあまりにも皆が回避ばかりあげるので、プレイヤーに対して面白みを与えるために運営がしくんだ「お遊び」だが、それを知ってるのは数少ない。確かに油断はあったけど……そもそも、PKにおいて死角をとる行為が難しいハズなのだ。
「やってやるにゃん? お前が動いたらこいつを殺すにゃん。それでもいいなら手ぇだしてみるにゃあ」
「言ってるにゃん? その人に手ェ出したら、お前らわかってるにゃん? 」
シウの声とあの人の声。言ってる内容に、コントローラーを握るあたしの手ががくがくと震える。
「もう、やめるにゃんっ! 回復薬も分けるし、持ってる分の所持金も譲るにゃん。それでいいにゃん! 」
「だめだにゃあ。俺はこいつをぶっとばさないと気がすまないにゃん。悪いにゃあ」
「……あの人の声でそんな事言わないでにゃん! 」
「……にゃあ? 」
意外にも声をあげたのはシウだった。PKプレイヤー達はというと、いっせいに笑い出した。
「な、何にゃんっ」
「噂はホントだったんだにゃあ。ベテランプレイヤーの中の一人がこの声を求めて探してるってにゃん」
「探してるんじゃないにゃん! その声が似合う男性がきっといるって信じてるだけにゃん、バカにしないでにゃんっ」
「だったらさぁ、俺でもいいにゃ。似合ってるって言われるにゃん? で、出会えたら何してくれるんだにゃん」
「何もしないにゃん、声が聞ければいいにゃあ。それだけにゃん」
「じゃあ、俺でばっちりだにゃん? 後でヤラせてくれたら、何だって言ってやるにゃん? 」
「……あんた、気持ち悪いにゃん。ゲームなのにヤるとかヤラないとか、発想が貧困にゃあ」
「実際いるらしいしにゃあ? そういうプレイヤー、悪くねぇと思うにゃん」
「あたしはお断りにゃあ! それにその声だって似合ってにゃ」
「黙れよ、さっきから……うっせぇにゃんっ! 」
「にゃっ! 」
「ゴチャゴチャゴチャゴチャと、人が下手にでりゃ大口叩きやがってにゃんっ! 」
コントローラーを持つ手が更に震える。目も涙があふれそうになっている。
ゲームに熱中なんてしなければよかった。この人達に殺されるくらいなら、強制終了は一定時間ゲームに接続できなくなるけど……もう切ってしまおうか。
そしてそのまま、このゲームはやめてしまおう……。
そう、思った時だった。
「そうだな、うっせェにゃん」
静かに、シウが呟いた。その声はいつもの幼い男性の声ではなく……あの人の声だった。
「お前……あぁ、声リンク切ったのかにゃん」
「そうにゃ。人の声でうぜェ事ばかり言いやがってにゃ……しかもウォンを怖がらせて……許せねェにゃあ」
「人の声にゃん? 意味わかんねぇけどにゃん」
「だったら、黙ってろにゃあ」
そういうとシウの姿が掻き消えた。小さく聞こえた、朧の声と共に。
「消えたにゃ!? 逃げたにゃっ!? 」
違う、シウはそんな事絶対しない。
いつだって、どんな窮地だって、あたしを置いていくことなんてない。
だから……これから起こる事がわかってたから、あたしはそっとコントローラーを置いた。
「にゃぁぁぁぁっ! 」
「どうしろっていうんだにゃあっ!? 」
聞こえてくるのは、叫び声。掻き消えたシウは、幻香斬で次々とPKプレイヤーを蹴散らしていく。
倒れたPKプレイヤーは、音もなくそっと消えていった。多分街に強制送還されたのだろう。
最後に残ったあたしの背後にいた男だけは、一発目のシウの攻撃に耐えた。冷静に動いたようではあるが、それも一瞬。
「離れろって言ったにゃん? 」
シウの冷たくそう告げる声と共に、背後から気配が消えた。
そして気付けば、辺りには誰もいなくなっていた。
「シウにゃん……? 」
「大丈夫にゃん? 」
呼びかけると、ふっとシウは姿を現した。
一定時間姿を消し、移動力と回避力をあげるスキル。それが朧。
滅多に使う人のいないスキルだから、奴らは逃げたと思ったようだったけど、あたしにはわかってた。違うって。
死角からの攻撃は無条件で必中。それを逆手に取ったシウの攻撃。見えなければ全て死角。
「まだ、怖いよにゃあ? 」
「うん、ちょっとにゃ……って、シウ、その声……それに人の声でって……どういう事にゃあ……」
「これ、俺のホントの声なんだにゃん……。あいつらと同じ声で、怖いと思うかもしれないにゃあ……」
「ホントの声にゃん……? どうやってやってるにゃん? 」
「えっ、知らないにゃん? ちょっと前のアップデートで実装された奴なんだけど、リンク切りっていって、アバタボイス切断して自分の声で話せるにゃん。オプションのタブにあると思うにゃん」
「知らなかったにゃん。システムとか興味なかったにゃあ……」
「にゃあ。まぁいいんじゃないかにゃん、ウォンはそういうタイプだって知ってるにゃん。アバだって声だって、それ初期設定のままだもんにゃあ」
「……にゃん」
そうなのだ。あたしは結局悩みに悩んで、初期設定されたアバタをそのまま選んだ。
勿論名前も、ランダムで作られた名前をそのまま使ってる。
見た目が変わろうと、声が変わろうと、あたしはあたしだって思ってたから。
それはあたしの、あの人の声に対する思いでもあった。どんな貴方だって、受け入れるという気持ち。
「へへ、ちょっと頭来たからアバボイス切っちゃったにゃん。こっちの方が迫力が伝わるかなって思ってにゃあ」
シウはそういうと、でも、とつけたした。
「求めてた声と、同じ声でキレられたら、そりゃこええと思うにゃん。ごめんな、泣いてたにゃん? 」
「……大丈夫にゃん、ごめん、心配かけてにゃあ……」
「いやいや、心配はしたいにゃん。俺だって男の子だもんにゃ。例え俺を見てくれなくても、守ってやりたいと思っちゃったんだから、仕方ないにゃん」
「……そんな事ない、シウがいいにゃん。じゃなかったら……ゲーム、続けてないと思うにゃん……」
「んー、お世辞でも嬉しいにゃん、ありがとにゃあ」
違う、お世辞じゃないにゃん。その言葉は続かなかった。
シウがああでもない、こうでもない、と矢継ぎ早に話しかけてくるから。
そのたびに、ドギマギしながら答える。
シウ、どうして続き、言わせてくれないの? と思いながら。
「あー、ちょっと声戻すにゃ」
そういうとシウは声をいつもの幼いボイスに戻し、話かけてきた。
「ごめんねぇ、俺……じゃなかった、僕、その先聞きたくないにゃあ。だから、言わないで欲しいにゃん」
「……うん、わかったにゃあ……」
振られたにゃん。そう思うと、また涙が滲み出したにゃ。今度は怖さじゃなく、悲しい涙がこぼれたにゃ。
いつもそうにゃん。軽い口調で迫ってくるくせに、真剣に答えようとするとシウは逃げてしまうにゃあ。
だからいつからか、あたしも心に幕を張ったにゃ。
本音を言えば、声なんて、結構前から、どうでもよかったにゃん。
ゲームをつければシウがいる、それだけでよかったにゃん。
「えーっと……あのにゃ……」
「なんにゃんっ」
「……この声じゃ迫力にかけるにゃあ。ごめんにゃ、おびえるかもだけど、声、戻すにゃあ……」
「一体なんにゃあ」
訳がわからずドキマギしていると、声を変えたシウが話しかけてきた。
はぁ、とため息をついたシウの声が、あまりにも色っぽいので一瞬ドキっとした。
けど、ホントにドキドキしたのはその後のセリフ。
「そういう事言うのは……俺だけにしてにゃん。じゃないと俺……やっぱやめるにゃん」
そう言った声は、ものすごく色っぽかった。大人の男性の、照れや嫉妬。そういうのを全て詰め込んだような、甘さのある声。
「言ってる意味がわからないにゃあ……」
「心の声、漏れてたにゃん……」
びくぅっと、体の中に電気が走ったような、感覚。l画面を見てるあたしの体が跳ねる。
どくんどくんと、まるで耳元で聞こえてるかのように、あたしの心臓が部屋中に響く。まるで心臓の中に閉じ込められたみたいに、部屋を埋め尽くす勢いで鳴る鼓動音。
聞こえてる? 聞こえませんように! もしホントに部屋中になってても、ノイズキャンセラで聞こえないとハズ、だけど怖くて、必死でおさえつけようと思うけど、逆効果。
今のあたしにできることは、必死で悲鳴を飲み込むことだけ。
思いもよらぬ形でバレてしまった、恥ずかしさであぁぁぁぁって言いそうになってるから。
「あーあ。ゲームじゃなかったらにゃあ……」
「な、何にゃん」
「にゃー? そしたらナデナデしてあげることもできるにゃん? ぎゅーって抱きしめてあげることもできるにゃん? 何より恥ずかしがってるウォンの顔みれるにゃん! 」
「……にゃぁぁぁぁぁ! なんてこと、なんてこと言うにゃんっ」
言われた内容に、体温が急上昇する。体も、顔も熱い。そして、一番熱を持ってるのは普段冷たいはずの耳。
きっとどこもかしこも真っ赤だ。それを認識したら余計に熱くなり、更には心臓がバクバクと早いスピードで鳴ってる音が聞こえた気がした。
「にゃあああ。かぁわぁいいぃぃにゃあああ」
「ひっ、人のことおちょくって楽しんでるにゃんっ」
「当然にゃん」
「性格悪いと思うにゃあ」
「フフン、俺は実際結構Sにゃん。……まぁでも、顔が見られなくてよかったってのは、お互い様だと思うにゃあ」
「どういう意味にゃん」
「俺だって恥ずかしいって事にゃん」
「……ホントかにゃあ? 」
「にゃぁ? ドウデショウニャ」
「なんで片言にゃんっ」
何故か、笑いがこみあげてきたので、小さく笑ってしまう。
きっと、こうやっておちゃらけてくれたのも、元気付けるためなんだろう。
ほんとに、いつだってシウは優しいんだから。ずるいなぁと小さく心の中だけでこぼす。
「でも、助けてくれてありがとにゃん。お礼、しなきゃいけないにゃあ」
笑ったことで心の中の何かが、すっと溶けて、自然にお礼が出た。
「なんもなんもにゃ。まぁ、俺も下手打ったにゃん、だからお互い様にゃん。怖い思いさせてごめんにゃあ? 」
「下手打ったってどういう事にゃん? 」
「いやぁ、あいつら怒らせて俺だけに意識向けさせたら、ウォンが逃げる隙ができるんじゃないかなぁと思ったにゃん。でも、怖がらせるだけになっちゃったにゃん。ほんと申し訳ないなぁと、今はとっても反省してるニャア」
「あぁ、だから煽ってたにゃあ。なんであんなに煽ってるのか不思議でしょうがなかったにゃん」
「ウォンは怖がりさんだからにゃあ。実力はあっても、PKプレイヤーなんて相手にできないにゃん? 」
「当たってるにゃあ……」
「強くなったのだって、PKプレイヤーを倒すためじゃなくて狙われないようにするためだって前に言ってたにゃん」
「相手はプレイヤーで、ゲームの中とはいえ、倒すの抵抗あるにゃん。それにやっぱ怖いにゃあ……」
「そうだね、俺は平気だと思ってたにゃん……けど、いざって時はやっぱ怖いにゃあ」
「にゃあ……それなのに倒させちゃって、ごめんにゃん」
シウは暫く、にゃーっと悩んでるかのように、伸ばした声をもらした。
「いやね、俺が怖いのは……ウォンが倒されちゃう事にゃん。自分がゲーム内で死ぬのも、PKでしか起こりえない万が一のキャラ破損も、ぶっちゃけどうでもいいにゃん。破損したら一からやり直せば良いにゃん。ただ、ウォンが死んだらきっとゲームやめちゃうから、もう会えなくなるにゃあ? それが一番辛くて、怖いにゃあ……」
「それは……あたしも、怖いにゃん。ウォンがいなくなるのは……多分いやだにゃあ。だから、あたしも強くなるにゃん。次は怖いなんて言わないにゃん……」
「お姫様はお姫様なりの、戦い方があるにゃあ。君はいてくれれば、それでいいにゃん」
もう、馬鹿にしてるにゃんっ。そう言おうとしたけど、言葉は出なかった。
言ってる内容は恥ずかしくて、人をおちょくった言い方だし、内容だと思うけど、その声色がとても優しさに満ちていたから。
「うん、わかったにゃん」
「ありがとにゃん」
「でも、そんなに甘えていいものにゃん? 」
「俺が甘えて欲しいんだから、おーるおっけぃにゃあ」
いつだって、シウは優しい。からかったり、そういう事はするけど、いつも優しくあたしを包んでくれる。
と、思っていたんだけど。
「あー、俺いいこと思いついちゃったにゃんっ。ウォンにゃんっ! 」
「……その呼び方は、前にやめてって言ったにゃん? 」
「お願いするときは、そう呼ぶって決めてるにゃあ」
「やめるにゃん、そのマイルールにゃん! で、なんにゃん?」
「今度リアルでデートしよにゃっ。お礼はそれでいいにゃぁ」
「にゃっ!! 」
甘かった。いやむしろ、現実はそんなに甘くなかったと言うべきか。
「だめにゃん? でもね、いやならいいにゃあ、無理強いはしないにゃん」
あれ? だけど、だけど。あたしだけが気付ける、ちょっとした違和感。
もしかして、シウの狙いは……。
「他のお礼じゃだめにゃん? 」
「うん、それ以外はいらないにゃん。それじゃないなら、お礼はしなくていいにゃん」
やっぱりそうだ。
普通なら出会い厨って奴なんだろうけど、あたしにはわかる。これも、シウの優しさだって。
お礼の事、気にしないようにって、あえて断るであろうお願いをしてるんだ。
普通の女の子なら、簡単に会ったりしないもの。どれだけ心許していても、ネットはネットって割り切るものらしいもの。
でもね、シウ。ひとつ、読み違えたね。
「うん、いいにゃん。デートにゃあ? 楽しみにしてるにゃん」
あえて、ふんわり笑ってさらっと答える。笑顔は伝わらないと思うけど、そういう温かい空気が伝わればいいなって思って。
やけになって言ったんじゃないって、わかって欲しかったから。
「にゃあああああ!? ウォン本気にゃん? ちゃんと考えてにゃあ! 」
「ちゃんと考えたにゃん、本気にゃあ」
「じゃ、じゃあ、今のナシにゃっ」
「だめにゃん。約束は約束にゃあ」
「……俺は男だにゃ、危ないかもしれないんだにゃあ!? 」
「シウなら大丈夫って信じてるにゃん」
「あーあー、きこえなーいにゃあああ」
こんな反応されるのはわかってたから、思わず笑ってしまう。
それを聞いて、もー! とか 怒ってたシウだけど、一転して。
「ホントにいいんだにゃ? 後悔しないにゃん? 」
真面目な声で、あたしに問いかける。
その声は、会ったららもう逃がさないよと言ってるようで。
「うん、しないにゃん」
だから、あたしは逃げない。
シウが例えどんな人でも、あたしが好きになったのはシウの心だから。
会ったとしても、後悔なんてする訳がない。
それに……ちゃんと、会って言いたいことがあるから。
「そっか、じゃあデートプラン練らないとにゃぁ。苦手なんだにゃあ……」
「やろうかにゃ? 」
「ダメにゃあ。初回はエスコートするの、男の役目ですにゃん」
「初めて聞いたにゃあ」
「にゃあ、俺も初めて言ったにゃん」
思わず噴出しそうになったけど、シウも同じだったようで。
二人で暫く、笑いあう。
「色々考えておかないとにゃぁ……こ……」
「にゃん?」
「ナンデモナイニャア……」
なんだろうか? こ……?
こ、の言葉は、とりあえずわからないから置いとくにしても。
シウにはひとつ言わないといけない事があるね。
女の子はね、プラン考えてくれるって言葉だけで充分嬉しいモンなんだよ、って。
でも、あたしは意地悪だから、内緒にしておくけどね。
「にゃあああ! 悩みすぎて、頭がパンクしそうにゃあ! どこ行きたいにゃあ? どんなトコが好きにゃん? 」
「エスコートするのは、男の役目じゃなかったにゃあ? 楽しみにしてるにゃん」
「にゃあぁぁぁぁ。ガンバルニャア……」
こうして、あたしのいつもと変わらないと思っていた日は、終わった。
いつもと変わった結末を残して。
それがいいのか、悪いのか。
答えは、まだわからないけど。
でも、ひとつだけ、言えるとするならば。
出会いは偶然だったかもだけど、ここに至った道のりは必然だったよね?
できればその道が、いつまでも続いていますように。