表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

誰かを信じることが怖い?

 ラジオ体操を終えて家に戻ると、おばあちゃんが朝ごはんの準備中だった。

「ただいま!」

「お帰りアオ、手ぇ洗ってご飯食べなぁ」

 シワの目立つ顔に優しい笑み浮かべ、みそ汁を運んできた。

「うん」

 わたしは顔を洗ってから居間に向かう。

 広い畳の部屋に四角い木のローテーブル、美味しそうな朝ごはんが湯気を立てている。

「いただきます!」

「あい、めしあがれ」

 真っ白な炊きたてご飯、今日の赤いソーセージは5本。それに綺麗な卵焼き、みそ汁はお野菜多め。新鮮なトマト、キュウリの浅漬け。

 どれも美味しくて、お腹も空いていたしいっぱい食べてしまった。

「今朝はよく食べるねぇ」

「ごちそうさま! ねぇおばあちゃん、虫取り網とかある?」

「おぉ虫取りのアミかぇ……? それだばぁ、たしか納屋にあったと思うよぉ。アオは遊びにいくんかぇ?」

 朝ごはんの片づけを手伝いながら、9時に約束した虫取りのことを話す。

 ラジオ体操で話すことのできた千穂さんと、マキちゃんとサトルくん。

 三人組に昆虫採集に誘われたことを。

 素直に嬉しいし、楽しみ。


「よかったねぇ、気ぃつけて行くんだよぉ」

 おばあちゃんが家の裏手にある納屋にわたしを案内した。

 中は暗くて、古い農機具や道具がたくさん積みあがっていた。壁際にあった虫取り網をみつけて手渡してくれた。少しホコリをかぶっていたけど使えそう。

「よかったー」

「ダメでも下の『田中商店』で売ってらっけども……。あと虫かごはこれでいいかねぇ」

 緑色のプラスチック製の虫かごも見つかった。

「いいよ! これなつかしい、覚えてる」

 昔、わたしが小さいころに使ったものだ。

 確かに幼稚園のころ、これを手に庭でチョウチョを追い回していたっけ……。


「他の子もおるけぇ、大丈夫だとは思うけんど……」

 おばあちゃんは納屋から出ると山のほうに視線を向けて、つぶやいた。

「ん?」

「山のほうさ行く時ぁ『ユガミ』様には気ぃつけんといかんよ」

 いままでとは違うけど『ユガミ』様の名前にドキリすとする。

「『ユガミ』さま……」


「そこらじゅうにおる良くないモノだけぇの。道路の先や、田んぼの向こう、古い御社(おやしろ)さまんトコがぁ歪んで見えたり、嫌な感じがするところにはのぅ、近づいたらいかんよ」


 納屋の奥の暗がりに何かがじっと息を潜めているよう、そんな気がして背筋が冷えた。

 やっぱり『ユガミ』様はそこらじゅうにいるのかも。

 でもむやみに怖がらない。

 今日は一人じゃないし。

「わかった、おばあちゃん」

 私は静かに頷いた。

 他の子がいるし、おばあちゃんの説明を聞いて怖くなくなった気がする。


「そうけぇ? まんず、気ぃつけててなぁ」

「うん、行ってきます!」

 おばあちゃんに見送られ、麦わら帽子をかぶって出発。


 前の8月8日では自由研究のために出かけた。

 でも自由研究は後にしよう。

 五回目8月8日は今までとは違うルートだって気がするから。


 タチアオイの花が揺れる小道を進んでゆく。

 セミの声がワンワン歌い始め、むっとする草と水の匂いがする。

 田んぼの間を通り抜けると、毎朝ラジオ体操をしている広場へ出た。

 使われていない古い小学校の建物も見える。

 でも、まだ誰もいなかった。

「あれ……?」

 古い廃校舎の壁に時計がある。時間を確かめると9時の五分前。

 すこし早かったかな。

 誰もいない。

 急に不安が押し寄せてきた。

 千穂さんたちは本当に来るのかな……。


 広場のはじっこの桜の木が何本かあって葉を茂らせている。わたしはその下で待つことにした。

 日かげで涼みながら、誰もいない校庭をぼんやり眺める。


 校庭の向こう側、錆びた鉄棒や砂場のあたりにモヤモヤがあった。

 太陽で熱せられた地面がつくる「しんきろう」だろうか……。

 まさか『ユガミ』様?

 ユラユラしたそれはわたしを笑っているような、遠くから見ているような感じがして目をそらした。

「……」

 もしかして……だまされた、とか?

 昆虫採集なんて実は嘘で……。

 じつは意地悪で誘ったふりをして、陰からくすくす見て笑っているとか。

 よそ者の子をからかって、笑っているとしたら……。

 そんなこと……だったらどうしよう。

 ぎゅっと胸の奥が冷たくなる。

 虫取り網と虫かごを持ったわたしは、浮かれててバカみたいって。

 されたら嫌だなってことや辛いことがどんどん思い浮かぶ。

 

 すると校庭の向こうのユラユラした歪みが大きくなった気がした。


 ルカ、どうしよう……。

 わたし、やっぱり怖いよ。

 見えないオバケより、誰かを信じることが怖いのかも。

 裏切られて意地悪されることを簡単に思いつくわたし自身が、いちばんキライで嫌だ。

 なんて自分は嫌なヤツなんだろうって思う。

 まるで意地悪な『ユガミ』様そのものじゃん。


 でも……。

 千穂さんの太陽みたいな笑顔が思い浮かぶ。

 そうだ。

 そうだよ。

 だいじょうぶ、千穂さんたちはきっとくる。

 バカバカ! わたしのアホ! 

 ぶんぶん頭をふって、んあっ! と気合をこめる。

 立ち上がって、意味もなく跳ねてみる。


 千穂さんの瞳とか笑顔とか、そういう子じゃないって、わたしは思った。

 朝のあの感覚を忘れるなんて。


 と、そのときだった。

 わたしの足元にころころと白ボールが転がってきた。

 太陽の向こうから、誰かが投げてよこしたのだとわかった。


「おーい、拾って投げて!」

 校庭の向こうに日焼けした背の高い男の子がいた。

 サトル……くんだ!

 左手にグローブをつけて、右手をあげている。

 後ろから小さな子もついてきている。

 短い髪に野球帽、男の子みたいに見えるけど、間違いないマキちゃんだ。

 サトルくんはTシャツに短パンサンダル履き。そして何故かグローブ。

 虫取りの恰好じゃないけれど。

 マキちゃんのほうは虫取りあみを手に、虫かごを肩にかけている。


 来た!

 来てくれた……!

「う、うんっ!」

 わたしは嬉しくて、でも泣き笑いしそうな変な顔をあまり見られたくなくて。

 地面に転がっていたボールを拾い上げると、そのまま思い切り投げた。

 えいっ……!


 ボールは変なほうに飛んだ。

 ぜんぜんサトルくんのほうに届かないし、斜め右にすっとんでいく。

 わたしって本当に球技が苦手。

 野球のボールなんて投げたことも無いし。


「ナイスー」

 なにが、どこがナイスなの!?

 でもサトルくんはものすごい勢いでダッシュしたかと思うと、コロコロころがってゆくボールを拾って、くるくる地面の上でバレーダンスするように回転した。


「おっまたせー!」

 反対側の桜並木のむこうから、元気な声がした。

 そっちからは千穂さんが来た。

「チホ……さん!」

「準備に時間かかっちゃって、みんな待ったー!?」

 まるで探検にでもいくみたいな、グリーンの迷彩模様のシャツと短パン、バンダナ。

 手には虫取り網。なんか本気を感じるスタイルに思わず笑いそうになる。

「ううん、ぜんぜん」


 わたしたちはそれぞれバラバラの方向から歩み寄った。

 そして校庭の中央で集合した。


「よかった、アオさんもみんなも、来たね!」

 探検隊のリーダーみたいな恰好で千穂さんが声をかけてくれた。

「うん」

 嬉しくていろいろ言おうと思ったけど、うんとしか言えなかった。


「……サト兄ぃは野球しに来たの?」

「おまえらだけじゃ危ないからな」

 ジト目でサトルくんを見上げるマキちゃん。

 いちおう、最年長だから保護者ってことなのかな。グローブとボールしか持ってないけど。


「つか、サトルがカブトムシとクワガタの『穴場』に案内してくれるんでしょ!」

 千穂ちゃんがツッこむとサトルくんはボールを上に放り投げて、自分でキャッチ。

「あぁ、行こうぜ!」

 ボールを山のほうに投げるフリをしながら笑う。


 そして、わたしたちは昆虫採取に出発した。


<つづく>


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おばあちゃん曰く、山には『ユガミ』様がいるという。 そんな事前情報を知りながら、ループ脱出を試みるアオは地元の少年少女たちと昆虫採集に。 果たしてこの行動は吉と出るか!? 凶と出るか?? …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ