2.そもそも公営住宅って?
ちょいちょいあるのだが。
公営住宅ってあるけど、県営じゃないの?
県営と市営と町営とどうちがうの?
ここって県営ないの?
公営、というこの「公」。
ざっくり地方自治体を示す。まあ都道府県、市区町村だ。
「営」は経営。
公営住宅とは、都道府県や市区町村が経営者、つまり大家さんの借家なのだ。
県が大家さんなら県営、村が大家さんなら村営なわけだから、県営住宅の無い市区町村や、村営住宅のない村だってある。
何処に建てるかではなく、あくまでも大家さんは誰か、ということだから、そこんとこよろしく。
ちなみにこの「公」を理解していない場合、こんな笑い話も発生する。
『この国道って、公道ですか、私道ですか』
…国道は国、つまり公の道なので、必ず公道です。
『この村の市役所だけど…』
…ここは村なので市役所はありません。村役場ならありますが。
『この里道は市道何号線?』
…その里道は地元の古くからの歩き道で、市道じゃありません。ちなみに市じゃないので…
最初は戸惑ったが、いまじゃさり気なくスルーしたリフォローしたり。
うんうん。
広く言うと、雇用促進住宅もUR(都市再生機構)も災害復興住宅も公営だが。
一寸目的とか使用方法とか利用可能年数やら存在位置やら特殊な点が出てくるので、割愛させて。