表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロード オブ フロンティア ―― 次元最強の転生者  作者: 湯煙
第一部 グランダノン大陸編 第一章 序章
7/99

7、神龍エルザーク


 「新婚生活二日間、存分にエロい時間を過ごしましたか? ダーリン」


 マリオンが舌舐めずりしてる。

 目がちょっと逝ってるから、きっと今、彼女の脳内は妄想だらけだろう。


 「エロい時間もそうじゃない時間も過ごしたよ。この仕事が終わったらまた過ごすし」


 「エロエロな時間が足りなかったということなのね。判るわ~判る。たった二日じゃ前菜程度も満足できないわ。私なら暴れてるわね。ベアトリーチェさんは偉いわ~」


 マリオンとベアトリーチェを同じように語ってほしくはない。

 だが二人の時間が二日じゃ足りなかったという点では同意できる。


 それにもしかしたらベアトリーチェももっとイチャつきたかったのかもしれない。

 うーん、それはいちいち本人に聞くようなことじゃないように思えるし、まあ、その見極めは帰ってからの課題だな。


 「しかし、歩きにくいわぁ。燃やしちゃいたいわよ。でも、ダーリンは許してくれないだろうし……」


 人がほとんど入らないこの場所は雑草の丈も高くて歩きにくい。

 だが俺が魔法を使わず、無属性の龍気纏わせた手刀で道を切り開いているのだから、マリオンにも俺の考えは判ってるのだろう。


 そう、神殿に居ると言われる龍の神経を逆撫でするかもしれないことは極力避けているのだ。雑草を短く刈るのもイカンと言われるかもしれないが、燃やしたり、凍らせたり、歩くのに不要なほど刈ったりするよりはいいだろう。相手は龍。種族に拠っては神と崇められる存在。極力注意を払うのは当然だろう。


 賑やかなマリオンと異なり、サラは黙々と歩いている。

 何かを考えてるようだが、きっと考えが纏まっていないのだろう。

 まとまればきっと話してくれる。


 だから俺はサラには言葉もかけずに見守っている。


 思うに、出かける前に話した”呼ばれし者”のことを考えているんじゃないか。

 その話をしてから口数が減り、そしてほぼダンマリ状態になってるからな。


 俺はサラが転ばないよう、道を切り開き、障害物が無いよう気をつけるだけだ。


 しかし、神殿まで結構あるな。

 森に入ってからそろそろ二時間だ。

 詳細なものではないけれど、エルフから借りた地図によれば、いい加減その姿が見えてもおかしくないのだけど・・・・・・と思ってたら、遠くに石造りの神殿らしきモノが木々の合間から見えた。


 「見えた」


 俺が口にする前にサラが言葉にした。

 目的地が見えないと精神的にダルくなるものだが、見えたとなると元気になる。

 雑草を刈る俺の動きにも軽快さが戻ってきた。


・・・・・・

・・・


 いつの時代に、どのような目的で作られた神殿なのか判らないが、かなり古い神殿だ。だが、破損してるところはほとんど見えない。


 「大きな神殿ですねぇ。神聖皇国の皇都にある神殿も大きいですが、あれより一回りは大きいように思いますわ」


 マリオンの言う皇都の神殿を見たことはないから、俺にはその比較に感じるものは何もないけれど、感動や驚きを感じる程度に大きいという意味ではまったくそうだ。


 人工的建造物でも、ただとてもでかいというだけで感動や驚きを感じるのは何故なんだろう?


 この大きさの建造物を作った人の労力や発想に感動するのだろうか?


 まあ、歴史を紐解けば、大きな建造物とは労働者の死がどれほど増えようとも省みない権力者だけが作れるもので、その大きさに感動するのはいいとしても気持ちのどこかに嫌悪感を持ってもいいような気がする。


 前世でもそう思っていたが、知識をひけらかす嫌な奴と思われるのも避けたかったので口にはしなかったが……。


 それはそれとして目の前の神殿の大きさへの驚きと同時に感じる荘厳さは否定できないので、知識に拠って貶したい気持ちよりも、実際に存在するモノから感じる今の感覚のほうが強いことは認めなければならないだろうな。


 などと、僅かな知識で日頃は考えもしないことを考えてる自分の小賢しい思考に苦笑する。


 松明に火を灯し、足元に気をつけながら神殿奥へと向かう。


 奥には龍が居るらしいが、まだそのような雰囲気は感じられない。

 前世で嫁と遊んでいたゲームでは、この手の建物はダンジョン的性格を持ち、いわゆる雑魚敵との戦闘が頻繁にあるはずなのだが、そんなものは全く無い。

 もちろんトラップだの宝箱だのも無い。


 何が言いたいかというと、何が起きても良いように慎重に進んでるのに何もイベント起きなくて退屈だってこと。


 これはゲーム経験者が俺と同じ状況に置かれたら同じ気持ちを持つんじゃないか。また、サラやマリオンへも慎重に移動しろと言った手前、些細なことでもいいから何か起きてくれないと”何をそんなにビビってんだYO! ”と思われないかと不安になる。そんな小市民的な俺の感情の動きを笑われるんじゃないかなどと……これも何も起きないからいけない。


 過度な退屈は、今の俺のように本来は安全だからいいことのはずなのに危険なことが起きたほうがいいと思うように誘導することもあるのだと知った。


 ま、俺だけに通用することかもしれないけどね。


 俺がどうでもいいことをあれこれ考えているうちに、祭壇がある部屋に到着した。

 そこには確かに龍が祭壇の上で寝そべっていた。

 漆黒の身体、金色の瞳、体長は尾まで入れると判らないけど、胴体だけで十メートルくらいはある。


 「ほう、数百年ぶりか、誰かがここまで来るとはな」


 んー、神殿の中はここまで危険なことなどまったく無かったから、数百年も誰もここに来ていないということに龍への恐怖はそれほど大きかったのかと少し驚いた。


 エルフはここに来ることをとても危惧していた。

 きっとここに来ると大きな被害を被るだろうと長年避けていたからだろう。


 人は自分の考えや予想が当たることを好むし、必ず当たるかのような理屈を作り出す。実際に危ないかは問題ではなく、危ないだろうと予測した自分の考えを重視し行動の優先順をあげる。可能性が高いということが必ず起きることを意味しないにも関わらず、必ず起きるように信じちゃう。


 まあ、危険を回避しようとするのは大事だし、そのために起きがちなことだから非難するつもりはない。


 「俺の名はゼギアス。今日は貴方に頼みがあってここに来た」


 そう言うと、龍は驚いていた。


 「我の言葉が判るのか?我と会話できる者となると数千年ぶりだ」


 あれ?


 俺はサラとマリオンの顔を見る。

 うん、龍の言葉を判っていない様子だね。

 サラは俺を信用してるのか平然としているけど、マリオンは多少ビビってる様子。

 ただ二人共、俺が龍と会話してると判ってるようだ。

 サラの目には、お兄ちゃんがまた不思議なことやってると言いたげな空気があり、マリオンは何故判るのよと言いたげ。


 龍の言葉からは敵意を感じないし、攻撃などしてきそうにない。


 今のところは・・・・・・だけども。


 「何故なんだろうね?俺には判る」


 龍の目が俺に集中してるのが判る。


 「ほう、お前は神の領域に踏み込んでいるようだな」


 は?神の領域ってなんだ?


 「ふむ、自覚はまだ無いようだ。それも仕方ないか。生身の生物で時や空間、存在と虚無の意味を理解出来るものなど神竜のような特別な存在しかいないし稀だからな。数千年前にここを訪れた者以来、そのような者など我以外に知らぬしな」


 この龍が何を言ってるのか判らん。

 ただ、その神の領域とやらに目の前の龍も踏み込んでるらしいことと、数千年前にも神の領域に踏み込んだ人が居たらしいことは判った。


 だが、俺が神の領域とやらに踏み込んでるってのはさっぱり判らん。


 「貴方の名は?そして貴方は神竜なんですか? 」


 「我が名はエルザーク。名など名乗ったのも数千年前以来だ。フフ、自分の名を名乗るのがこれほど心地よいとはな。ああ、確かに我は神龍だ」


 神龍とはどういう存在なのかなど知りたいことはいくつかあるが、まず今回の目的を果たそう。


 「神龍エルザーク。俺はこの神殿の辺りに住み、国造りの拠点としたい。それを許してくれるだろうか? 」


 「それは構わん。もともとはこの辺りには多くの人が住んでいたのだ。ある時から人はここを去り、我と眷属だけが住む地になった。我を崇める者も居なくなり、我に世のことを話す者も居なくなった。この数千年退屈しておったしな」


 簡単に承諾されてちょっと拍子抜けの気分。


 「だが、一つだけ条件がある。我をお前のそばに置け」


 えええ! こんなデカイ龍がそばに居たら、目立つし邪魔だし、俺は何もできなくなるんじゃないか?


 「あの? エルザークは大きいから、それは困るんだけど……。他の条件じゃダメですか? 」


 「我のように存在と虚無の意味を知る者は、自身の身体の大きさや形などどうとでもできる。お前の望む姿や大きさになれば問題ないのか? 」


 おおお、これはゲームにもよくあった設定だな。

 姿形や大きさを自由意志で自由に変える能力。


 「そうですね。せめて俺と一緒に来ている者達と同じくらいの大きさ、できれば人の形であれば、貴方の条件を受け入れられます。あと……」


 「何じゃまだ何かあるのか? 早く言ってみるが良い」


 「一緒に行動するとなると……、エルザークの常識と俺達の世界の常識が違って問題が起きた時はこちらの常識に従っていただきたい」


 「ああ、それも構わん。我がお前と共に居たい理由は、お前のこれからを見てみたいからだ。他には、退屈をしのげれば良いのでな。少なくともこの世界に直接干渉することはない。気になることが起きたらその都度話すが良い。受け入れられることならばお前に従おう」


 「ありがたい」


 とりあえず、エルザークには人化してもらうことにした。

 このままでは平然としているサラはとにかく、挙動不審のマリオンが何か仕出かさないか不安だ。散々ビビった挙句に逆ギレして魔法攻撃とか十分考えられるし。


 早速、人化して欲しいと伝えると、エルザークの身体が白く輝き、みるみる小さくなっていった。輝きがおさまると、そこには俺と同じくらいの大きさの男性がいた。


 腹立たしいが、俺よりイケメンなのは間違いない。

 渋いダンディな四十代男性に見える。

 年上好きの女子に騒がれそう。


 黒髪にやや褐色の肌、瞳は金色のまま。身長は俺と同じくらいだから百九十センチくらいか。


 「これでどうだ」


 「あ、私達にも言葉が判る」


 一連の状況の変化を見守っていたサラが言う。

 人化したエルザークの言葉はサラやマリオンにも判るらしい。

 俺は何が変わったのか判らないのだけど、後でエルザークに聞いてみよう。


 「やっとこれで私にも出番がありそうですわ……」


 いや、マリオン。

 ここで君の出番は多分ないよ。

 とりあえずこの場では、もう話は終わりみたいなもんだし、戦いもないんだよ。


 二人には帰り道に説明するからと言って、この場は大人しくして貰うよう頼んだ。


 「それでこれからどうするんじゃ? 」


 俺はエルザークにこれからの予定を説明した。

 この辺りを拠点として国を興すのだから、生産や防衛の体制も整備しなくてはならない。やるべきことはたくさんある。

 

 だが、俺の独断で決められるわけではない。

 今後を睨んだ組織を作り、意思決定のシステムも決めなければならない。


 とりあえず、拠点として利用できる場所が見つかったのだから、一つ一つ課題を越えていけばいい。


 「要は、具体的なことはまだというわけじゃな。何、我は別に構わんよ。あと我の眷属も自由に使うがいい。奴らも暇じゃったからな。身体も鈍っておるじゃろう。いい機会じゃ存分に働かせてやってくれ」


 「眷属って? 」


 「外で見なかったか?飛竜じゃよ。人化はできんし、あ奴らの言葉はそこのゼギアスとやらと我しか判らぬであろうが、お前らの言葉は理解できるぞ」


 ここに来るまでの間に飛竜の姿はまったく見かけなかったと言うと


 「あ奴らめ、ダラケておるな。ククククク、久しぶりに躾てやらねばなるまい」


 悪い顔をしてエルザークがニヤリと笑っている。

 神龍の躾がどういうものか想像できないが、きっと恐ろしいものなんだろう。

 まあ、それは俺には関係ないから知らなくてもいいのだけどね。


 とにかく俺達は拠点と神龍、そしてその眷属を手に入れることに成功した。

 あまりに呆気ないので、本当にこれでいいのか?と少し心配だ。

 ここに来るまでの俺達の緊張を返せと言いたい気もするが、まあ結果良ければ万事良しと考えよう。






◇◇◇◇◇◇


 




 「眷属共を躾てくる。なに、一時間程度で戻ってくる。お前らはこの辺りを調べるのだろ?好きにしておれば良い」


 そう言ってエルザークがどこかへ消えたあと、神殿と神殿の周囲を調べることにした。エルザークが戻るまで神殿の中をサラとマリオン、神殿の周囲を俺が調べる。


 当初は、この辺り全体を探索するつもりだった。だが、予想以上にかなり広い地域だった。おおよその見当では泉の森の十倍以上の広さのようだから、予定を変えて、エルフ等と相談して開発したほうが良いとサラとマリオンと相談して決めた。


 決して面倒になったからではない。


 草食獣、肉食獣、魔獣は多く、当面食の心配はなさそうだ。

 だが先々を考えると、生産の基礎を固め、徐々に拡充していき、大勢がここに住んでも食の心配が無い状態にしなければならない。

 亜人や魔族の争いはほぼ食料問題に起因する。

 食糧問題の解決こそ、グランダノン大陸南部をまとめるために必要不可欠の課題だ。

 ノーフォーク農法の導入は当然必要になるし、糞尿処理のための下水道設置や衛生的な社会構築に必要な技術や設備も必要になるだろう。


 ノーフォーク農法に適した作物は調べていけばなんとかなる気がするけど、上下水道は必要だと判っていても、整備するための技術や知見が俺には無い。


 とにかく人だ。人を集めなければ。


 一段落したら、やはり旅に出て有能な人材を集めよう。


 「お兄ちゃん。そろそろ一時間経つから戻ってきたよ」


 神殿の階段を下りながら、サラが俺に声をかけてくる。

 マリオンは何かを手にして階段を下りてきた。


 「何を持ってるんだ? マリオン」


 「お宝~と言いたいところだけど、多分、この神殿で仕事してた人の日記じゃないかしら」


 ふむ、いつの時代のものかは判らないが、この神殿のことを知る手がかりになるかもしれない。


 「で、マリオンが解読するのか? 多分、字読めないだろう? 」


 「悔しいけれど、その通りよ。でもどんな情報でも欲しいじゃない?だから持ってきたんだけど……」


 褒めてもらえるかもと思っていたのかもしれない。

 急にシュンと意気消沈してるマリオン。

 減らず口をいつものように返してくると踏んでた俺は慌てた。


 「いやいや、マリオンの言う通りだ。俺も読めないだろうから、どうしようか? 」


 サラに顔を向けると


 「読めそうな人や解読できそうな人も探すしかないでしょう」

 

 「そうだな。とにかくいろんな面で人が足りない。質量ともに足りない。さっきもそれを考えていたんだ。人探しの旅早めに始めなくちゃいけない」


 内心では”呼ばれし者”の中に、地球の近代以降から技術や知識を持った人が居たらいいと思っていたし、近代以前でも偉人レベルの人が来ていたら助かるなぁなどと思っていた。


 ◆求む”呼ばれし者”


 ・採用条件:呼ばれし者で健康であること

 (年齢・性別・種族、別世界での職種・経験年数・生存年代:問いません)

 ・採用試験:なし

 ・雇用形態:正規雇用

 ・待遇:応相談


 こんな感じで大陸全土に募集かけたいもんだ。

 ”呼ばれし者”はそう多く存在しないらしいのだから、募集に応じてくれた人は全員雇用したい。

 でも労働時間がなあ・・・・・・労働基準法みたいなもの作っても守れそうもないよな。


 などと俺は現実逃避していた。  

 

 まあ、とりあえず情報をコツコツ集めるしかない。


 「待たせたな」


 上から声がする。

 飛竜に乗ったエルザークが降りてきた。

 

 エルザークを乗せた飛竜とあと二頭の飛竜が俺達の前に降りる。


 「お前等も乗れ。歩いて帰るより随分楽じゃぞ」


 そりゃそうだね。

 横を見ると、サラもマリオンも目をキラキラ輝かせている。

 飛竜に乗ってみたいのだろう。その気持は判る。

 でも手綱のようなものが見当たらない。落ちたりしないのか?


 「手綱がついてないけど大丈夫か?鞍がないのは仕方ないけどさ……」


 俺が抱いている心配を口にすると


 「手綱とは何じゃ? 」


 飛竜に掴まるところが無いと簡単に落ちてしまうから掴めるものが必要なのだと説明した。

 

 「なるほどな。では、崖に生えてるツタでも取ってくるが良かろう。今回はそれで間に合わせられると思うがどうじゃ? 」


 エルザークの提案に賛成して、俺は太く丈夫そうなツタを選んで切り取ってきた。

 飛竜の首に一回り巻いてから、サラやマリオンが掴まれるよう輪を作る。


 「よし、皆乗るがいい。道案内は……」


 「それは私がします。私が示した方へ飛んでください」


 サラが方向と着陸地点を指示するからそれに従うこととなった。


 一頭にエルザーク、一頭にサラと俺、もう一頭にマリオンが乗った。

 

 「では飛竜さん、お願いします」


 サラのその声を合図に三頭はその場から飛び立った。





◇◇◇◇◇◇




 「ふう、これはとても楽ね」


 行きはほぼ半日かかった道のりが、飛竜に乗ると二時間もかからずに移動できた。

 マリオンが嬉しそうに言うのも判る。


 泉の森の外れに降り、そこからは歩いた。

 皆が居る所へ龍が降りたら大騒ぎになる。


 なので少し離れたところから移動している間に、サラにはアルフォンソさんへ事前に龍を連れて行くことと安全なことを伝えて貰う。


 向こうにも、皆への説明や、心の準備なり、子供達を家に戻すなり時間が必要だろう。俺達はのんびり向かうことにした。


 俺はエルザークに神龍とはどういう存在なのかを聞く。


 神龍とは、この世に一頭しか存在しないのだという。

 別に複数いちゃいけないということではなく、非常に稀な存在だから、過去エルザークが生まれる前にも一頭しか居なかったらしいとのこと。エルザークの前の神龍がこの世界から他の世界へ旅立ったあと、その時点で龍王だったエルザークがその後神龍に進化したらしい。


 先代はエルザークが神龍にまで進化すると判り、この世界をエルザークに任せ、他の世界を見てみたくなったのではないかと言う。


 これからエルザーク以外の神龍が生まれたとき、エルザークはどうするのかと聞いたら、その時の気分次第だという。ただ、神龍が同じ世界に二頭以上存在するのは好ましくないらしい。理由は、神龍が龍王を含む龍達の頂点だから、二頭以上居たら指示命令系統がうまくいかなくなるということらしい。そもそもこの世の理を理解し、更にその理を利用できる神龍まで進化できる龍は天文学的な非常に低い確率でしか存在しないらしい。少なくとも今まではそうだったとのこと。


 まあ、数千年以上の間にエルザークしか存在していないのだから、そうなんだろうな。


 


 龍には、飛竜・火龍・地龍・水龍の四種がある。

 飛竜は小型だが、飛行できるし、炎を吐く。

 火龍は飛竜より大型だが、飛べない。飛竜より高火力の炎を吐く。

 地龍は火龍と異なり雷属性のブレスを、水龍は氷属性のブレスを吐き、やはり飛竜より大型。


 飛竜は、この世にたくさんいるが、それでも四百頭までは居ない。

 火龍や地龍、それに水龍はそれぞれ五十頭も居ない。


 飛竜を除く龍からは、進化して龍王を守る護龍が生まれる。

 護龍は、龍王一頭にほぼ三頭か四頭。

 護龍は進化前の火龍達と異なり、頭も良く、人化もできるようになる。

 王と頂く龍王に仕え、龍王を守る。



 護龍が進化すると龍王と呼ばれる龍が生まれる。

 龍王はこの世に多い時でも二頭しか存在しない。

 通常は一頭。

 護龍の賢く強いモノのうちで、最も強い龍が進化して龍王となる。


 龍王は、いわば神龍の意思を体現する存在。

 神龍がこの世に直接関与してしまうと、結果も含めて全て神龍の自由になってしまう。そんなことは許されないと先代の神龍もエルザークも考え、この世に直接関わることを極力避けているのだそうだ。稀に龍王が暴走したときに直接手を下したことが一度あったらしい。


 エルザーク曰く、この世を自分の思い通りにしようという龍は神龍になれないだろうとこと。


 なんとなく判ったような判らないような、俺はそんな気持ちでエルザークの話を聞いていた。

 

 

 「じゃあ、神聖皇国の守り神ケレブレア様は、どういう龍なんでしょうか? 」


 マリオンがエルザークに質問する。

 その口ぶりから護龍か龍王なのではと期待しているんだなと感じた。

 まあ、最近までケレブレアを信仰する国教で国民を統べるリエンム神聖皇国で神官やってたんだから当然の反応か。


 「あれは、はぐれ龍だな」


 「はぐれ龍? 」


 「ああ、龍王に成れなかった護龍のうち、たまに新たな龍王の支配下に入ることを嫌って、龍の社会から飛び出る龍がいる。それがはぐれ龍だ」


 「ケレブレアはそのはぐれ龍なんですか? 」


 「ああ、だから人間社会に直接介入し、思うがままに振る舞ってる。そのうち龍王の怒りに触れるかもしれん」


 「龍王が直接攻めてくるんですか? 」


 「いや、そうはならんだろう。そのためのリエンム神聖皇国だ。いわばケレブレアを守る人の壁だ。戦闘神官とやらは、龍王にとっての護龍のようなもの。龍を従えられないから人を従えておる。愚かなことだ。龍王の下につかなくても、一人で社会から離れて生きれば良いのだ。だが、それができない。できない奴だからいくら能力が高くとも龍王になれんかったというのに」


 エルザークは溜息を一つついて、ヤレヤレとでもいった風に頭を横に振っている。


 マリオンは、戦闘神官はケレブレアにとっての護龍であり、リエンム神聖皇国はケレブレアにとっての人の壁だと聞いて青ざめている。二十年ほど生きてきた間、信じていたことの事実が、想像していたことと大きく違ったのだから仕方ないだろう。あとで慰めてやるか。


 「では、龍王はどのようにしてケレブレアにお仕置きするのかな? 」


 「ケレブレアを倒せるような誰かを育てるのよ」


 俺の質問にエルザークは即答する。


 「いわゆる邪龍を倒す勇者を育てるみたいなもんか」


 前世で遊んだゲーム知識が出てしまう。


 「まあ、そのようなモノだな。他人事のように言ってるが、お前がその勇者とやらに選ばれるかもしれんのだぞ」


 「俺はリエンム神聖皇国を倒そうとかケレブレアを倒そうとか考えてないよ。ただ、亜人が奴隷にされるのが嫌だから喧嘩を買うだけで。向こうがこっちに手出ししてこないなら、俺はそれでいいんだ」


 「それだけの力を持つのに大人しいな。お前は我のところまで到達できはしないだろうが、近いところまでは到達できる資質を持っておるのだぞ? 」


 「俺は好きな女や仲間と楽しく生きられればそれでいい。国を造るのも、俺の希望を奴らが邪魔するからだ」


「まあ、良い。好きにするがいい。お前が今のまま変わらずに居られるのか、それとも変わるのか、それも見てみたいしな」


 こちらにサラが駆けてくる姿が見えた。

 

 「お兄ちゃん、飛竜はこの辺りで待ってもらいたいって」


 「お前らは静かに寝ておれ」


 エルザークの指示に従ったのか、寝そべって目をつぶる飛竜達。

 

 神竜エルザークを伴い、俺達はアルフォンソの家に向かう。

 

 ゼギアスの名が、ある者には恐怖の対象となり、ある者には解放者として、ある者には統治者として知られるようになる始まりの日であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ