表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/11

第4話

 ようやく、応接室のソファに腰を下ろす。深く息をついた使者は、目の前に静かに座るルクレツィアへと視線を向け、慎重に切り出した。


「……それでは、本日こちらを訪れた理由について――」


「お茶の準備が整いましたわ」


 重なるように、セレナの声が響いた。あまりにも完璧なタイミング。いや、完璧すぎると言うべきか。


 銀の盆に白磁のティーセットをのせて、長姉セレナが優雅に現れる。その笑顔は絵画のように美しいが、どこか底知れない。


「産まれて初めて淹れたお茶ですの。どうぞ、心ゆくまでご堪能くださいませ」


「は、初めて……!? いえ、では私は――」


「まあ、遠慮なさらず。せっかくですもの、どうぞ召し上がってくださいませ」


 断る隙すら与えぬまま、目の前に白磁のカップが置かれた。透明に近い薄い琥珀色の液体。あまりに淡すぎるその色には湯気すら乏しい。


 使者が口を開こうとした瞬間、ルクレツィアがふわりと微笑みながら遮る。


「その前に、お茶が冷めてしまいますわ。お話はそれからでも遅くはありませんでしょう?」


 優雅で穏やかな言葉遣い。しかしその声には、有無を言わせぬ王者の威厳すら滲んでいた。


 使者はごくりと喉を鳴らす。手元のカップがやけに重く感じられた。


(……なぜそこまで勧める? まさか……毒……?)


 不安が脳裏をよぎるも、すぐに打ち消す。いくらなんでも、王家の正式な使者に毒を盛るなど――いや、まさか、まさか。


 ふと視線をあげると、セレナが静かに微笑んでいた。その笑顔はどこか楽しげで、なにかを企んでいるようでもある。


「……では、いただきます」


 覚悟を決め、そっとカップを口元へ運ぶ。


 ――ひと口。


 舌に触れた瞬間、言葉を失った。想像の遥か上をいく不味さ。ぬるく、渋みだけが妙に際立ち、まるで何かを間違えたかのような風味が口内を支配した。


(な、なんだこれは……!)


 顔には出さないよう努めたが、喉がごくりと音を立てたのは隠しようがなかった。


「いかがでしたか?」


 キラキラと期待に満ちた瞳で、セレナが身を乗り出して感想を求めてくる。


「……非常に……その……個性的な味で」


「まあ!美味しかったのですね。嬉しいわ!では、もう一杯どうぞ」


 喜々として、セレナは空いたカップに無慈悲にお茶を注いだ。


(勘弁してくれ……)


 叫びたい内心に気づいている者などいない――いや、もしかすると気づいた上で楽しんでいるのではないか。そんな疑念が使者の脳裏にちらついた。


「……では、いただきます……」


 諦めとともにカップを手に取り、そっと口をつける。

 期待を裏切らない、ぬるくて薄い苦味がじわじわと舌に広がった。


「いかがかしら?」


 セレナが嬉しそうに身を乗り出してくる。


「……ええ……その……」


「まあ、それはよかった!では、もう一杯どうぞ」


 にこやかにカップを取り上げ、容赦なく注ぎ足すセレナ。


(……ここは地獄か)


---


 ようやく訪れた中座の時間――使者はお手洗いに逃げ込むようにして、深く息をついた。


(次は……何が待っているんだ……?)


 冷たい水で顔を洗っても、不安は拭いきれなかった。

 だが、王家の名を背負っている以上、ここで引き下がるわけにはいかない。



---


 気を取り直して戻った使者は、応接室で再びルクレツィアと対面した。


「……本題に入らせていただきます」


「あら?なんでしたかしら?」


 とぼけたような口調のルクレツィアは、脇に控えるヴィタにさりげなく目配せする。


「……こちらに“クララ”という名のお嬢様がいらっしゃいますね? 金髪で、青い瞳の……」


「おりますわ」


「そのお嬢様が本日、王太子殿下の“呪い”を解かれました。つきましては、王太子妃として王宮にお迎えしたく……これは、国王陛下、王妃陛下、そして王太子殿下、三名の総意でございます」


「まあ、それは結構なことですわね。でも――きっと人違いですわ」


 ルクレツィアは微笑を崩さぬまま、さらりと言い切った。


「いえ、確かに“アストリア侯爵家のクララ”とご本人が名乗られました」


「あらあら? 不思議なこともあるものですわね」


 うっすらと首を傾げながら、ルクレツィアは言葉を重ねる。


「先ほども申し上げました通り、この屋敷では“悪質な風邪”が流行っておりますの。クララも例にもれず、昨夜から高熱を出して寝込んでおります。今日など、ベッドから出ることすらできておりませんのよ」


 そのままの流れで、ヴィタが一歩、使者の前へと進み出る。


「こちら、次女のヴィタです。金髪に青い瞳――父譲りの特徴ですわ。夫の妹君、そして姪たちも皆この通り」


 ルクレツィアは優雅な仕草でヴィタの肩に手を置いた。


「この国には、“金髪で青い瞳”の娘など珍しくもありません。名乗られたからといって、本物だと断言なさるには根拠が薄弱ではなくて?」


「……しかし、それでは……」


「もし確証もないままクララを王宮に連れて行き、後に人違いだと判明したなら……それこそ、王家の威信に関わる大事になりますわ」


 微笑はそのままに、ルクレツィアの声音だけがほんの少しだけ低くなる。


「――ですから、念には念を。お引き取りのうえ、改めてご確認なさるのがよろしいかと存じますわ」


 ルクレツィアが微笑みながらそう言い切ると、使者はもう言葉を失っていた。

 “万が一”という可能性を口にされてしまえば、使者の立場ではどうすることもできない。

 それがたとえ、どれほど理不尽に感じたとしても――。


「……確認いたします」


「ふふ。ぜひ、本物の“運命の方”が見つかりますように。心から祈っておりますわ」


 使者は小さく息を吸い込み、わずかに声を震わせながら問い返す。


「……では、仮にお嬢様が“本物”であった場合は――王宮へお越し頂けますか?」


「その件は、夫に伝えまして判断を仰ぎます。ご連絡差し上げるまで、どうかお待ちくださいませ」


「……陛下には、そうお伝えします」


 それだけを残し、使者は踵を返して足早に屋敷を後にした。

 その背に、ヴィタが手を振りながら明るく言う。


「気をつけて帰ってね~!風邪、うつらないようにね」


 使者は振り返らずに、扉の向こうに姿を消した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ