表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イルグラード(VR)  作者: だる8
第一章 物語の始まり
25/350

第25話 キラービー

 羽音はあっという間に大きくなった。が、そこで(キラービー)の動きが止まる。オレは微動だにせずその場で固まり続けた。ガチで戦って勝てる相手ではない……それはさっきのパーティが証明してくれた。まともに戦って勝てないのなら、このまま動かないでいたままやられても、結果は大差ない。


 だが(キラービー)は、オレの頭上で旋回を続けるも襲ってくる様子はない。なぜか《虫の知らせ》アラートも止まっている。


(もしかして、本当に動かない相手を認識できないのだろうか?)


 もしそうであるならひとまずラッキーだ。アラートが止まったのも、攻撃意思はあっても今この瞬間にオレをオレと認識できていないからではないだろうか。


 恐らく(キラービー)は遠くから動くオレを認識して飛んできた。だが、いざ近づいてみると動きのある相手が見当たらない。といった感じで戸惑っているところだろうか。

 それが事実であるなら僥倖である。(キラービー)が去るまでこうしてジッと待てばいいだけだからだ。


 目の前で動いていた相手が急に動きを止めたところで攻撃が止まるとも思えないが、遠くで認識した上で飛来した……のが幸いだったのだと思われる。


 だが、なかなか(キラービー)はあきらめない。

 ずっとこの場にとどまってウロウロし続けている。オレがしびれを切らして動き出すのを待っているのだろうか。


(厄介だな。動けないというのは)


 少なくとも今動いたら最後、捕捉されて(キラービー)主導での戦いが開始することだろう。そしてその先に待っているのはほぼ間違いなくオレの死亡退場である。

 どうしても戦いを避けられないのであれば、せめて先制の一撃をこちらから食らわせたいところだ。


 オレの準備状態を改めて確認する。

 クロスボウは既にリロード済。(ボルト)も装填済。アイテムボックスからは出してあるが、腰に下げた状態のためにワンアクション必要だ。少なくとも(キラービー)が視線を外すか、見つかったとしてもそれなりに距離が必要だろう。


 ねらい打つ場所はどうするか。

 できれば最初の一撃で倒しきれないにしても(キラービー)の行動を無力化する場所がいい。


(羽根……もしくは羽根がつながっている胸のあたりだな、狙うとしたら)


 オレが狙いを立てた箇所は、すべてオレから不意打ちできる前提だ。

 少なくとも正面から向かってくる(キラービー)を相手に狙い打てる場所はほぼないに等しい。試しに真正面から頭部目掛けて射かけたとして、それで(キラービー)が怯むかどうかは微妙なところだ。


(それにしても、しつこいやつだな)


 少しずつ捜索範囲を広げているのか、頭上を旋回する円の直径は徐々に大きくなってきてはいる。だが、さっとクロスボウを取り出して構えるほどの時間はまだない。

 そんななか、オレは少しずつ行動をおこしていた。


 (キラービー)の複眼がとらえきれないレベルでの非常にゆっくりした行動。これこそが今できる最大の行動だ。

 動きはスローモーションよりさらに遅い速度。それを維持しつつ、オレはゆっくりと(キラービー)が舞う中空へとクロスボウを向けることに成功した。


(チャンスは一度きり。しかも仲間を呼ばれないよう一撃必殺に近い精度が求められる)


 そう。(キラービー)の厄介な習性の一つがそれだ。

 もちろんイルグラードの(キラービー)の行動パターンがどうなっているか詳しく知ってるわけではないが、先達の失敗を見る限りどんどん仲間を呼び続けるで間違いない。

 そう、野生の……リアルなスズメバチのように、フェロモンで危険信号を出されては困るわけだ。

 

 中途半端ないわゆる『半殺し』状態などには絶対にさせてはならない。倒すときは一撃で倒すかもしくは悪くても瞬殺するかだ。それが出来ないなら(キラービー)の行動を止めたうえでさっさと逃げるべきだろう。


 いずれにしてもこれから放つクロスボウの一射が自分の生死を左右する。それだけは間違いない。つまり外せない一撃である。もちろんこのまま(キラービー)が去ってくれるのが一番いいのだが……。それは期待薄なのだから仕方ない。


 オレはじっくりチャンスを待つ。

 旋回中の(キラービー)が一瞬でもホバリングをするタイミングがあれば……それこそがオレの格好の的である。

 だが、なかなか動きは止まらない。(キラービー)は延々と頭上を飛び続けている。だがそれでも根負けしたらこちらの負けが確定してしまうので、辛抱強くオレは待つことしかできない。


 そうこうして、どのくらい経っただろうか?

 突然(キラービー)の動きに変化が現れた。ビクッと痙攣するように空中で止まると、森の奥と思われる方角を見て止まったのだ。


 何が(キラービー)をそうさせたのかは全くわからない。ただ、オレにわかるのはチャンスだということだけだ。

 オレはこの機を逃さず、ゆっくり慎重にかつ速やかに狙いを目の前の(キラービー)に照準を定めるとトリガーを引いた。


『ギギィッ!』


 風を切る音の後に(キラービー)の小さな悲鳴が聞こえる。命中した!狙い通りだ。

 オレのウッドボルトによって羽をもがれた(キラービー)は地面に落ちる。……まだ死んでいない。オレは素早く大地に堕ちた(キラービー)に駆け寄ると、ハンティングダガーを突き立てた。


 残念ながら蜂蜜のドロップはなかった。が、オレは(キラービー)を運良く倒すことが出来た。

 クロスボウというやや変わった武器のお陰で勝てたといえる。ということはオレはまたクリエラに感謝しなくてはならない。


 それにしても……?

 オレの頭から一つの疑問点が離れない。


 それはクロスボウで射る直前の動きだ。(キラービー)は一体何に気を取られたのだろうか?お陰でオレは勝つことが出来たわけだが、オレは(キラービー)の向いた方角を見てみるが、鬱蒼とした森が広がるばかりで何かが見えるわけでもない。

 というより、(キラービー)はどうだかわからないが、野生の蜂であれば遠くの物体をちゃんと確認出来るほど目がいいわけではなく、むしろ悪いほうだ。となれば……この方角に(キラービー)達の警戒ホルモンがまき散らされているということになる。


 目的のアイテムも手に入ったし、《調合》も出来た。

 となればこの場は大人しく《あやかしの森》を出るのが正解……なはずなのだが、(キラービー)の向いていた方角が気になって仕方がない。


(どうせ……ろくなことじゃないだろうが)


 オレには、ムクムクと湧き上がる好奇心から目をそらし、逆らうことは出来なかった。

 最大限の警戒を行いつつ、オレは(キラービー)の見ていた方角へと《あやかしの森》の奥へ入っていった。


……


「キリがないわねっ!えいっ!やぁっ!」


 《あやかしの森》の奥。……ここは(キラービー)の本拠地。巣というにはあまりにも巨大なコロニーが形成された異様な光景の地。

 そこに一人の女戦士が自慢の剣を振るいながら孤軍奮闘していた。


 実は、この女戦士は迷子であった。

 恐ろしいほど残念な『方向感覚』を持ち、なんとなく立ち寄った《あやかしの森》から外へ出ようと歩いているうちに(キラービー)のコロニーに到達してしまったのだ。

 幸いレベルは11に近い10である。周辺の(キラービー)などは苦労することなく攻撃を避け、剣で切り伏せているのだが数が尋常ではない。


 ちなみにこうして迷うのは今回に限った話ではない。

 各地で一人あさっての方角を歩き回り、要らぬ戦闘を延々と続けた結果、レベルだけがどんどんあがっていったのだ。

 また剣を振るって敵を倒す数も尋常ではなく、修練スキルとしての《剣撃》を取得していることも、この(キラービー)無双に一役買っていた。


 とはいえ、もう(キラービー)を倒してもレベルが上がる雰囲気はなく、だからと言ってひっきりなしに襲いかかってくる(キラービー)を相手に戦闘を中断することも出来ずに参っていたのだ。


 都合の悪いことに(キラービー)の数の力の前に、女戦士の体力値はもう少しで尽きそうになっていた。……本人は全く気づいていなかったのだが、(キラービー)にチクチクと削られ続けた結果である。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ