表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天青の魔法使い  作者: さかな
第一章 奏でられる運命の終わりと始まり
2/88

始まり(1)

「まだリリスの相手は見つからんのかね? まったく、サーシャ家の恥さらしもいいとこじゃないか」

「伯父様、そんな言い方はいけませんわ。あんな姉でも一応サーシャ家次期当主ですから、口を慎んでおかなくては」

「ふん、かまいやせんよ。本当の事を言って何が悪い、あんな出来損ないの次期当主に何ができるものか。 父親にさえ見捨てられている娘だからな」

「父様は誰にでも厳しくてよ。もっとも、出来の悪い者には特別厳しい方なのですけれどもねぇ……」


 のどかな昼下がり。いつもどおりの修行を少し早めに終え、自分の部屋へと向かおうとしたとき、通りがかった部屋から偶然声がするのに気づいた。早めに立ち去ろうと思ったが、思ったより声が大きく自然と会話が耳に飛び込む。もう何十回と聞いているにもかかわらず、何度も何度もリリスの心の傷を深く抉っていくもの。時にはリリス自身にさえ直接向けられたもの――侮蔑、嘲笑の声音。


「……っ!」


 隠されることのないむき出しの悪意に身がすくむ。もう言葉を聴きたくないのに、足が震えてなかなか歩けない。為す術のなくなったリリスはとっさいに耳をふさいで自身を落ち着けた。少しばかり気分がましになったところで、これ以上聞かないようにと竦んでしまった足を無理やり動かし、その場を立ち去る。いつまでも耳に残る声音を振り払うかのように屋敷の廊下を走り抜け、自分の部屋へと飛び込む。その勢いのままでベッドに身を投げ出すと、リリスは大きなため息をついた。


「私だって、見つけられるのならさっさと見つけたいよ……」


 ここ、セルビアは「魔法使い(ウィザード)」と呼ばれる者たちが多く在国し大陸一の繁栄を誇る魔法国家だ。国中に数多く存在する血統の中で、サーシャ家はひときわ多くの魔法使いを世に送り出してきた。さらにその中でも王宮に認められて王家へと仕えることを許された特別な魔法使い 「王家付き魔法使い(ロイヤルウィザード)」を多く輩出してきたといわれる。そしてベッドで盛大にため息をつく少女こそ、先ほど次期当主といわれたリリス・サーシャだった。


「あと二ヶ月で次期当主拝命式があるのに……」


 二ヶ月たてば迎える十六歳の誕生日。 それは次期当主として正式に認められる次期当主拝命式が行われる日でもある。本当なら喜ぶべきものなのに、一人前の「魔法使い(ウィザード)」となるために必要な相手を見つけられていないリリスにとっては、 ひたすら重荷だとしか感じられない。


 一度も「魔法使い」の契約を結べていない自分に、どうやって次期当主になれというのだろう。逃げられるものなら逃げたかった。誰かに押し付けてしまえるなら、さっさと押し付けてしまいたい。だがリリスの胸元に刻まれた痣、次期当主を示す赤い六つの花片が自分を運命の枷にしっかりと縛り付けていた。


 次期当主はその証があるものにしかなることはできない。今のサーシャ家の者で印があるのは現当主のリリスの父とリリスだけだ。だが 妹や弟たちが自らの相手を見つけてさっさと「魔法使い」となっていく中、自分だけはいくつになっても相手を見つけられないまま。おかげで、今や親戚や家族中の笑いものとなっている。形ばかりの次期当主――そういわれることも少なくなかった。


「どうして私、“魔力を使う者(ウィザス)”に生まれなかったんだろう……」


 憂い顔でリリスはそう呟く。サーシャ家の者は“魔力を使う者(ウィザス)”が圧倒的に多く、代々“魔力を使う者(ウィザス)”が当主をつとめている。父も祖父も曾祖母もみな“魔力を使う者(ウィザス)”である。だがリリスは“魔力を与える者(ウィズシア)”として生まれた。“魔力を与える者(ウィズシア)”はあくまでも力を供給する者であって前線で戦う側ではない――そういわれ、“魔力を与える者”はサーシャ家の中で軽んじられる傾向にある。そんなリリスに相手が見つからないとなれば、ますます侮蔑と嘲笑の的になった。


 相手を見つけられない理由は自分でもよくわかっている。一つ目はリリスの家柄とその立場だ。サーシャ家当主の相手パートナーとなれば、それ相応の教育を受け、地位を持つものでなくてはならない。

 二つ目に、リリスの持つ魔力の大きさである。国内で一、二を争うほどに大きいとされる彼女の魔力は、初めのうちこそ賞賛され、当主にふさわしいと称された。だが並大抵の“魔力を使う者(ウィザス)”が扱える大きさではなく、何人とも契約を結ぼうとしては失敗した。魔力が大きすぎて、拒否反応が起きるのだ。そのため、リリスは今まで一度も契約に成功したことはなかった。


(このまま、誰とも契約できなかったらどうしよう……)


 どんどん思考が悪いほう、悪いほうへと向いていく。悪循環に陥った考えを振り払うようにゆっくりと起き上がる。ベッドに近いほうの窓を開けると、心地よい風が吹き込んできた。今日は春先にしては暖かい。風が薄い亜麻色の髪をすり抜けていく感触を楽しみながら、リリスはとめどなく思考をめぐらせる。


( 悪い考えもこの風と一緒のどこかへ流れてしまえばいいのに……)


 そんなことを思いながら、しばらく外をなんとなしに眺めていた。ふと目に入ったのは庭を駆け回る小さな子供たちだ。おそらくリリスより年上のいとこたちの子供だろう。声を上げて笑う子供たちをうらやましい思った。リリスにはあんなふうに庭を駆け回って遊んだ記憶など一度たりともあったことはない。小さいころから次期当主としての期待がかかっていて、屋敷にいて座学をするか修行を積むかの二つしか与えられていなかったのだ。


 ひたすら外に憧れた。親や使用人の目を盗んで抜け出したことも一度や二度ではない。あの頃はどれほど「外」が輝いて見えたことだろう。だが最近は特に必要最低限にしか外へ出ることをせず、ひたすら修行に打ち込む生活を送っている。もう自分の行動を自分で決められないほどにリリスは幼いわけではない。出ようと思えば「外」にだっていつでも出られる。


 それでも外に出ないのには理由がある。今や「外」はリリスにとって恐怖を抱かせるところへと変わってしまった。知っている人に会えば笑われる。 後ろ指を差される。 聞きたくないことを聞いてしまう。だから「外」には出ないし、誰ともしゃべらない。することといえば本を読むか修行に没頭するか考え事をするか、それくらいしかない。


 内へ閉じこもる自分の行動が余計に「魔法使い」になれる可能性を狭めていることは分かっている。だが今ではもう外に出るのが、自分を知っている人に会うのが怖くなっていくばかりだった。そんなリリスが今日いつもとは違う時間――親戚や妹弟たちが談話にいそしむ時間に戻ってきてしまったのには理由があった。母方の伯父が久しぶりにこの屋敷に帰還するということを聞いたのだ。一族の中で唯一、彼と彼の妻の伯母はリリスをかわいがり、普通に接してくれる人だった。


(早く会いたい。この屋敷にいる人間で、嘲笑以外の笑みを私に向けてくれる人に)


 ただその一心で重い腰を上げ、ベッドから降りる。伯父はおそらく当主である父に挨拶をしてから家に帰るだろう。また部屋の外に出るのはあまり気が進まないが、伯父がこの屋敷を出る前に会いにいかなければいけない。早く行かないと伯父は帰ってしまうかもしれない―― そんな思いに少し焦らされながら、リリスは部屋を出ようと扉に手をかけた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ