表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天青の魔法使い  作者: さかな
第三章 天青と藍晶は闇夜に輝く
18/88

帰宿

「待っていましたよ」


 ようやくへパティカの南門についたリリスを迎えたのは、柔らかく微笑むスノードロップの主人だった。ねぎらうような優しい声に、疲弊しきったリリスはようやく安堵の表情を浮かべる。


「こんな時間まで待っていてくださって、ありがとうございます」

「いいえ。それが私の出した条件だったからね。彼とは会えたのかい?」

「はい……でも……」


 主人の問いかけにリリスは表情を曇らせる。 さっきのことを思い出すと、恐怖に涙があふれてきそうだった。あのとき、彼に自分を殺す気がないとわかっていても、彼の持つ威圧感は恐ろしくて身がすくんだ。あのきれいな空色の瞳が無性に怖かった。


「自分は妖魔だ、青い瞳は魔力を食らう妖魔の象徴だって言われたんです。でも、だったらどうして私を食わないの……?!  私だって“魔力を与える者”なのに!」


 いつしか瞳からはぼろぼろと涙があふれてきていた。初めて会ったとき、あんなに優しい声音をしていた人に、自分には関わるなといわれたことが信じられなかった。泣いた自分を優しく抱きしめてくれた人に、あっさり拒絶されてしまったことが何よりも悲しかった。


(もし、あなたが本当に魔力を食らう妖魔だというのなら、いっそ最初に出会ったときに私を食べてくれたらよかったのに……)


 そんな思いが次々にこみ上げてきて、涙は止まらなくなっていった。そばにいる主人はあの男と同じように優しく頭をなでてくれるが、手の感触も、ぬくもりも、なにもかもが違う。


「リリス。君はこれからどうしたいんだい? もう彼をあきらめる?」


 涙の途切れるのを待って主人が問いかけた言葉に、リリスははっと目を見張った。

 自分はどうしたいのだろう。もう彼に会おうとしなければ、さっきみたいに悲しい思いはしなくて済むかもしれない。リリスが何より恐れるのは拒絶だったから、彼に関わりさえしなければ彼は自分を拒絶する言葉は投げかけない。


 だがそれよりも、リリスはもう一度あの優しい声音を聞きたかった。大きくて優しい手で撫でられたかった。さっきのように人を威圧する凍った瞳ではなく、晴れ渡った空のように柔らかな青の瞳で見つめられたかった。慰めてくれたときの彼の姿は、きっと偽りではない。その思いを胸に涙で濡れた顔を上げ、リリスは震える声音で望みを口に出す。


「あきらめません。もう一度あの人に会いたい。会って話がしたいんです。だから……」

「今日みたいな結果になるかもしれないよ。それでも君はそれを望むのかい?」

「はい……お願いします……」


 リリスの言葉に、主人は深く頷く。その答えに少女は安心した。一度失敗をして、もうだめだといわれるかもしれないと思っていたのだ。


「じゃあ、そろそろ宿に帰ろうか。もう夜もずいぶん遅い」

「はい……あの、ありがとうございました!」

「気にしなくていい。私が好きで君に協力しているだけだからね」


 そういって主人はにっこりと笑い、疲労で少しふらつくリリスの手をとって門をくぐる。その優しさに感謝しながら、少女は主人とともに宿への帰途に着いたのだった。



「それじゃあ明日は今日と同じ時間にあの場所へ行きなさい。きっとまた彼はあそこに現れるだろうから」

「はい、わかりました。ありがとうございます」

「今日はもう遅い。しっかり眠るんだよ。朝食は君が目覚めたら妻に言ってここまで運ばせよう。だから、ゆっくりおやすみ」

「本当にいろいろお気遣いありがとうございました。おやすみなさい」


 部屋までリリスを送り、主人は部屋に彼女が入ったことを確認してから、自らの部屋へと戻っていく。そのとき彼は、どこかこの状況を楽しむように笑っていた。


「さて、あの男は明日リリスをどうするかな? 自らの願いを優先して彼女を食うか、彼女に惚れた弱みで食べずにその場を去るか、あるいは――」


 どの状況になっても面白そうだと笑いながら、主人は自分の部屋の中へと入っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ