◆6 プリプレイ 俺にこの忌まわしいチカラを使わせるなぁ!
いよいよ各騎体の特技とも言える『騎甲技』の決定である。
この『騎甲技』の選択が、それぞれの騎体の個性になる、と言ってもいいだろう。
というか、少なくともサンプルキャラを選ばずに、自分でキャラクターを作る道を選んだのだから、個性的にならないと困るのだ。(『騎体』も作成は可能。でも大変だからやめた)
まあ、本当のところは、たいして困らないのかもしれないが、サンプルキャラ通りになるんだったら、「最初からサンプルキャラを選ぶべきだった!」とかなんとか誰かが言い出してしまいそうである。
劇辛党:じゃあ、みんなだんだん自分のキャラが見えてきたかな?
一同:はーい(ちょっと弱々しい)。
劇辛党:というわけで『騎甲技』を選んで下さい。
初期状態だと3個だね。
下げ友:えーと、『騎甲技』ってどんなのがあんの?
劇辛党:ん? 『騎甲技』でしょ?
寝落ちリア充:え? 「きこうわざ」じゃないの?
腹黒演劇乙女:私も「きこうわざ」だと思ってたー。
時間をかける少女:私も私もー。「きこうわざ」―。
劇辛党:いや、普通、アレでしょ?
「騎甲」が音読みだから「技」は「ぎ」じゃないの?
一同:おー(感嘆の声)。
下げ友:ん? 「必殺技」は音と訓だな……。
やっぱり、「きこうわざ」なんじゃ……。
劇辛党:でも、「秘技」とかもあるぞ?
下げ友:ワザマエ!!
劇辛党:イヤ、それは明らかに違う。
時間をかける少女:え、じゃあ、正しくは『きこうぎ』なの?
下げ友:まあ、劇辛党が言うなら、そうなんだろうな。
あ! ルールブックに載ってるんじゃないか?
一同:なるほど!
正解:『ナイトスキル』
下げ友:読めんわ!! 思いつかなかったよ!!
劇辛党:まあ、でも、『襲撃騎』も『ストライカー』とか読むしね。どっちでもいいんじゃない?
好きに呼べば。間違いじゃないし。
みんな、自分がカッコイイと思う呼び方で呼べばいいってことで!
一同:おおー(納得)。
劇辛党:そんなわけだから。
ほら、ここに(といってルールブックを開く)各クラスごとの『騎甲技』が載ってるから。選んで。
で、ここが重要なんだけど、『騎甲技』はそれぞれの『戦闘技能』レベルの数までしか取れないよ。
だから、『戦闘技能』も決めることになるね。
下げ友:というと?
劇辛党:例えば下げ友の場合、〈魔導〉が2レベル。
だから、〈魔導〉の『騎甲技』は2個までしか取れない。
それで、技能の追加取得分が1レベルあるから、取りたい『騎甲技』が該当する『戦闘技能』を取ると、そこの『騎甲技』を1つ取れる。
『戦闘技能』を上げない場合でも、どのクラスでも使用可能な『汎用』というカテゴリーがあるから、そこから選ぶことも可能だね。
あ、あと、重ねて言っておくけど、初期状態では、『戦闘技能』を2レベルまでしか取れないからね。
一同:わかったー。
下げ友:(勝ち誇って)ということは、『レギュレート』を選んだ俺は、〈波動特性〉の代わりに『戦闘技能』か〈階級※〉を1つ余分に上げられるから……。
つまり、『騎甲技』も1つ余分に取れる、ということ!
フフフフフフフ………。
劇辛党:あのさ、『戦闘技能』を上げるのと、『騎甲技』の取得は別モノなんだけど。
下げ友:ん? 『戦闘技能』を上げると『騎甲技』が自動的についてくるわけじゃない?
劇辛党:そうだよ?
下げ友:ってことは……俺が〈波動特性〉の代わりにもらう事ができる『戦闘技能』か〈階級※〉1レベル分で、『戦闘技能』をもらった場合は……。
劇辛党:『戦闘技能』のレベルが上がって、『騎甲技』を覚える権利を得た、という理解が正しいね。
下げ友:ナニィィィィーー!! 話が違うッッ!!
劇辛党:違わないよ。
寝落ちリア充:うん、そういう説明じゃない……かな。
腹黒演劇乙女:そうだね……。
時間をかける少女:何かわからないけど、良かったじゃん!
下げ友:無理矢理まとめんな!!
劇辛党:まあ、次に成長する時には勝ち組じゃないか。
下げ友:そう……かな……?
腹黒演劇乙女:そうだよ、勝ち組だよー。
時間をかける少女:ねー。
下げ友:……そうかも。
劇辛党:じゃあ、早く『騎甲技』を選んで、ついでに追加取得分の『戦闘技能』か〈階級※〉を1レベル上げてねー。
一同:はーい。
そう言って劇辛党がアタッシュケースを叩くと、中からもう1冊ルールブックが出てきた。ポケットの中のビスケット状態。
っていうか、単にもう1冊買ってあっただけだった。エライよ。劇辛党!
4人で2冊なので2人で1冊を見る計算である。
4人で1冊よりも2倍見れるんだ!
と思ったら、寝落ちリア充、腹黒演劇乙女と時間をかける少女の3人が仲良く1冊を見ていた。
そのため、下げ友は1冊を1人で見ることができました。
やったね!! ……くそう、全然やってないわ!!
時間をかける少女:ねえねえ、劇辛党―。
私の場合、何を取るといいのかなー?
劇辛党:そうだね。
『天剣騎』は、まず、〈近接攻撃〉を2レベルにするべきだよね。
それで、このサンプルキャラと同じ使用制限が『天剣騎』の〈クローズオフ〉と〈ワンクリック〉を取るべきじゃないかな?
※使用制限……『騎甲技』の使用前提条件として、クラスを制限しているもの。
※〈クローズオフ〉……タイミング:常時。他のキャラクターがいるヘクスに進入してエンゲージすることができる技。これがないとエンゲージできない。エンゲージするとお互いの距離(射程)が0になる。天剣騎専用。
※〈ワンクリック〉……タイミング:常時。騎体に搭載している「射程:1」の武装を「射程:0」にできる。その上、攻撃力も1D6点上がる。つまりエンゲージしないと損。天剣騎専用。
※タイミング……その『騎甲技』が戦闘中のどのタイミングで使用できるのかを表している。
「常時(自動的に使っている)」「準備プロセス」「支援攻撃プロセス」「移動プロセス」「マイナーアクション」「メジャーアクション」「ダメージ算出直前」などさまざま。
タイミングごとに1つの『騎甲技』しか使えないので注意。
時間をかける少女:(ルールブック確認中)……なるほどー。
ねえ、「エンゲージ」って何?
劇辛党:通常は、異なるキャラクターが同じヘックスに入ることはできないんだよ。
でも、この〈クローズオフ〉があると、それが可能になる。
で、同じヘックスに入ると「射程:0」になるから、通常の武装を使うことができないんだけど、〈ワンクリック〉があると、「射程:1」の武装を「射程:0」として使うことができるようになるから……。
時間をかける少女:ホントだ! みんなの武器って最低で「射程:1」なんだ。
劇辛党:(ニヤリ)そう。エンゲージすれば、やりたい放題。
時間をかける少女:わかった! 〈近接攻撃〉のレベルを上げて、『騎甲技』はこの2つにする!
あと、もう1個は何にしようかなー?
劇辛党:まあ、〈機動回避〉か〈防御〉を選択すべきかと。
なにせ、このゲーム、ほとんどの攻撃が命中しますから。
下げ友:なにィッッ!? 回避とかできるんじゃないの?
劇辛党:通常だと回避はないね。このゲームは、【機動値】以上の達成値を出せば命中なんだよね。
下げ友:え? 俺の騎体って【機動値】6だよ?
ってことは、自分で自分に攻撃した場合、ファンブル以外、すべて命中なんだけど?
劇辛党:そう。攻撃は極めて当たりやすい。っていうか、受けやすいんだよね。
ただ、『パリー』を宣言すると盾の耐久値分だけダメージが引けるけど。
時間をかける少女:えー、じゃあ、どうすればいいの?
劇辛党:『騎甲技』で避けるか、受けるか、だね。
時間をかける少女の場合は、〈機動回避〉があるから、その中から何か選ぶってことになるんだろうね。
時間をかける少女:えーと……。
じゃあ、〈アラートネス〉にするよー。
※〈アラートネス〉……タイミング:リアクション。【機動値】で回避判定が可能になる。1ラウンド1回。ほしい。
劇辛党:なるほど。相手の懐に飛び込んで、いざとなったら避けるタイプなんですね。
時間をかける少女:どんどんエンゲージするよ!
下げ友:ってサンプルキャラと一緒じゃん!
時間をかける少女:え? ホントだー(棒)。
劇辛党:ま、そんだけサンプルキャラが良くできてる、ということで。
はい、次のひとー。
下げ友:何だよ、スルーかよ?
寝落ちリア充:僕は、もう決まったよ!
下げ友:ナニ!? 早いな……。
劇辛党:で、何を選んだの?
寝落ちリア充:〈近接攻撃〉の分で〈ショートチャージ〉と〈サクセション〉、それで〈機動回避〉のレベルを上げて〈アラートネス〉を取ったよ。
タイミングも被ってないよ。
※〈ショートチャージ〉……タイミング:メジャーアクション。近接攻撃の攻撃力が1D6点上がる。使いやすい。
※〈サクセション〉……タイミング:判定の直後。命中判定を振り直すことができる。襲撃騎専用。ラウンド1回。保険。
劇辛党:なるほど。攻撃力を上げつつ、ダイス事故を防ぐ感じですね。
腹黒演劇乙女:えーとねー。
私は、〈射撃攻撃〉の分なんだけど。
〈ピンポイント〉はいいとして。
もう1個を何にするか迷ってるんだよねー。
劇辛党:何と何を迷ってるんですか?
腹黒演劇乙女:〈レイニーショット〉か〈アーマーブレイク〉のどっちかにしようかと思ってるんだよね……。
※〈ピンポイント〉……タイミング:マイナーアクション。射撃攻撃力が1D6点上がる。シンプルだが使いやすい。
※〈レイニーショット〉……タイミング:メジャーアクション。対象:範囲(1)。攻撃する対象を拡大するが、〔弾切れ〕を起こす。
※〈アーマーブレイク〉……タイミング:メジャーアクション。対象にダメージを与えると、防御力を−5する(最低0、シーン終了まで)。
腹黒演劇乙女:「対象:範囲(1)」っていうのは?
劇辛党:射程内のヘックスにいる対象を指定して攻撃すると、その周囲の6マスにも同じ攻撃ができる、ってことですね。
巻き込む相手は選択できません。味方がいれば一緒に攻撃します。
「対象:範囲選択(1)」とかもありますが、それなら攻撃する相手を選べますが。
腹黒演劇乙女:そっかー。でも範囲攻撃かあ。欲しいよねー。
あ、でも〔弾切れ〕って?
劇辛党:〔弾切れ〕になると『予備弾倉』を使う必要がありますね。
腹黒演劇乙女:ああ、それで〔予備弾倉〕なんだ。
ほかに〔弾切れ〕になることはないの?
劇辛党:はい、いいところに気がつきました。
ファンブルを起こすと〔弾切れ〕を起こします。
腹黒演劇乙女:ええ!? じゃあ、結構あるよねー。〔弾切れ〕状態。
劇辛党:そんなにないですよねー。
ファンブルなんてなかなかしませんって。
だってダイス2個振ってピンゾロだけですよ?(ニヤニヤ)
腹黒演劇乙女:いやいや、あるって。マジで。
それに『予備弾倉』がなくなったらどうなるの?
劇辛党:なくなるだけなら問題はないんですが。
腹黒演劇乙女:えー、なに?
劇辛党:さらにファンブルをしてしまうと、〔弾切れ〕で〈射撃攻撃〉ができなくなります。
腹黒演劇乙女:それはダメだって。ダメ。ゼッタイ。
腹黒演劇乙女は、なかなか劇辛党の巧みな誘いにも頑なに乗ろうとはしない。
過去にファンブルで仲間を全滅に導いたことがあるのか? ないのか?
それは、ここでは語られることはなかった。(答 2回連続で導きました)
腹黒演劇乙女:じゃあ、〈アーマーブレイク〉で。
〔弾切れ〕はイヤだし。
劇辛党:ですよねー。
まあ〈アーマーブレイク〉の防御力−5は普通に強いしね。
腹黒演劇乙女:じゃあ、あとのもう1個だけど。
『戦闘技能』を〈機動回避〉か〈防御〉のどっちかにしようと思ってるんだけど。
どっちがいいかなー?
劇辛党:うーん、〈機動回避〉なら、さっきも話に出た〈アラートネス〉ですけど。
【機動値】が高くないからなー。
けど、『爆発反応装甲』や盾もあるし、HPも高いから、〈防御〉系の『騎甲技』の方がいいんじゃないですかね?
腹黒演劇乙女:じゃあ、(ルールブック確認)〈防御〉レベルを上げて、〈インバルネラブル〉を取るよ。
※〈インバルネラブル〉……タイミング:ダメージロールの直後。受けたダメージを3D6点軽減する。シーン1回。硬い。
劇辛党:シーン1回しか使えませんけど、他の装備と併せて、相当固い感じになりましたよね。っていうか、近接戦をやらないくせに、「盾役(敵の攻撃を耐える役)」ができるんじゃ……。
下げ友:盾役、頼むー。
腹黒演劇乙女:えー?
劇辛党:そんなことより。
下げ友、『騎甲技』決まった?
下げ友:うっ……。
時間をかける少女:1人で見てたじゃん。ルールブック。
腹黒演劇乙女:そうだそうだー。
時間をかける少女の鋭い言葉が下げ友の心をえぐる。
確かに、下げ友だけが1冊のルールブックを独り占め状態。
「っていうか、他の3人で仲良く1冊を見てただけじゃん!」
とか言っても負け惜しみにしかならないので、下げ友は下唇を噛んだのだった。
下げ友:いや、ほら、普通にやると何かサンプルキャラと同じ選択をしそうでさー。
劇辛党:だったら、サンプルキャラやればいいじゃん。
それだけ、サンプルキャラの出来がいいってことなんだから。
下げ友:まあねー。
劇辛党:で、何を迷ってんの?
下げ友:〈魔導〉の攻撃手段で1個目に〈ファイアアロー〉か〈サンダークラック〉。
それ以外で〈ブラストソーサリー〉か〈ウォーターバリア〉なんだよ。
※〈ファイアアロー〉……タイミング:メジャーアクション。「炎の矢」の魔導攻撃を行える。C値11。攻撃力:20(E)。強い。サンプルキャラが取得。
※〈サンダークラック〉……タイミング:メジャーアクション。「雷」の魔導攻撃を行える。C値9。攻撃力:15(I)。クリティカルに期待。サンプルキャラは取得してない。
※〈ブラストソーサリー〉……タイミング:マイナーアクション。魔導攻撃の対象を「対象:範囲選択(1)」に変更。ありがたい。サンプルキャラが取得。
※〈ウォーターバリア〉……タイミング:ダメージロールの直後。水でバリア。ダメージを2D6点軽減する。毎回使える。……マジで!?
劇辛党:なるほど。
攻撃の方は、基礎ダメージの高い〈ファイアアロー〉か、クリティカルしやすい〈サンダークラック〉か。
好みだよね。
下げ友:ちなみにクリティカルすると、どうなるんだ?
劇辛党:えーと、「相手がリアクションでクリティカルを出さない限り命中する」のと、「攻撃力+2D6」かな。
通常のダメージが、2D6だから、騎体の修正は別として、「15(I)+4D6」ってことになるね。
下げ友:うーん。じゃあ〈サンダークラック〉で。クリティカルすると嬉しいからなー。
寝落ちリア充:っていうか、9でクリティカルするとかスゴイ確率じゃん。
ダイスの片方が6の目出てたら50%以上でクリティカル!
下げ友:いや、それはそうだけど。おかしいだろ、その計算。
寝落ちリア充の脳内計算では、どのくらいクリティカルが出やすいのか。
わりとナチュラルで怖い。
劇辛党:で、もう1個は?
下げ友:いやー、最初は〈ブラストソーサリー〉だと思ったんだけど。
〈ウォーターバリア〉、すごい性能だよね?
劇辛党:(ルールブック確認)え? 戦闘中に何回でも使えるの?
下げ友:どうもそうなんだよ。
これさえあれば、結構、打たれ強くなるかなーって。
劇辛党:マンチだね。
時間をかける少女:マンチだよねー。
下げ友:いや、普通でしょ?
劇辛党:まあ、いいけどさ。
……でもさ、これ取ってどうすんの?
下げ友:え?
劇辛党:範囲攻撃を捨てるってことだよね。想像してみた?
下げ友の魔導騎『デクリオン』の周りを敵が取り囲む。
攻撃されるたび、水のバリアが『デクリオン』(だけ)を守る。その敵を雷で1体1体倒そうとする『デクリオン』。しかし、ジリ貧である。
そう、圧倒的に手数が足りない。
―――仲間はみんな倒れていたのだ!
そして、傷ついた仲間からの冷たい視線。
「やめろ! 俺にこの忌まわしい『騎甲技』を使わせるなぁ!!」
下げ友の絶叫が聞こえた気がした。
…………ダメだ! 取りたいけど、〈ウォーターバリア〉は最初に取っちゃいけないんだ!(主に場の雰囲気として)
ありがとう、劇辛党! 目が覚めたぜ!
下げ友:あ、じゃあ、〈ブラストソーサリー〉で。
劇辛党:もう1個は?
下げ友:〈防御〉を上げて〈リペアシールド〉にするよ。
『レイナ・フォーサイス』さんとのコネもあるし。尊敬してるからね。
盾を応急的に直して使う、みたいな?
※〈リペアシールド〉……タイミング:終了プロセス。使用不可の盾の耐久値を20点まで回復(最大で盾の耐久値まで)。シーン1回。
下げ友:あと、『レギュレート』分で『戦闘技能』か〈階級※〉が上げられるんだけど。
もし〈階級※〉を上げたら、上官ってことになるのかな?
劇辛党:もちろん。
隊長に任命されますね。任務に失敗した時は責任を取らされますが。
下げ友:えー。やだなー。それ。
じゃあ、代わりに〈機動回避〉でも上げておくよ。
劇辛党:了解。
そんなこんなで、『騎甲技』を選ぶことしばし。
何とか、全員の『騎甲技』が決定したのだった……。
簡単にまとめると、各人の騎体はこんな感じ。
寝落ちリア充の騎体……近接攻撃の基礎攻撃力向上。
腹黒演劇乙女の騎体……射撃攻撃の基礎攻撃力向上と敵の弱体化。
時間をかける少女の騎体……激しいツッコミ担当。
下げ友の騎体……ザコ係。ってオイ!
劇辛党:じゃあ、いよいよ『OERS』を決めたいと思います。
一同:やったー!(ノリだけで意味はわかっていない様子)
ついに『騎甲技』まできっちり決めたグリップダイスの面々。
今度は『OERS』だ!
ちなみに、劇辛党から説明を受けるまで、『OERS』を読める者は誰もいなかった。キャラクターシートに読み方までは書かれていないからだ。(あたりまえ)
勝手に「オエース」とか「アザース」とか読んでた。というぐらいの英語力であった。正確には英語かどうかすら一部の者はわかっていなかった様子。残念なレベルである。
でも、何回か劇辛党に指摘されているうちに、『仮面ライダーオーズ』を思い出した。ので、下げ友はきちんと覚えたのだった。
TRPGって勉強になりますね!
べんきょう! べんきょう!
待て! 次回!