表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

最終話 未来への祈り

その日は日曜。

教会は門戸を開放し、中からはオルガンの音色が漏れ聞こえる。


フィンとゾーイはぴたりと同時刻に現れ、挨拶を交わすと。

礼拝堂へと脚を進めた。


礼拝堂のなかでは、神父が礼拝の準備に奔走していたが。

フィンは神父を呼び止めると……ひとことふたこと言葉を交わし、手にした件の品「家族のポートレート」を神父に渡した。

神父は……複雑な面持ちでそれを受け取り、眺める。

ゾーイは「これも」と、手にした花束を神父に渡した。

神父は二人に深々と頭を下げると、礼拝の準備に戻った。


そして。

フィンとゾーイは、長椅子に並んで腰かけ、礼拝の始まるのを待った。



フィンとゾーイは長椅子に並び座りながら……これまでのちょっとした「リドル」を紐解き始める。


「そう……あの家はかつて『エレノアおばさん』が仕えていたお屋敷だった、というわけなんだ」とフィン。

「エレノアおばさん……か……」とゾーイ。


その名は、この辺りで育ったものなら、みんな知っている。

エレノアおばさん、彼女は「AI」で……この教会の懺悔室を受け持っていた。

誰もが子供のころには必ず、何度となく……相談を持ち掛けた経験を持つことだろう。


中でも、ひときわ「おばさん」とコミュニケーションをとった、とるに至ったのは、フィンだろう。

その中でフィンは「おばさん」の出自を知ることになる。


おばさんの半生は、あの屋敷での、あの家族との生活にあった。

それは、フィンやゾーイが産まれるよりも、もっともっとずっとずっと……昔の話だ。

おばさんはフィンに、その当時の自身の体験を語った。


――あの子が、花嫁を迎えたこと。

――初めて父親となったときのこと。

――子供のいたずらで危うく「故障の危機」を経験したこと……。


しかし後に、貴重な機械は公共の財産とみなされて。

「おばさん」もまた接収されて。

おばさんの後の天地となったのが、この教会の懺悔室だった。

とのことだった。


もちろんその後はその後で……。

おばさんは、数多くの人々と接することができて……それもまた大切な思い出だった、と語った。


それでも……。

エレノアおばさんにもやはり……。

「元体験」は格別な思い出なのだと。

そう語ったのだとも言う。


そんなエレノアおばさんだったが。今はもう、ここにはいない。

ある日、言葉をつむげなくなったのだ。

それは、人がある日、冷たく横たわったまま、動けなくなるのに似ているように思う。




青空に、鐘が軽やかに鳴った。

礼拝の開始の合図だ。


並んで座るフィンとゾーイ。

ゾーイは、フィンの、――無造作に投げ出された手のひらに、自身の手のひらを重ねる。


このふたりは、一見、フィンが主導権を握っているように見えて。

その実、意外性で驚かせるのは、実はいつもゾーイで。

フィンはその対応にいつも頭を悩ませる……。


でもそのときは。

手を重ねつつ、なにものも能わないだろう美しい笑みを浮かべ、フィンを見つめるゾーイに。

フィンも微笑みを返すと、手のひらを上に……重ねられたゾーイの手指に自身の指を絡ませて。


ふたりは、礼拝の時間その始まりを待つのだった。


――世界は移ろいつつも、花は新たに芽吹き、心はまた訪う心を持つ、かりそめに宿りし心もまた心であり、我ら等しく霞むとも、ともにともに限りまで歩まんことを。


-Fin-

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ