令和のキツネはWi-Fiに化ける(コメディ)
主人公の中年男性は、スマホの調子が悪いので、店で見てもらうことにした。予約とか面倒くせえので、予約なしで行ける店を探したら、孤島店というのがあった。
鳥居で囲まれた不毛の島にある携帯ショップには、前髪がやたら長いにーちゃんがおり、なんやかんやの末に機種変更させられてしまうのだった。
スマホの調子がおかしいので、パラモユーザーである俺は、パラモショップに行くことにした。
予約とかめんどくせえから、予約なしで行ける店をネットで2時間かけて調べた。もうそこまでするなら予約せえよという話であるが、俺は「何時にどこどこに集まれ」的な約束事に縛られるのを嫌う男である。
さて、「パラモ孤島店」というのが予約なしで良いというのがわかった。早速、俺は手こぎボートを借りて3時間かけて海を横断して、島を訪問した。
真っ赤な鳥居に囲まれたその島は、小学校の校庭ぐらいの広さしかなく、建物も一軒のみである。その粗末な掘っ立て小屋の外壁には、「パラモ」と赤ペンキで書かれていた。へったくそな字だった。小学生のラクガキみたいだが、これがパラモ孤島店に違いない。
あたりには草木が1本も生えていない。おそらくパラモの店員が除草をしっかりやっているのだろう。なかなか感心だ。
スレート屋根の小さなその小屋から、やたら前髪の長い、面長でつり目のにーちゃんが出てきた。
着ているものは平凡なスーツだが、しめ縄みたいなネックレスをしている。最近の若者のセンスはよくわからないが、これはオシャレなのか?
「あっ、いらっしゃいませー。お客様、スマホはどちらを使われていますか」
「パラモです」
「ありがとうございます!」
「あの、スマホの調子が悪いんで、見てほしいんですけど」
にーちゃんは鼻息がかかりそうなほど至近距離まで近寄り「スマホを貸していただいてもいいですかあ?」と言うので、俺はちょっとビビりながら、スマホを差し出した。
にーちゃんはすいすいと操作して、「どこもおかしいところはないですね。あっ、容量がもうパンッパンですね、わあ、ご購入から既に5年が経っています、これは買い換えどきです。こちらが新機種のカタログなんですけど……」と、至近距離で機種変更の説明を始めた。
俺が一歩下がると、二歩詰めてくる。久しぶりにやってきた獲物を断じて逃すまいという気迫を感じる。
「いや、買い換えの予定はなくて、故障なら修理してもらいたかっただけなんですが」
にーちゃんはふんふんと頷き、
「最新機種って良いですよ。写真もきれいに撮れますし」と言った。
「さては話が通じねえタイプだな」
「いや、だってお客様これ容量がパンッパンですし……あれっ」
スマホをいじっていたにーちゃんは、ネットワークの接続の設定画面を見て、首をかしげた。
「お客様、もしや故障というのは、Wi-Fiにつながらない、という症状でしょうか」
「ええ、そうですけど」
おお、すごいじゃないか。ちょっとスマホをいじっただけで、問題に気づけるとは。変な格好の若いにーちゃんだから正直下に見ていたが見直した。
「このスマホ、キツネに憑かれてますから、機種変しないとダメですよ」
「……はあ?」
馬鹿にしてんのか、このにーちゃんは。
にーちゃんはさらに距離を詰めてきて、スマホ画面を俺の目の前にかざした。
「ここ、よく見てください」
仕方なく画面の指さされた部分を凝視すると、Wi-Fiの接続先として表示されている文字が全て葉っぱのマークになっていた。
「なんだこれは。こんなもの、今までは表示されていなかったのに」
「あ、これ、普通は見えないようにカムフラージュされてるんですよね。ここはパラモ結界の中なんで、外部からの干渉を受けないんすよ」
「パラモ結界って何だよ」
「それはパラモだけの特許技術を使用した特別なアレのことでして、企業秘密なんで詳しくはご説明できないんですけどね。それよりもお客様、キツネがWi-Fiに化けるって聞いたことありませんか。最近ニュースにもなっていると思うんですけど」
「いや、初耳だけど」
「そうですかー。Wi-Fiに化けたキツネに接続してしまうと、ほかのWi-Fiには接続できなくなるだけでなく、スマホ決済を利用して毎月こっそり油揚げや季節のフルーツなんかが通販で買われてしまう被害があるんですよね……あっ、あー。これは汚染がひどいな。もうダメかもしれません。機種変しましょう」
「いや、だから修理でなんとかしてくれよ」
「修理はちょっと難しいですね。キツネWi-Fiって一度つながっちゃうと、もう切れないんで」
最悪だ。余分に金がかかってしまう。ああくそ、腹が立つ。
「大体なんなんだよ、キツネWi-Fiって。なんでキツネがWi-Fiに化けるんだよ」
「ええと、我が社の見解を申し上げますと、キツネは江戸時代には大名行列に化けていたらしいんです。それが昭和になって汽車に化けるようになり、平成になるとカップ麺に化けるようになり、令和はWi-Fiになったということらしいです」
「意味がわかんねえよ。どういうことなんだよ」
「キツネってなんかこう、細長いものに化けたい性癖があるんですよね、なんでしょう、びよーっと伸びたいみたいな気持ちが心の奥底から沸き上がってくるとでもいいますか」
「Wi-Fiって細長いのか?」
「え、細長い感じしませんか?」
「しないけど」
そうですかね、と小さく呟いて、にーちゃんは首をかしげた。
「まあ、それはともかく機種変しましょう。パスワードとかも全部変えて、あとついでにプラン変更もしませんか? 当店だけの割引キャンペーン対象機種はこちらです」
にーちゃんはカタログをぐいぐい押し付けてきた。さらに肩までがっちり掴まれて、もう逃げ場がなかった。
結局、スマホに買い換えることになってしまった。しかも安いスマホは在庫がないとかいって、まあまあ高めのスマホを買わされた。
はあ。とんだ出費だ。しかもデータ移行やら最適プランの提案やらで1時間もかかってしまった。これだから機種変更は嫌なんだ。面倒くせえことこの上ない。
それにしてもキツネWi-Fiだなんて、本当なんだろうか。どうもうまく騙されて新機種を買わされてしまったような気がしないでもない。
あのにーちゃん、しめ縄のネックレスも変だし、前髪が妙に長かったのも怪しいよな。本当に社員なのか? っていうかあのにーちゃんこそがキツネなじゃないのか? そういやちょっと獣臭かった気がする。よく考えたらあんな孤島で店をやっているのもおかしい。なんだよパラモ結界って。
手こぎボートで陸を目指しながら考えていたら、新スマホにメールが届いた。
「いつもご利用ありがとうございます。小野寺果樹園です。先ほどお買い上げいただいた「梨150キロ」のご注文ですが、パラモ決済でエラーとなってしまいました。ほかの決済方法にて改めてご注文いただきますよう、お願いいたします。」
知らない果樹園からのメールだった。どうやらキツネが俺の金で梨150キロを買うのを危機一髪で回避できたようだ。あのにーちゃんを恨むなんてとんでもなかった。機種変して本当に良かった。感謝の気持ちでいっぱいだ。
後日、このことをXに書き込むと、知らない人からDMが来た。Tニキとかいうやつだ。
Tニキは、俺に衝撃の事実を告げた。「そんな果樹園は実在しません」というのである。
調べてみたら確かに小野寺果樹園というのは存在しなかった。つまり梨150キロなんて誰も注文していなかったことになる。
また、自分のクレジットカード等の支払い履歴を見てみたが、何かを勝手に買われているといった事実もなかった。
やられた、と思った。
キツネWi-Fiについてネットで調べた情報をまとめたものが、以下のものである。
「スマホを5年以上使っていると、パラモに雇われたキツネがWi-Fiに化け、古いスマホを操作し、スマホが壊れたかのように偽装、新機種に買い換えるよう誘導する。具体的には偽のネットショッピングの注文メールを送ったり、ネット接続を邪魔したりなどの工作活動を行っている」
後日。
俺はパラモショップ孤島店を再度訪問した。
前回は手こぎボートで3時間かかったが、今度は4時間かかった。何か目に見えない力が俺の上陸を阻んでいるのかのようだった。
どうにか島に上がり、疲労で震える手で、買ったばかりの新スマホを高く掲げた。
「おい、おまえはキツネなんだろう。騙しやがって。このスマホは返品だ、金返せ!」
そう叫ぶと、前髪の長いつり目のにーちゃんが出てきた。前回とはうってかわって暗い目をして、顔は紙のように白く、唇は赤くなっていた。夏祭りの縁日で見かけるキツネのお面みたいな顔だ。
「ニンゲンよ……我と契約せよ……」
「なに?」
その瞬間、俺の体は硬直したように動かなくなった。息が苦しい。なんだこれは。
「……今年から始まった新プラン、パラモ割デラックス得々ふれんどプランを契約せよ……月々2万9800円のプランを契約せよ……いろんなサービスがついているぞ……自転車保険もついてくるぞ……」
にーちゃんは懐から書類を引っ張り出して、俺の目の前に差し出し、ボールペンを握らせた。
「な、なんだ……? 体が動かない……いや、勝手に動いている!」
「契約せよ……ニンゲン……。一応断っておくが、この契約はクーリングオフは効かぬぞ……ふふ……」
空中に浮いた申込書に、俺の手がサインをしようとする。
「やめろ、俺は得々ふれんどプランなんか嫌だ……わけわからんサービスがいっぱいついてるからって月々2万9800円なんか払ってたまるか!」
叫んでも、体を動かすことはできない。
「やめろ……やめてくれ、頼む、やめ……やめろおおおお!」
ペン先が紙をこする感触が伝わってくる。やがて、ふっと、指先が軽くなった。
終わった。
そう思ったのだが。
「な、なぜだ、なぜちゃんと字が書けないんだ……! ニンゲンめ、何をした!」
契約書の署名欄にはミミズがのたくったような跡が残っただけだった。ははっ、俺は思わず笑い声を上げた。
「なるほど、そういうことか。手こぎボートを4時間も漕いだせいで、筋肉が痙攣して字が書けねえってわけだ!」
「な……なんだと……」
「さあもう諦めて、返金しろ」
「いやだ!」
俺とキツネはもみ合いになり、転倒した。そのひょうしに鳥居にぶつかった。あっと思ったときにはすでに鳥居が倒れていた。
「……な、なんてことだ……! パラモ結界が壊されてしまった」
にーちゃんはキツネに変身していた。いや、もとの姿に戻ったというべきか。
「おっ、なんだ、思ったよりカワイイじゃねえか」
もふもふのキツネの背中を撫でると、「おのれ、ニンゲンめ」といいながら仰向けになったので、腹を掻いてやった。
後日、俺はパラモ本社に被害を訴えて、スマホを解約、返金してもらうことができた。古いスマホのキツネWi-Fiも解除させたので、問題なく使える。
あとキツネについてだが、こいつもパラモ本社に返却しておいた。キツネは「上司に怒られる上司に怒られる、ノルマがノルマが」と怯えていた。
仕事を辞めて山に帰ったらいいんじゃないのかと提案したが「ローンを抱えているんで、辞められなんすよ」とのことである。ならしょうがない。
新機種を無理やり買わされたあげく、高額プランを契約させられてしまうのをぎりぎり回避できた。危機一髪であった。
<おしまい>