表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天才の弟  作者:
78/81

78 穏やかな日常

 ひとりになって、オレは冷静になった。いや、冷静さはずっと保っていたつもりだけど、今やっと息がつけた気がした。

 恋愛感情がない。

 オレは、それが酷く衝撃的で、それなのに納得もしていた。ずっと、なんとなく感じていた違和感がやっと言葉として、形として認識できた気がして。……でも、わからない。先輩に恋愛感情を抱いているオレには、恋愛感情自体が存在しない先輩の気持ちはわからない……気がする。わかると思い込むのは駄目だけど、わからないと初めから決めつけるのも、何か違っていると思った。わからないものはわからないけど。

 先輩の抱えていたものが、わからないなりにもなんとなく知れた気がして、それで何も負い目に感じることはない、と、そう伝えられたらと思って必死に言葉を探したけど、これは合っていただろうか。『普通』ではないことを気にしている人に、オレの中の『普通』を押し付けたことになっていないだろうか。先輩は、何を求めていただろう。……いや、最初から何も求めてないのかもしれない。

「わからん……」

 まだ冷たい外の空気がオレを刺していた。



「ご卒業おめでとうございます!」

 テストが終わってあまり経たないうちに、卒業式が来た。

「ありがとー」

 3年生が嬉しそうに小さな花束と、部員で手作りしたタイルアートとかキーケースとかの入った袋を受け取る。

 中身を見て一層笑顔になる。

「ありがとー!」

 それを後輩達は笑顔で見守る。

「喜んでくれてよかったね」

 小柳が話し掛けてきた。嬉しそう。

「よかったな」

「がんばったもんね」

「な。荒木早かったよな」

「まぁね。お陰で多く作ったけど」

 小柳の陰から荒木が出てくる。普段あまり笑うことのない荒木も、いつもより少し穏やかな表情をしている気がする。

「ははっそうだった」

 穏やかだった。1年と3年は一学期しか関わりがない。といっても、直接的な関わりは文化祭の準備片付けぐらいだ。だから、どういう人なのかはよくわかってない。悪い人ではないんだろうけど。

「私達は退散したほうがいいかな」

 小柳が2年生と3年生が話し込んでいるのを見て小声で言う。確かに。

「帰るか」

 邪魔をしないように静かに歩く。と、

「1年生も、みんな、ありがとう」

「あ、いえ全然」

 オレはふたりと顔を見合わせて言う。

「「「卒業おめでとうございます」」」



 こうやって、何かが変わっていく。

 変わらないと思っていたことが変わっていくんだ。

 3年生が卒業したところで何も変わらないと思っていた。でも、実際卒業してしまえば何かが確実に終わっていくような、そんな感じがした。来年。1年後には先輩だって卒業する。オレは、先輩のいない学校生活に耐えられるだろうか。

「あ、尚」

「え?」

 駅に着くと、先輩がいた。

「なんで……帰ったんじゃ」

 元々、今日は部活の集まりがあるから先に帰ってて、という話をしていた。それなのに、目の前には先輩がいた。それが、純粋に嬉しかった。

「急げば1本前の電車にも乗れたんだけど、待ってたら尚と会うかもなって」

「電車、少ないですもんね」

「うん」

 平静を装いそう言った。オレは今すごく機嫌がいい。

「ちゃんと渡せた?プレゼント」

「はい。めっちゃ喜んでました」

「そっか、よかったね」

「はい」

「私は部活とか入ってないから、なんかちょっと羨ましいかも」

「そう、ですか?」

 本音っぽく聞こえる。というか、たぶんきっと本音ではあるんだろう。

「うん。その分人との繋がりも少ないからね。……でも、多いのがいいとも一概には言えないか……」

「いや、どっちなんすか」

「ははっ。まぁ、部活入ってないのは自分の意思だから後悔はないよ」

 先輩は軽く笑い飛ばした。いつものことではあるけど。

「なら、まぁいいでしょう。たかが高校生の部活ですし」

「言っちゃえばそうだね」

「……電車、もうすぐですね」

「そうだね。ホーム上がる?」

「そうですね」

 よいしょ、と先輩が荷物を持ち上げる。今日はリュックじゃない。

「今日鞄違うんですね」

「あー、そう。卒業式だけだから中身、水筒と筆箱ぐらいしかない」

「ですよね。オレなんでリュックで来たんだろ」

「ははっ知らないよ」

『まもなくー下りー○✕方面の列車が到着します。白線より内側でお待ちください』

 列車が着く。髪を揺らす。時間帯が微妙だからか、ワンマンだった。

 先輩の後ろに付いて列車に乗る。

 つむじ。柔らかそうな髪。髪の隙間から見える首筋。ただ、先輩の後ろ姿が好きだと思った。

「尚、座ろっか」

「え、はい」

 二人席が空いていたらしい。……突然振り向かれて焦った。

「なんかさ」

「うん」

「人の少ない電車っていいよね」

「なんか、ちょっとわかります」

「ね。落ち着く」

 先輩は窓の外を眺めながら言った。学校近くはまだ都会だけど、だんだんと田舎になっていく。緑が増える。視界の隅で先輩の横顔を眺めていた。

「あ、そうだ」

「え、なんですか?」

 またもや突然こっちを向く。やめてくれ。隣に座った距離感は、思っていたよりも近かった。お互いがお互いを向けば、かなりの距離。オレは、また平静を装う。

「今度のさ、高校入試で学校休みじゃん?どっか行かない?」

「おーいいですね、行きたい。行きましょう」

「やった」

 先輩は嬉しそうだった。

 ……この頃の先輩は穏やかだ。いや、元から穏やかではあるんだけど、『俊介』に会ったときに少しそれが歪んでいたのが元通りになったような、そんな感じ。……一体、アイツはいつ出没するんだか。オレはこのまま先輩と穏やかに過ごしていたいのに。

「どこ行くー?」

「うーん、そうですね……美味しいもの食べれるところ行きたい、気がする」

「えー、『気がする』?じゃあそうしよう。美味しいものの旅」

「はい」

「ちょい遠出する?せっかくだし」

 先輩がこちらの様子を窺いながら聞く。その表情を見ているだけでオレも自然と笑みが溢れた。

「ですね、先輩は行きたいところとかは」

「そうだなぁ……あ、海が見えるとことか」

「確かに。なかなか行きませんもんね、海とか。じゃあ、海と美味しいもの」

「楽しそう。……決めきれないし、後で電話してもいい?」

 ……電話。一瞬理解が追いつかず、黙ってしまった。電話をするような人が今までいなかったから、びっくりしたと同時に少し嬉しかった。

「……え、あ、いいですよ。オレ大体暇なんで」

「じゃあ、する。電話するの、初めてだね」

 そうやってまた、いい笑顔を見せる。……もう、やめてほしい。そんなんだからモテるんですよ、先輩は。

「そうっすね」

 オレも先輩に負けじと笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ