表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天才の弟  作者:
31/81

31 沈む

 結局その日は絵を描くのをやめた。

 スランプになって描けなくなった訳ではない。オレには天才が陥るようなそんな現象は起きない。

『観光の街』を手に取る。やっぱり小説を読むことにした。


 ガタン


 扉が開く音で小説から顔を上げる。母さん帰ってきたのか。スマホで時間を確認する。5時じゃん。いつの間に。一旦栞を挟み、閉じる。半分は余裕で越えている。それだけで割と満足感がある。久しぶりの小説だしな。なんかこれを一日二日で終わらせてしまうのはもったいない。そんな気すらした。


「今日、図書室行きたいんですけど、いいですか?」

 借りた本を先輩に見せる。今日は借りてちょうど一週間だ。返さなければ。

「いいよ、もなにも私は尚についてくから、安心して?」

「ついてくからって…………」

 呆れながら笑う。今となっては先輩が放課後に来なければ違和感がすごそうだ。

「ていうか、本とか読むんだ」

「そうなんです」

 にやっと笑ってみせる。思いの外先輩は感心したようにこちらを見た。

「へぇ」

「嘘っす。高校生になってからは、ほぼ初めて読んだ本です」

 冗談のつもりが信じられてしまい、すぐ白状する。

「ナチュラルに嘘つくじゃん」

「こういう嘘は得意分野なんで」

「嘘に得意分野とかあんの?」

 わはは、と似た笑い方をする。いつも通り呑気な感じだけど、何か違和感がある気がする。

「先輩って本読みます?」

「うーん気分かな」

「気分」

「うん。読まなくはないけど、最近は読んでない」

「そうなんすか」

 オレたちは一階の図書室に着いた。

「こんにちは」

「「こんにちはー」」

 司書の方に挨拶を返す。

「これ、返します」

「はーい」

「あ、で、こっちはもう一回借りてもいいですか?」

「あぁ、全然いいいですよ」

 許可も下りたことだし、『みちをゆく』はもう一回借りることにする。話自体は知っているが、まだ二回目は読めていないから。

 ありがとうございます、と言い先輩を探す。先輩はオレがこないだ見ていた本棚のほうに隠れていた。横に並ぶ。

「物色していきます?」

「あ、いい?」

「はい」

 オレもまた借りる本を探す。今日のところはまだ借りない予定だけど。

「私、高校で図書室入ったの初めて」

「そうなんですか?」

「うん。もう2年も半ばなのにね」

 じーっと整頓された本を眺めている。長い睫毛は伏せられ、その横顔が少し寂しそうに映る。何を考えているんだろうか。

「…………あ、これ」

「ん?」

 先輩の声でそちらを振り向く。

「懐かしい。この本好きだったなー」

 先輩の手には見たことがない本。『沈む』シンプルなタイトルだけど、なんだか奥が深そうだ。

「この本、救いがないの」

「え?」

「どこまでも沈む話」

「………………」

 反応に困った。おもしろそうですね、は違うし、いい返しが見つからない。

「ごめんね、こんな話」

「いやいや、ちょっと読んてみたくなりました」

「え、ほんとに?」

「はい……ただ、これが全然読めてないので」

『みちをゆく』を軽く上げて見せる。

「そうだね、また暇になったら読んで」

「はい」

 先輩は笑った。

 それから図書室を適当にぐるぐる回り、出た。

「結構時間経ってたね」

「そうですねぇ」

 腕時計を見ると、もう4時を回っていた。絵も進めなきゃなんだけどなぁ。こんな呑気にしていていいんだろうか。いや、駄目だとわかってはいる。

 階段をゆっくり上っていく。

「今度、あの本読みますね」

「え?あぁ、うん。でも気分落ち込んできたらやめてよ?」

「ははっ。はい」

 手にある本を眺めながら、お互い無言のまま階段を上る。沈黙はそんなに気まずくない。

 二階についたところで、テスト期間いつからだっけ、と先輩に尋ねようとする。

「先輩、…………」

 話しかけるが聞いていないようだ。先輩のほうを向くーーと顔が真っ青だった。一方をじっと見て唇が微かに震えているのがわかる。視線を追うと女子生徒二人組がいた。彼女たちに何かあるのか?オレも彼女たちを観察する。笑い合ってる。別に不自然なものも何もない。彼女たちと気まずい関係なのだろうか。…………でも、こんな反応になるか?ちらっと先輩をまた見てみるが、未だじっと見たままだ。オレはまたその二人組に目を向けた。後ろで男子生徒がじゃれ合っている。

 ーーもしかして。

「持ってて」

「え」

 先輩に本二冊をばっと持たせ、早足でその二人組のほうへ向かう。

「わっ」

 やっぱり。

 二人組の片方が後ろにいた男子生徒の肘があたり、足を踏み外した。

 ドサッという重い音と何かが転がるような音が聞こえる。

 オレはとにかく近くの手摺りを掴み、彼女を抱き締める形で階段から落ちないようにする。やば。転けそうだが、どうにか踏ん張る。

「あっぶねー」

 どうにかはなった。すぐそこの彼女からすごい心音が聞こえる。そりゃそうか。というかオレも大分やばい。心臓が壊れそうなくらいに脈打っている。

「えっと…………大丈夫すか」

「ご、ごめん…………」

 ゆっくり身体を離す。…………さっきの彼女の言葉が引っかかる。

「ごめんってあなたは悪くないのに」

 半ば独り言で言う。

「えっと……ありがとう?」

 オレはその言葉に頷く。静まり返った階段でコツコツコツと焦ったような足音がする。振り返ると先輩が肩を上下させて立っていた。手にはオレの小説と筆箱や教科書が握られている。彼女の荷物か。

「……尚、ナイス」

 先輩は引きつった表情のまま、そう言った。依然として顔色は悪い。

「先輩」

 オレは先輩の姿を見て安心した。でもそれと逆に心臓が嫌な音を立て始める。

 ーー今日は、11月11日だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ