表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
美根我の気掛かりな時間  作者: しろ組
4/10

三、神隠し

三、神隠し


 美根我は、壁の柱時計を見やった。程無くして、10時過ぎたのを視認した。そして、「遅いですねぇ」と、心配した。子供が出歩くのには、遅い時間だからだ。

 そこへ、三人の少年少女が、深刻な表情で、現れた。

「美根我さん、逗子は、帰ってませんか?」と、頬に、火傷の痕(ケロイド)の在る少年が、開口一番に、問うた。

「逗子は、まだ帰ってないよ」と、美根我は、返答した。そして、「逗子が、どうかしたのですか?」と、尋ねた。只事ではないと、ざわついたからだ。

「実は…」と、瓶底眼鏡のお下げ髪の少女が、半べそで、経緯を語り始めた。

 しばらくして、「まるで、神隠しみたいな話ですねぇ」と、美根我は、眉根を寄せた。そして、「君達は、こんな時間まで、逗子を捜してくれて居たのですね」と、理解を示した。理由が、判明したからだ。

「美根我さん、年長の俺が、別行動を取ったばかりに…」と、火傷の痕の在る少年が、自責の念にかられながら、項垂れた。

「私が、一人で行ってたら、こんな事には…」と、瓶底眼鏡のお下げ髪の少女が、両手で、顔を覆った。

「逗子、無事だと良いんだけど…」と、坊主頭の少年も、渋い顔をした。

「そうですね。でも、今晩は、遅いですから、お家へ帰って下さい」と、美根我は、やんわりと促した。三人の保護者達が、心配して居る筈だからだ。

「美根我さん。今晩は、ここへ泊めて貰えないかな?」と、火傷の痕の在る少年が、申し入れた。

「僕らが、こんな時間に出歩いて居るとなると、お巡りさんに、補導されちゃうだろうからね」と、坊主頭の少年が、口添えした。

「私も、逗子ちゃんが心配で、今晩は、家になんて居られないわ」と、瓶底眼鏡のお下げ髪の少女も、口にした。

「分かりました。私も、仕事が有りますし、あなた方を送るのは、難しいですからね」と、美根我も、聞き入れた。三人が、不安と責任を感じて居るのを察したからだ。そして、「もしも、逗子が、戻って来なければ、居なくなった場所へ、明日、行ってみましょう」と、提案した。何かしらの痕跡(メッセージ)が、残されて居るかも知れないからだ。

「そうだね。明るくなってから、厠の周りを調べた方が良いかも知れないね」と、火傷の痕の在る少年も、賛同した。

「へへ、まるで、探偵になった気分だね」と、坊主頭の少年が、戯けた。

瓶底眼鏡のお下げ髪の少女が、両手を除けるなり、「あ、遊びじゃないのよ!」と、語気を荒らげた。

「な、何だよ!」と、坊主頭の少年が、口を尖らせた。

「まあまあ。心配なのは、皆一緒なんだから、落ち着きましょう」と、美根我は、宥めた。正直、自分が、最も心中穏やかではないのだが、大人である以上、取り乱す訳にもいかないからだ。

「二人共、美根我さんを困らせんなよ! 逗子から目を離したのは、俺も、同罪なんだからよ!」と、廉が、口を挟んだ。

「皆さんが、気に()む事は有りませんよ。逗子は、きっと無事だと思います。暗いから、何処かで、じっとして居るのかも知れませんよ」と、美根我は、明るく振る舞った。何かしらの事故(アクシデント)に遭って、動けない状態なのかも知れないからだ。

「そうだな。明るくなったら、逗子を迎えに行こうぜ。あいつは、靄島(もやしま)の焼け野原を生き抜いて来たんだからよ!」と、廉が、力強く言った。

 その直後、「うん!」と、珠姫と黄休も、頷き合った。

「今日の所は、お休みなさい。あなた達は、寝る時間ですよ」と、美根我は、促した。就寝時間を過ぎているからだ。

「はーい」と、三人が、揃って、返事をするのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ