表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/80

6月22日 朝練

 早朝、鳥たちの鳴き声とともに、校舎裏のグラウンドには青春の汗が滴り落ちていた。選手たちは早起きし、真っ暗な中、グラウンドに集合していた。一歩ずつ、黙々と体を動かしていた。ノックを受けている者もいれば、バッティングをしている者もいる。そして、投手陣は走りこんでいた。そんな中、監督と2年の選手たちは、輪を作りなにやらアドバイスをされているように感じた。

 朝練にくると、最後という感じが強くなるのは俺だけだろうか?いつものように健太郎たちとティーバッティングをしていた。今日は、いつもより多くのメンバーが来ていた。"聖淮戦"で勝ってから、勢いもついているんじゃないだろうか。

 すると、監督から全員でバッティング練習を始める合図が出されたのだ。朝練は、自由参加で自由練習が基本だった俺たちは驚いていた。それでも、橘や八幡がやるように声を出したからには俺たちもやるしかなかった。バッティングゲージを運ぶことになった。俺は、さっきのティーバッティングで大量の汗が滴り落ちるくらい打ち続けていた。

 もうすぐ7月になろうとしている季節には、なかなか勝つことが難しい。これまでの2年間、厳しい体力トレーニングを積み重ね、相当な力をつけてきたけど、この暑さにはなかなかだった。いつもそうだが、夏がくると、年々暑くなってないかと思ってしまう。実際、そんなことはないのだろうけど、苦しいな。

 俺以外の健太郎や橋本たちも限界に達っしているように感じた。だんだん、吐く息も荒くなり、疲れた表情を浮かべていた。それでも、俺たちにとっては最後の夏だ。やれることはすべてやっておきたいというのが本音だった。それは、監督も同じみたいだった。俺たちとは、2年間一緒にやってきた。思い通りならないことの方が多かったけど、決して諦めることはなかった。ずっと、選手たちに励ましの言葉をかけながら、練習、試合に付き合ってくれたのだった。

 そうした監督の姿勢に感謝している選手は、多い。その代表がエースの橘やショートの八幡だろう。監督は、何やら橋本が走っているところを止めて、声をかけているみたいだった。聞き終えた橋本は、俺たちのもとにやってきて、バッティング練習が終わったら、全員でグランドを走るように告げられた。これ以上、体をいじめるのかと落胆する気持ちもあったけど、残された時間は多くない。俺は、切り替えてバッティングゲージに入ることにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ