5月18日 ミーティング
昨日の練習試合で大敗してから、一夜が明けた。今日は、月曜日ということもあり、オフ日だった。聖徳高校のキャプテンは、川中。副キャプテンに俺と八幡。今日は、昼休みにキャプテンと副キャプテンだけでミーティングを行っていた。チーム状況が悪いとはいえ、これだけ大差で負けるとモチベーションも上がらない。
投手陣は、15失点と散々な結果になったが、打撃陣は、8安打2得点とそこまで悲観する内容でなかった。
〈練習試合〉
聖徳高校 2ー15 道和高校
打撃陣
1番 山里侑大 センター 3打数1安打
2番 安田智久 レフト 4打数1安打
3番 橋本涼太 キャッチャー 4打数1安打
4番 川中衛 ファースト 4打数0安打
5番 佐伯浩二 サード 3打数2安打
6番 橘怜衣 ピッチャー 1打数0安打
7番 八幡修也 ショート 3打数1安打
8番 飯田徹 セカンド 2打数0安打
9番 小川純希 ライト 2打数2安打
田畑誠 途中出場 1打数0安打
定本健太郎 途中出場 1打数0安打
早川直人 途中出場 1打数1安打
山田悠太 途中出場 1打数0安打
竹田衣玖 途中出場 1打数0安打
葛西弘毅 途中出場 1打数0安打
田中優聖 途中出場 1打数0安打
投手陣
橘玲衣 3回 6被安打 3四死球 6失点
竹田衣玖 4回 8被安打 5四死球 5失点
葛西弘毅 2回 6被安打 3四死球 4失点
3人のミーティングでは、ミスが多かった打撃についての話が多くでた。道和高校の投手は球速が速く、変化球もいい。そのため、ただ打つということには意味がない。狙い球を絞ったり、打つタイミングが重要だった。
特に6回の攻撃について話をしていた。この回は、監督からの指示で、直球と変化球のどちらかに狙い球を絞って打席に立つように言われていた。その指示がよかったのか、八幡と小川がヒットを打って、チャンスを作ることごできた。しかし、ランナーを出しただけで得点にはつなげることはできなかった。
川中や八幡は、6回の攻撃について、得点圏にランナーを進めたが、点数をとれなかったことを指摘していた。一方、俺は、7回以降の攻撃に対して不満を感じていた。狙い球を絞ったならその次の回にも活かすことができたが、監督の指示がないと、狙い球を絞ってバッティングをしている選手は少ないように感じた。俺にとって簡単に思えるようなことが、他の人にとっては難しいのだろうと感じていた。
仲のいい健太郎には、常に言われていた。「お前は、なんでもできて羨ましい」と。俺からしたら、他の奴より頭を使っているだけなんだけどなと常に頭の中で思っていた。健太郎は、小学校から同じ野球チームにいたので、かれこれ9年近くの付き合いになっていた。そんな、健太郎は、5月のGW頃からスタメンを外されていた。昨日も代打で出場するも、三球三振と見せ場がなかった。セカンドは、レギュラーが決まってないだけに、もう少し打てばスタメンで使ってもらえる状況だった。
健太郎は、野球も勉強もそこそこできるが、飛び抜けてできているわけではない。野球も勉強もできる俺からしたら、健太郎が少しもどかしかった。性格もよく、誰よりも仲間思いで、熱い男で、俺にとっては、ホントの親友みたいだった。後半は、ミーティングをしながら、健太郎のことをずっと考えていた。