表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

後編

   

 それから数日後。

 また同じ堤防で釣りをしていると、こちらに近づいてくる人影が視界に入った。

 先日の老人ではない。黄色いライフジャケットを着込んだ中年男性で、よく日焼けした肌だった。いかにも海の男という雰囲気だ。

「こんにちは。お一人ですか?」

「はい。何か問題でも……?」

 つい警戒して、そう返してしまった。

 あの老人はこの堤防を良い釣り場だと言っていたが、釣り人を一人も見かけない。ならば実は釣り禁止の場所であり、地元の漁師が注意しに来たのではないか、と思ってしまったのだ。

「いや、別に……」

 男は少し表情を曇らせてから、質問を続けた。

「……それで、本日の釣果は?」

「見ての通りです」

 なんだか既視感を覚えながら、私はクーラーボックスを開けてみせる。老人に声をかけられた時と同じく、今日も中身は氷だけだった。

「ああ、ボウズですね。なら良かった」

 男の雰囲気が柔らかくなるが、今度はこちらがムッとする番だった。釣果ゼロ(ボウズ)を「良かった」とは、どういうことか?

 そんな態度を察したらしく、男がバタバタと手を振る。

「いや、失礼しました。ですが……。この堤防、危ないから気をつけてくださいね」

 そう言われたら、怒っている場合ではなかった。私が表情を変えると、彼は説明を続ける。

「最近ここで、釣り人が何人も亡くなっていますから」


 驚きの発言だった。

「えっ!? そんな危険な場所なのですか?」

 なるほど、それならば誰も見かけないわけだ。

 それこそ堤防を管理している役所か漁協の方で、立ち入り禁止とか釣り禁止とかにすべきだろうに……。

「いやいや、そんなに大袈裟に考えないでください。一人じゃなく複数で釣りするなら、安全ですから」

 人が死んでいるとは思えないほど、男は軽い言い方だった。

 確かに、仲間同士で来れば互いに注意し合えるし、その意味では、私のように一人の釣り人は事故に遭いやすいのだろう。

 だが、いくら誰かが一緒でも防げない事故だってあるはず。たとえば二人まとめて波に攫われる、みたいなケースも考えられるではないか。

 そう思いながらも、私は話の続きに耳を傾ける。


「ここで一人で釣りをしていると、ゴン爺が現れて『釣れますか?』と尋ねてきて……」

「それって、緑色のフィッシングベストを着た、短い白髪頭の老人ですか?」

 私が口を挟むと、男は「あちゃあ」という顔で天を仰いだ。

「やっぱり出ましたか!」

 何のつもりか知らないが、失礼な言い方ではないか。出るとか出ないとか、幽霊でもあるまいし……。

 そんな私の内心には気づかず、男は額に手を当てながら、さらに言葉を続けていた。

「3年前に亡くなったんですけど、いまだに成仏できないみたいで……。一人でたくさん釣ってる人を見つけると、自分の仲間にしちゃうんですよ。ゴン爺のことだから、あの世で釣りクラブでも作る気じゃないですかね」




(「危ない堤防」完)

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ