表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/253

9話 防具をつくりました!

「うまぁ……」


 ポニーテールの少女メッテは肉を口に含むと、頬に手を当て、至福そうな表情を浮かべた。


 昼のきりっとした表情はどこへやら、だらしない蕩け顔を俺に見せつける。


「ヘルアリゲーターの肉もいいが、アーマーボアもなかなか」

「ああ、ボアのほうは口でとろけるな……」


 鬼人たちも久々のお肉なのか、皆ご満悦の様子だ。老若男女、皆ワイワイと食事をしている。


 気が付いたことだが、この村は若い男が少ない。

 昼、アーマーボアに挑んだ男のように、無理をする傾向があるのかもしれないな……なんとかしてやりたいところだ。


 しかし、俺もここまでしっかりした肉を食べるのは、いつぶりか。

 だいたいスープかパンだったもんなあ。


「うむ、やはり肉は良い……うん?」


 俺が肉を食べていると、ある天幕から白銀の髪の娘が出てきた。

 彼女はフェンデル族の族長イリアだ。


 イリアは俺と目が合うと、見張りの制止も振り切り、足早にやってきた。


「イリア、まだ安静にしていたほうがいいんじゃないか?」

「いえ、ヨシュア様のおかげですっかりよくなりました。ところで、皆のためにお肉を獲ってきてくださったとか」

「いや、俺はただクロスボウを作っただけだ。実際に狩ったのはメッテだよ」


 肉をいっぱい含んでいるのか、リスのように頬を膨らませたメッテはぶんぶんと首を横に振る。


 そしてごくりと丸呑みにすると、こう言った。


「とんでもない! クロス棒がなければ狩れなかったのはもちろん、アーマーボアは、ヨシュアが一人で仕留めたのです!」


 周囲にいた鬼人たちが、「一人で!?」とざわつき始める。


 イリアも驚くような顔をしたが、すぐに頭を下げる。


「わ、私たちのためにそんな危険なことを……感謝申し上げます。お昼のことも含め、なんとお礼を」

「イリア、礼はいらない。しばらく俺は、ここで道具や武具をつくらせてもらうことになった。食事と寝床を見返りにな。狩りも時間があったら手伝うよ」


 はっとした様子のイリアに、メッテが頷く。


「はい! ヨシュアは私たちのために、しばらく滞在してくれることになったのです!」

「な、なんと……あ、ありがとうございます、ヨシュア様! 私たちにできることなら、なんでもいたしますので!」


 またもや頭を下げるイリアに、俺は言った。


「そんなにかしこまらないでくれ。俺はただの生産魔法師。道具や武具を作るのが仕事だ。それよりも……」


 俺は切り株の上にある、鱗や皮に目を移す。


「メッテ、明日からは自分で狩れるか?」

「ああ、この武器さえあれば無敵だ! ……あっ。もちろん、もう叫んだりはしないぞ!」

「そうだな、狩りは基本的に喋らないのが良いだろう。だけど、潜んでいてもどうにもならないことがある。防具もあるに越したことはない」

「防……具?」

「鎧、って言葉は聞いたことがあるか?」


 首を傾げるメッテだが、イリアが頷く。


「ヨロイ……鎧。たしか、体に装着する盾のようなものですよね? 私たちの先祖も昔は持っていたようなのですが、もう作れなくて久しいようで」


 そういってイリアは、天幕の中に向かい、一枚の布を持ってきた。


「たしか、これが鎧の絵だったかと思います」


 布には、小さな板を連ねた鱗のような鎧を着た鬼人が描かれていた。


 東の人間の一部の傭兵が、こんなのを着ていた気がする。

 ドーマル式とか、オーヨロイ式だとかいうラメラーアーマーだ。


「これがその先祖の鎧か。この板は見たところ小札で間違いないな。ちょうどいい。これを再現してみようか」 


 アーマーボアの鱗は頑丈だ。それらの鱗を繋ぎ合わせ、このラメラーアーマーっぽいものをつくるとしよう。

 その他の部分は、ヘルアリゲーターの皮をなめして使ってみる。


 俺は早速、鱗と皮を回収し、倉庫からウィズに麻糸を取ってこさせる。


 だが、イリアが言う。


「これ、をですか。先祖の伝承だと、この鎧はつくるのに一年掛かったとか」

「他の作業も並行しただろうから、それぐらいかかっただろうな。でも、俺なら……」


 ラメラーアーマーを最後につくったのは五年前か。

 一応レシピ化されているが、たしか俺も三日ぐらいかけて作ったっけ。


 騎士団は全身を覆うプレートメイルを好み、ラメラーアーマーを使う者はほとんどいなかった。


 単純な板金鎧と違い、ラメラーアーマーは小札という板に穴を開け、そこに織物のように糸を通していく複雑な工程を経る。

 この糸を通すのに、結構時間がかかったんだよな……


「……大丈夫だ。きっとすぐにできる」


 俺はウィズの運んできた麻糸を回収する。

 だが、下準備として、メッテの体の大きさを調べる必要があるな。


「メッテ、少し体を測らせてもらうぞ」

「え? わ、分かった! ……だが、ここだと少し恥ずかしいというか。天幕の中じゃ駄目か?」


 メッテは顔を真っ赤にして恥じらう様子を見せた。

 胸を隠すようにして、なんだか色っぽい。


「い、いや、そのままでいいんだ。ウィンド」

「へ?」


 俺は風魔法で、首を傾げるメッテの体を覆う。

 風をそのままの形に維持し、魔法工房に吸収。鎧の大きさの指標にする。


「よし、これで大丈夫だ。クラフト──ラメラーアーマー」


 安全に狩りをするための重要な防具だ。

 しっかり、丁寧につくるぞ。


 そんなことを思い、俺は持っている魔力を総動員することにした。


 すると、一分も掛からない内に完成してしまう。


 こんなに早く作れるか……


「メッテ、じっとしていてくれ」

「え? あ、ああ……っ!?」


 メッテの体を光が包む。


 光が収まると、そこにはラメラーアーマーを身に着けたメッテがいた。


「おお! これが棒……具か!」


 メッテは自分の体を見回す。


 いや、棒から離れないか……?


 メッテの鎧を見て、皆が驚く中、しくしくと一人の老人が泣いていた。


 鬼人の一人がその老人に声を掛ける。


「ど、どうした、長老?」

「わしが、まだ五つの時じゃ……父はワシらを守るため、魔物と戦い死んだ……その時、身に着けていた鎧とそっくりなのじゃ……」


 老人は声を震わせると、ありがたそうにメッテのほうに手を合わせた。


 イリアが俺に言う。


「あの者は今年で二百三十歳、この族で唯一の百歳越えです。昔の我が一族を知る、数少ない人物でして。彼が子供のとき、鎧はまだあったようですね……」

「そうだったか……」


 自分の作るものに涙まで流してくれるなんてな……


「まだ材料に余りがある。他に狩りに参加するやつのも作ろう」


 俺はその後、一族選りすぐりの戦士のため、五領のラメラーアーマーを作るのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術大学をクビになった支援魔術師←こちらの作品もよろしくお願いいたします!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ