スマホゲームに多くを求めてはいけない。
無料で気軽に始められるスマホアプリのゲーム。
「クレジットカードを登録しなければ大丈夫」と、安心していませんか?
──それだけでは不十分です。
クレジットカードを使わなくても、あなたの貴重な“時間”は吸い取られます。
私はあるスマホゲームにハマり、バグ報告や改善提案を、スクリーンショットを添えてサポート窓口へ送りました。
心を込めて、丁寧に文章を書きました。
すると、思いがけず丁寧な返信が届き、アプリ改善への意欲まで感じられて、心が躍るほど嬉しくなりました。
ところが──
翌日届いたメールには、こう書かれていたのです。
「もういいよね? 解決済みにマークするよ。否なら24時間以内に返信してね。」
驚いて返信しました。すると、また丁寧な感謝のメールが届きました。
安心したのも束の間、また同じ自動返信が届きます。
これを三度、繰り返しました。
悟りました。**「メールではダメだ」**と。
私はアプリストアにレビューを書き、状況を共有しました。
すると、レビューに対して返信が来ました。
「アカウント番号を教えてください。状況を確認するために、必要です。」
──その瞬間、背筋が凍りました。
アカウントを消されたら、ゲームに費やした膨大な時間が無駄になる。
私は怖くなり、レビューを削除しました。
それ以来、ゲームの進行を記録するスクリーンショットを定期的に保存しています。
万が一、アカウントを消されたときのために。
……裁判してやる。その覚悟だけはできています。
そして、解決済みにマークされるように、自動返信を、ただ静かに放置することに決めました。
「返信しなければ、解決済みにマークされる」──そう信じていた私に、さらなる驚きが待っていた。
返信をしなかった私に、別の担当者名義で、また丁寧すぎるテンプレメールが届いたのである。
…もしかしてこれ、永遠に続くのでは?
でも、冷静になって思うのです。
この「無料ゲーム」というビジネスモデルこそが、そもそも間違っているのではないかと。
きちんと価格を設定し、売り切り型で提供すれば、プレイヤーも開発側も、もっと健全な関係が築けるのではないでしょうか。
そんな風に考えていたとき、ふと思い出したのが、任天堂の『ファイアーエムブレム ヒーローズ』。
あの「フェーパス」という定期購読は、なんと良心的なことか……。
改めて、世界トップクラスの企業の姿勢に感動しました。
まあ、そんな任天堂と比べたら、他のゲーム会社がかわいそうかもしれませんね。
──終わり。