表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
膨大な魔力を持つ俺は、魔法の才能が無い  作者: そら
魔剣覚醒と闘技大会
5/37

変われぬ者と変わらぬ過去。

 (だからここには戻りたくなかったんだよなあ)

自分の感情に押しつぶされそうになる。


 周りの評価なんていつしか気にならなくなっていた。

この街で起こる全ての事を諦めて過ごしてきた。

あの日起こった事は、両親も兄も、全て仕方がなかったと言っていたし、そう自分に言い聞かせていた。

でも、今になってそれは嘘だと、虚勢だと知る。


 ―俺は認められたかった。


 この街で楽しい毎日を過ごしたかった。

あの日、俺に力があれば守れたかもしれない人がいて。

かと言って、今の俺にもそんな力は無くて。


 あの頃と何も変わっていない俺がこの街に戻ることが、怖かった。それが俺の本質だった。

この街を離れて七年。

そんな何も変わらない俺を、家族にまで周りと同じ目で見られてしまうことが怖いと思った。


「おお、ヴェルトさん。もうすぐ終わるから、昨日の部屋で待っててください」


気が付けば、アルゴさんの店に戻ってきていた。時間は十五時四十分。いつの間にか夕刻に差し掛かろうとしていた。


「俺に何かお手伝いできることはありますか?」


「ああ、それじゃあそこの箱を部屋まで持っていってもらえますか?」


わかりました、と言って箱に手をかける。

魔法具でも入っているのか、箱の中から魔力が漏れ出ている。


 (ずいぶんと縦に長い箱だな。それにこの魔力……蘭が狙っていたものはこれなのか?)

かなり透き通った魔力だが、所々濁った波動も感じる。


 昨夜の考察とは違う可能性に、一瞬考えてしまったが、言われた通り部屋に運ぶことにした。


「いやー、お待たせしてすみません」


アルゴさんが申し訳なさそうにぺこっと頭を下げる。


「いえ、時間丁度ですよ。俺の方こそ、早めについてしまって申し訳ないです」


「とんでもない。……さて、ヴェルトさん。単刀直入に申します。先程運んでいただいた箱の中身ですが、私の家に伝わっていた家宝の魔剣なのですが、ヴェルトさんとティアーナさんには、この剣が失った力を戻してほしいのです」


そう言って、箱の蓋を開けると、向こう側が見えそうなほど透明で美しい刀身が現れた。


 -魔剣-

剣と名がついてはいるが、形状は様々で、槍や杖、鞭なんかもある。

様々な属性や能力が宿っていて、その武器が持つ魔力や能力によってBランクからSSランクまでカテゴライズされている。


「名の無い魔剣で、この魔剣はBランク相当だろうと鑑定士は言っておりました。しかし、私にはそうは思えないのです。と言うのも二ヵ月程前に、かの剣聖(ソードマスター)<ザクス・クレイル>とお会いする機会がありましてな」


アルゴさんの顔が、険しくなる。同時に、俺の興味の対象が増える。


「へえ、世界最強の剣士に!」


「……その際に、魔剣を見せてくれと言われ、お渡ししたのですが、その時にこう、ふわっと浮かび上がったんです。その……氷の紋、とでも言いましょうか。それが、刀身に」


 そう言えば訓練の時にグリム団長が言っていた。


『数多の武器の中からお前が剣を選んだのと同じで、この世には武器が使い手を選ぶものも存在する。もしもお前がこの先、そんな武器に出会ったなら『声を聞け』。『心を開け』。そして『支配されるな』。武器がお前を認めたならば、必ず答えてくれる。形が変わったり、印が出たり。感覚型の武器は想像という形で語りかけてくる物もあるな。まぁ、覚えておけ』


 刀身に氷の紋が現れる……団長の話が本当だったならば、かの剣聖(ソードマスター)ザクス・クレイルはその一握りで武器に認められたということだ。


「それで、そいつはなんて?」


「探し物では無かったとの事で、去っていきました。ああ、王都の闘技大会について聞かれましたな。なんでも、優勝賞品がSSランクの剣だとか。まあ、眉唾物ですがね。恐らくは参加者を募るための誘い文句でしょう」


「まあ、そうだよなあ。それで、本題のこの剣をもとの魔力に、というのは?」


「はい。ザクスさんが去り際に、『この剣は本来の力を封じられている』と言っていたのです。魔力の無い私にはさっぱりですが、実際にあんな変化を見せられてしまっては、在るべき姿にしてあげたいと思いまして。そして戻す方法も調べてみたのですが……」


少し悔しそうな顔をしてアルゴさんが言う。


「王都シスマーニの聖アルメリア教会にある、純魔力(マナ)の泉ならば、本来の力を取り戻してくれると睨んでいます。ただ、教会の管轄なので私だけでは門前払いされてしまうでしょう」


 なるほど。そこで聖職者であるティアーナとクラン所属の俺なら、特に疑われることもなく教会に近づけるという訳だ。


「わかりました。ティアと話し合ってからになりますが、俺個人的には非常に興味のあるお話です。前向きに検討させていただきます。依頼料ですが……」


アルゴさんが嬉しそうに笑う。そして


「金貨三枚と……ビーラ飲み放題でいかがです?無論、まだまだありますよ、『とっておき』のが」


俺は満面の笑みで答えた。



 夜も更けて、俺は街外れにある墓地へと足を運ぶ。

大きな月が、流れる雲で隠れる。少し風が強くて、この季節には心地良く感じた。

一番奥に、目的の墓石を見つけた。少しだけ息を吸い込み、吐き出す事もせず、墓石の前で足を止めた。

ミリア・ダンツァーと書かれた墓石には、既にティアーナが来ていたのであろうか、花が添えてあった。


八年前、俺は彼女を……実の妹を見殺しにした。



「許してくれとは、言わないよ」


墓石に手を触れる。


「仕方がなかったと、割り切る事も、したくない」


雲に隠れていた月が照らしだす。


「俺は、何もできないままで……。あの日のままで、俺は――」


月明かりが、雫を照らす。


「ミリア、俺には、許せないものが二つ出来たんだ。一つは、あの日、お前を殺したあの魔族。絶対に仇を討ってやるからな」



 ミリアの理不尽な死の光景を、今でも鮮明に覚えている。


 ゆっくりと、魔族が近寄ってくる。


 辺りは鳥籠の結界(ミスティックケージ)で覆われていて、中からは脱出が叶わず、外からは結界内の魔力感知が出来ない。

壊すには、結界の魔力を越えた魔力をぶつけるしかない。魔力を放出するすべを持たない俺は、詰まるところ、()()()()()


ニタァと笑い、手を伸ばす。

ミリアの後頭部を強引に鷲掴みにし、そのまま軽々と持ち上げる。


 『逃げて、お兄ちゃん!逃げてええええ!』


 手を伸ばし、怯えたその目は、真っ直ぐに俺だけを見つめて『行かないで』『助けて』と訴えてくる。


 (だめだ。恐怖で呼吸すらままならない。動け!すぐ目の前だ!手を伸ばせ!掴め!手遅れに――っっ!!)


『お兄ちゃ――ゲッ、ゲブッ……!ごっ……あぐ』


 その直後、ミリアの口からゴポゴポと大量の血が溢れ出し、腹には真っ黒な剣が貫通していた。

ミリアの血を吸い取っているかのように、刀身が徐々に赤く染まっていく。そして、その血が蒸発するかのように霧になって消えていった。魔族が指を鳴らすと、周りを囲っていた鳥籠の結界(ミスティックケージ)が砕け散る。


 乱暴に投げ捨てられ、頭から地面に叩き付けられたミリアは、そのまま数度、ビクッと痙攣し、一際大きく体が跳ねたかと思うと、その場で絶命した。


 俺は立ち上がってミリアを覗き込む。

雪のように白い髪が、白い肌が、血で赤く染まっている。

見開いた瞳は光を失い、涙を溜めている。


『ミ、ミリア?……っ!おい、ミリ……!!うぷっ!』


盛大に嘔吐し、涙と吐しゃ物にまみれ、俺の思考は壊れた。その日の記憶は止まっている。




 拳を握り締める。


「もう一つは、その時に何も出来ずにただ震えていただけの弱い自分に。」


握った拳に血が滲む。


「俺は、力が欲しい。()()()()、守り抜くだけの力が!」



墓石を背に、歩き出す。

墓地を出ると、一人の少女が優しく微笑み、そして泣いていた。

胸の中で泣いている彼女を抱きしめ、覚悟を決める。


『もう一度やり直せるのなら、君の傍で、共に死のう』

いや、ビーラの時との差っ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ