表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
義妹とクラスメイトから迫られる~義妹の信頼を積み重ねるために行動していたら、クラスメイトからも好かれました~  作者: 夢見る冒険者


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/53

体育館競技終了

次の競技は、上体起こしだった。床に敷かれたマットに寝転ぶ。両膝を立てて、有明に足首を押さえられる。一分間で何回起き上がれるか、それが勝負。


「よーい、スタート!」


合図とともに体を起こし始める。最初の10回までは楽だった。けど、20秒が過ぎた頃から、腹筋がじわじわと軋みはじめる。息を吐いて起き上がり、吸って戻る。リズムに乗って、無駄のない動作を意識する。


周囲から「がんばれー!」「いいぞー!」といった声が飛ぶ。ちらりと隣を見ると、大翔も同じタイミングで起き上がっていた。全身の筋肉を使って、まるで波打つようなフォーム。パワーとしなやかさを両立させた見事な動きだ。


(……速い)


焦る気持ちを押し込めて、今はとにかく自分のテンポを守ることに集中する。


「……残り5秒!」


有明の声が響いた瞬間、周囲から小さなざわめきが起こる。俺と大翔のスピードが、明らかに他の誰よりも早いことに気づいたらしい。両隣のペアはすでにペースが落ちてきているのに、俺たちはむしろギアが上がっていた。


(あと何回いける……3回?いや、4回!)


「はい、そこまで!」


合図が鳴ると同時に、俺は限界ギリギリで最後の1回を起こしきった。肩で息をしながら、視線を横にやる。大翔も同じように仰向けに倒れこみ、天井を見ている。


「ふぅ……これ、マジで地獄……」


「だな……」


有明が手元のカウントを確認しながら、静かに口を開いた。


「連、62回」


周囲が「えっ」と一瞬息を呑む。


「大翔……61回」


「うおおおおおおお!!」


クラスが一気に沸き立った。数人の男子が立ち上がり、女子たちも「え、一回差!?」「やばくない?」と驚いている。


「っく~~~~!!マジかぁぁぁ!」


大翔が叫ぶ。まるで大きな獣が吠えるような声に、また周囲から笑いが起きる。


「なんだよ、連!62回って、お前……やっぱ瞬発力えぐいなっ!」


「いやいや、30秒だし……勢いで……」


「どんな勢いだよ!おかしいだろ!」


「うちのクラスのレベル、ちょっと高くない……?」


と女子たちが引き気味に笑いながらざわめいていた。


「ていうか……そんな早く起き上がれる?ってか……連くん、ちょっと気持ち悪いくらい速かったよ?」


「ほんとほんと。もう人間じゃないみたいだった」


「それ褒めてないよな!?」と俺が笑うと、また一波の笑いが起こった。


横で大翔が腹を抱えて笑っている。


「やべぇ、腹筋より笑いで死ぬ……っ!」


少し悔しそうに、でもどこか楽しげな大翔の表情が、この勝負を良いものにしてくれている気がした。


(これで、2勝1敗)


あと5種目。気を抜けば逆転される。けど、ここまで来たら──


「絶対、負けられないな」


俺はそう心の中で呟き、ゆっくりと立ち上がった。


「これでリードだな」


上体起こしの勝利を終えた俺は、思わず口角を上げてそう呟いた。汗ばんだシャツの背中を扇ぎながら、隣にいた大翔に視線を向けると、奴は少しだけ悔しそうに笑っていた。


「でも、絶対負けないぜ」


と大翔が返答してくると、


「へぇ〜、連が余裕かまし始めたぞ〜」


そんな声がどこからともなく飛んでくる。


「でもさー、長座体前屈ってそんなに重視する? 省いてよくない」


「いやいやいや、入れて当然だろう。公式種目なんだから」


俺は眉ひとつ動かさずにそう返す。


「余裕なくなってきたんじゃないの〜?」


今度は女子からの冷やかしが入ってくるが冷静に告げる。


「あったり前だろっ、唯一絶対に勝てると踏んで挑んだ競技が長座体前屈だから」


「その宣言はどうかと思うけど」


「それに最初に言っただろ、一つ一つの競技でって」


「あぁ、こすいね」


「いや、前提条件なんで」


そう言って、正当な権利だと出張する。


「じゃあさ、握力って左右で分かれるじゃん?それも入れるの?」


「さっき言ったでしょ、一競技ごとって」


「動揺しすぎでしょ」


「するだろっ、それは絶対に負けるもん」


その俺の反応に皆が笑っていた。いや、本当に勘弁してほしい。握力を2つカウントされたら負ける可能性しか見えない。最悪が引き分けになるのは避けたいからな。


「まぁ、冗談だから」


「ふぅ~」


「肩をなでおろしすぎっ」


そう言って、皆が笑っていた。


「そろそろ次の種目、立ち幅跳び行きますよ〜!」


有明の冷静な声が、ほどよく騒がしくなった空気を締めた。


競技マットの前に立つと、俺たちは順番を確認し合い、大翔が先に行くことになった。


「……ほら、見とけよ」


そう言って、大翔はゆっくりと助走の体勢に入った。腕を一振り、二振り。軽く地面を蹴って、呼吸を整える。そして──


バンッ!


足音が一発、床に響いた瞬間に、大翔の体が宙を滑るように跳んだ。マットの先端ギリギリに、彼の両足が着地する。


「310cm!」


その声に、一瞬、ざわっ、と周囲が波打つ。


「え、普通にすごくない?」


「男子で310って、マジで陸上部レベルなんじゃねい」


「何食べたらそんな飛べるの……」


そんな声が、あちこちから上がる。さすがの俺もその跳躍には目を見張った。というか女子の喝采をさらいすぎではないでしょうか?他のクラスよりも騒がしいからか、皆の注目を集めた結果他クラスの女子までもが、大翔に見惚れている。前提ですけど、大翔には彼女がいます。


そんなどうでもいいことを考えて心を冷静にさせる。


「さあ、連〜、俺に勝てるかな」


「うるさい、やってやんよ」


俺は軽く息を吐き、両手を振る。助走距離はないから、一発に賭ける。全身のバネを使って──飛ぶ。


「んっ!」


着地と同時に砂埃が舞い、測定の声が上がる。


「295cm!」


……悪くない。悪くないけど、届かない。大翔が、さっきの俺と同じドヤ顔をする。


「これが実力ってやつよ」


「いや~、同点だけどね」


大翔は嬉しそうに笑いながら次の競技へと向かった。次は反復横跳びだ、これも落としたら負けが見えてくるため、軽く息を吐いて集中をするのだった。


「次、反復横跳びいきます。計測20秒、準備できた人から並んでください」


係りの冷静な進行で、ざわついていた空気が少しずつ集中へと切り替わる。人数が多いため、縦に並び、順番に競技が行われていく中、大翔と俺がちょうど同じ組になった。


「位置ついてー、スタート!」


ピッとタイマーが鳴ると同時に、体が自然に反応する。ラインの左へ、右へ、また左へ──無駄な動きは一つもない。足の運びも、腕の振りも、呼吸さえも、すべてが噛み合っていく感覚。


(まだ……いける。まだ速く、正確に──)


ピッと終了のブザーが鳴った瞬間、着地と同時に息を吐く。


「連、72回! 大翔、66回!」


その声に、一拍置いてから歓声が湧き起こった。


「うわ、72!?」


「マジで?連ってそんな動けたんだ……!」


「てか、何気に凄くない?」


周囲の声が一斉に高まるのを感じる。特に男子たちがどよめいている。


「っくそー、流石にこれは負けたか……!」


大翔は苦笑いしながらも、悔しそうに膝に手をついて息を整えていた。


「いや連、普通にすごいよお前」


「動きが無駄なさすぎだなっ」


次の一回も同様に行うが、結果は俺が70。大翔は67回で勝負が決着する。


「俺らほとんど50行かないんだけどっ」


「これが二人との壁の差か...」


と、なぜかしょんぼりする男子陣に、女子たちが容赦なく追い打ちをかけてくる。


「うん、確かに……他の人、散々だったもんね」


「連君って、こんなに運動できたんだ……意外」


「ちょっと、惚れ直すレベルだよね」


冗談交じりの笑いとともに女子グループが騒ぎ出すと、それに慌てたように男子たちが反論を始める。


「いやいや、俺たちだって悪くなかっただろ!平均よりはちょい上だったし!」


「まぁ、確かに二人がすごすぎる感は否めないね」


女子達が頷く。やめろ男子ども、俺を嫉妬のまなざしで見てくるのは、というか一部の人は明らかに敵対心いただいていませんか?大槻君の見つめる視線からそんなものを感じた。


だから、真剣勝負をしたくなかったんだ...と思いつつもやっぱり楽しんでいる自分がいる。だから、夢咲さんにはある意味感謝だな...。そんなことを思いながら中での競技を終えるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ