表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートショートホラー「見るな」

作者: 天川 七

 古い仏壇を片付けていたら、真っ赤な表紙の本が裏から出てきた。まるで隠してあったみたいだ。表紙を捲ってみると、筆文字で「読むな」と書かれている。気にもかけずに次のページを捲った。



 すると意識が遠のく。気づけば、戦国武将の嫡男、井ノ崎忠ノ信(いのさきただのしん)として生まれていた。自我という意識は消え、忠ノ信として四十二年が過ぎ、戦の最中に力尽きた。と思うと、遠ざかっていた意識が戻る。



 今のは夢なのか? いや、夢ではない。頭の中には確かに忠ノ信として生まれ、そして死んだ記憶が残されていた。



 衝動的に開いていたページを凝視した。そこには井ノ崎忠ノ信という名前だけが残されている。わけもわからないまま、恐る恐る次のページを捲った。



 するとまた意識が遠のき、今度は江戸時代で商家の次女、坂上文子(さかがみふみこ)として生まれていた。そして、二十五歳まで人生を歩み、病により世を去る。とまたしても意識が戻る。



 やはり頭の中には文子として生きた全てが残されていた。これは面白い。他人の一生を体験することが出来るのだ。恐ろしさよりも面白さが先立ち、夢中になってページを捲った。



 そうして何人もの人生を体験し、ふと気づく。あれ? 俺、私、僕は……誰だっけ?





ほんのりと涼しさをお届け出来ていたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 自分が誰か分からなくなった主人公のその後に思いを馳せますと、怖くなりますね。 また、本に「読むな」と筆で書いた人も、どうなってしまったのか興味津々です。 きっと、その人も元の人生を思い出…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ