表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

白猿さんと子狸くんのお茶会

なすがままに

『なせばなる』は『やればできる』という意味のことわざです。

江戸時代に上杉鷹山が詠んだ和歌が由来です。

鷹山の先祖は上杉謙信。

そのライバルであった武田信玄も、『なせばなる』で始まる似た意味の和歌を詠んでます。

上杉鷹山は武田信玄の歌を知っててアレンジしたのかも。

 その森ではイチジクの木が実をつけていた。

小さなタヌキくんと、頭に王冠のようなものを乗せた白いおサルさんがいる。

二人の間にあるお皿には、おせんべいが乗っている。

皿の横には湯気のあがる湯呑(ゆのみ)も置かれていた。


挿絵(By みてみん)

「んとね。白猿さん。夏になると、キュウリとナスをかざるよね」


挿絵(By みてみん)

「子狸くん。それは精霊馬(しょうりょううま)精霊牛(しょうりょううし)だ。お(ぼん)(そな)えするんだ」


挿絵(By みてみん)

「んとね。お盆って8月だよね。でも、7月にかざる家もあったの」


挿絵(By みてみん)

「もともとお盆は旧暦の7月15日で、現在でいう8月15日頃だ。関東や沖縄などでは7月にお盆のイベントをやるんだ」


挿絵(By みてみん)

「でも、盆休みや盆踊りは8月になるんだよね」


挿絵(By みてみん)

「そうだな。お盆の行事は各家でやるから7月でも8月でもいい。でも休みやお祭りは社会的になるから8月に統一されているな」


挿絵(By みてみん)

「おそなえするキュウリのウマと、ナスのウシにはどんな意味があるの?」


挿絵(By みてみん)

「お盆には亡くなった先祖の魂が家に帰ってくるんだ。家に帰ってくるときに馬に乗って、冥界に戻るときは牛に乗るんだ。家に来るときは馬で早く、冥界に戻るときは牛でゆっくり行くわけだ。だからキュウリとナスは、それぞれ逆向きに飾るんだぜ」


挿絵(By みてみん)


謎の小学生の豆知識

挿絵(By みてみん)

「九州では、お盆の後で亡くなった方の魂を船でおくる精霊流(しょうろうなが)しがあるんだよ。

大きな三角形の頭のショウリョウバッタは、精霊船(しょうろうぶね)に似ているのでこの名前がついたんだよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アホリアSS作品集
新着順最近投稿されたものから順に表示されます。
総合評価順人気の高い順に表示されます。
青いネコとお姉さん・シリーズ中学生のお姉さんと小学生の少年のほのかな恋模様?
K&K:胡桃ちゃんと暦ちゃん・シリーズ人形劇のクラブに所属する小学生姉妹の活躍
ヒーローマニアの日常・シリーズ特撮ヒーローオタクの大学生ふたりのお話
百科涼蘭・シリーズアウトドア好きのお姉さんのお話です
タマゲッターハウス・シリーズ化け物屋敷をモチーフにした短編集。
小説家になろう全20ジャンル制覇?
魔法少女がピンチ!
 黒衣の玉子様が助けに来た
変身ヒーロー&魔法少女もののローファンタジー小説。 全14話
神具トゥギャザー
 ~ゴーレム君のダメ日誌~
転生前?の記憶を持つゴーレムが主人公のファンタジー小説。 全15話
割烹巻物:活動報告を盛り上げよう 活動報告で使えるいろいろな技を紹介しています。
 
― 新着の感想 ―
そういえば確かに、ボチボチお盆の時期ですね。 キュウリとナスと言えば、私としては「平成天才バカボン」のEDを思い出します。 昔は「ナスがママなのは『なすがまま』とのダジャレだけど、どうしてキュウリをパ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ