表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

3

 髪の毛は耳にかかるくらいの長さで、ちぢれている。二重まぶた。褐色の瞳。年齢は、アデルちゃんと同じくらいだろうか。灰色の、上下がひと続きになった服を着ていて、右肩に楕円形の小さな葉っぱが一枚くっついている。

 ほほ笑んでいる。浅黒い顔全体にほほ笑みをたたえて、わたしを見つめている。

 男の人は、窓ガラスの一点を人差し指で指した。

 どうすればいいか分からなくて、わたしはただ立ちつくす。

 男の人は指差す動作をくり返す。窓の錠を指し示しているのだ、と遅まきながら気がついた。窓を開けてほしい、と言っているらしい。

 錠はわたしの手に届く場所にある。短いでっぱりを押し上げると開いて、押し下げると閉まる。非力なわたしでも簡単に開け閉めできる。鳥かごぐらしをはじめる前にも、はじめてからも、何度か実行したことがあるのでそれはたしかだ。

 今、でっぱりは一番下まで下りている。わたしがそれを上げさえすれば、人間の力であれば、なんなく窓を開けられるはずだ。

 だけど、この人は誰? なにをしようとしているの? 家に用事があるのであれば、この部屋の窓ではなくて、玄関のドアをノックするべきなのに、そうしないのはなぜ? 入り口からどうどうと入れない理由でもあるの?

 この男の人は、もしかして、悪い人なの?

 急に怖くなって、大急ぎで寝床の中に身を隠した。毛布にくるまって身をちぢめて、息をひそめる。

 直後、またノックの音がしたので、思わず肩が跳ねた。乱暴な音ではなかったけど、恐怖は消えない。それどころか、全身がかすかに震えはじめた。

 出ちゃだめだ。絶対に出ちゃだめ。毛布を握る両手に力をこめて、息を殺す。

 少し間があって、三回目のノックの音が聞こえた。

「開けてほしい」と言葉で願いでないのは、どうしてなのだろう。窓ガラス越しでも声が聞こえることくらい、妖精のわたしだって知っている。

 もしかして、しゃべることができない人なの? 実際に会ったことはないけど、世の中にはそういう人間もいると、なにかの機会に聞いたことがある。今、窓の外に立っている男の人がそうなのだろうか?

 それとも、お屋敷の人間に声を聞かれたくないのだろうか? お屋敷の人間に知られると、都合が悪いことをしようとしているから。

 つまり、男の人は悪い人。

 ……怖い。

 助けを呼びたいけど、わたしの小さな声では、アデルちゃんや旦那さまの耳には届かない。近くにいるなら話は別だけど、二人はわたしの部屋までめったに来ない。確実に来るのは、朝と夕方の二回、アデルちゃんがわたしの世話をしてくれるとき。だけど、今はどちらからも遠い時間帯だ。

 それに、助けを呼べば、男の人を怒らせてしまうかもしれない。非力なわたしとは違って、人間の腕力は強い。その気になれば、窓ガラスを破ったり、鳥かごの扉をこじ開けたりできるはずだ。

 そして、わたしの命の灯火を消すことも。

 わたしは無力だ。自分の力では、男の人をどうすることもできない。できることはといえば、嵐が過ぎ去るのをただ祈ることくらい。

 ……ああ。

 わたしはどうして、人間に生まれなかったのだろう。妖精に生まれたのだろう。わたしが人間だったなら、危機を打開するための手を打てたのに。

 恐れている四度目のノックの音は、怯えるわたしをさらに怯えさせるかのように、いつまで経っても響かない。

 やがて、地面が軽く踏みにじられるような音が聞こえた。それを合図に、靴音が遠ざかっていく。

 寝床の出入口からおそるおそる外を覗う。

 男の人の姿は消えていた。

 こみ上げてきた安堵感に、思わずため息をついた。

 けっきょく、あの男の人は何者なのだろう?

 その問題について考えるよりも先に、ひとまず寝床から出ることにする。毛布にくるまっていたのと、緊張していたのとで、体が火照っていたのだ。

 紙箱から出て体を伸ばし、また息を吐く。

 その直後、庭のほうから音が聞こえてきた。木が揺れて、金属がこすれて、なにかが落ちる音。音楽にも似た、心地よい音の連続。まぎれもなく、今朝耳にしたのと同じ音だ。

 窓の外にいた男の人は、お客さまだったのだ。

 お客さまなのだから、悪い人ではない? それとも、アデルちゃんの前ではいい人のふりをしていたけど、心の中では悪いことを企んでいる?

 お客さまは、庭でなにをしているの? どんな目的があって、部屋の窓を開けさせようとしたの?

 たくさんの謎を一度に突きつけられると、どれから手をつければいいかが分からなくなってしまう。一つ一つ手にとって、一つ一つ考えていけばいい。そう頭では分かっているけど、一度頭がこんがらがってしまうと、冷静に対処するのは難しくなる。

 庭からの音は途絶えることを知らない。

 音自体は快いものだけど、演奏している本人がわたしの目の前に来て、不審な行動をとるという体験をしたあとだけに、心地よさに身をゆだねるのは難しい。

 音が聞こえつづけている限り、お客さまが窓の外に再び現れることはない。それは分かっていたけど、心は落ちつかない。

 緊張を強いられる時間が長く続いた。これがあと一時間も続けば、我慢しつづけることに耐えきれなくなって、わたしの心はおかしくなってしまう。本気でそう思った。


 空が暗くなりはじめたころ、急に音楽が途絶えた。

 それに続いて聞こえてきたのは、不規則で、乱れた印象の音。

 なんだろう、と耳を傾けているうちに、音はやんでしまった。

 その直後、靴音が聞こえてきた。飛び石伝いに玄関とは逆方向に進んで、門をくぐって敷地の外に出る。立ち止まることなく屋敷から遠ざかっていって、やがて消えた。

 戻ってくるかもしれないと考えて、耳を澄ませつづけたけど、いつまで経っても靴音は響かない。お客さまは帰ったのだ。

 胸に手を当てて、ながながと息を吐く。心臓の音がだんだん落ちつきをとり戻していくのが、掌を介して伝わってくる。その変化を感じながら、わたしは思う。

 わたしに足りないのは、心の強さなのかもしれない。


 いつもの時間にアデルちゃんが部屋に来て、晩ごはんの用意をしてくれた。

 表情や振る舞いを見た限り、朝から引きつづき、不機嫌ではないみたいだ。だから、思いきって疑問をぶつけてみた。

「今日の昼すぎくらいに、窓の外に知らない男の人が立っていたのだけど、もしかして、泥棒さんだったのでしょうか。朝、アデルちゃんとお話をしていたのと同じ人だと思うのだけど……」

 袋の口をリボンで結びながら、アデルちゃんは小さく笑った。泥棒、という単語がおかしかったらしい。

「その男の人は、旦那さまが庭仕事を依頼した庭師の人よ」

 庭師。

 仕事ぶりを直接見たことはないけど、庭木の手入れをする職業の人のことをそう呼ぶ、という知識はある。庭から聞こえてきた物音の正体。服の肩に葉っぱがくっついていた理由。二つの謎が一気に解けた。

 そして、残る一つ。

「では、その庭師のかたは、なんの用事があってこの部屋まで来たのでしょうか」

「知らないわよ。休憩時間に散歩をしていたら、たまたまあんたを見つけたんじゃない」

 キャビネットの引き出しに袋がしまわれる。ノブを掴んでドアを回し開けて、部屋と廊下を空間的に繋げてから、アデルちゃんはつけ足した。

「そんなに気になるんだったら、明日、本人に直接訊いてみれば」


 一人きりになったあとも、アデルちゃんが最後に口にした言葉が、くり返し頭の中で再生された。

『そんなに気になるんだったら、明日、本人に直接訊いてみれば』

 彼女からしてみれば、何気なく口にした一言だったのかもしれない。だけど、わたしにとっては希望の光だ。

 お屋敷の庭は広い。鳥かごに閉じこめられてずいぶんと時間が経ったから、植木や花壇の花の種類は変わったかもしれないけど、その事実に変わりはないはずだ。

 そして、変わらないのは、庭にはたくさんの木が植わっていて、たくさんの花が咲き誇っていることも。

 広い庭に植わった植物を残らず手入れをするとなると、一人の力ではとうてい、一日では片づけられないのだろう。何日かかるのかは分からない。だけど、少なくとも明日は必ず来る。アデルちゃんがそう言っていたのだから、きっとそうだ。アデルちゃんはときどきすごく意地悪になるけど、誰かを傷つける目的でうそをつく人ではない。

 明日、わたしに会いに来てくれるかもしれない人がいる。

 このことは、平和だけど、単調で孤独な毎日を過ごすわたしにとって、どんなに喜ばしいことだろう。

 でも、彼はもう二度と、わたしのもとには来てくれないかもしれない。

 だって、わたしが拒絶したから。誰だって、歓迎してくれない人のもとには行きたくないに決まっている。

 アデルちゃんが言うとおり、わたしのもとを訪れた理由がたまたまなら、わたしが拒絶したことで、今後訪れる確率はゼロになってしまったかもしれない。そう考えると、後悔がこみ上げてくる。

 だけど、その感情はそれほど強いわけではなくて。

 なぜだろう。今のわたしはとても前向きだ。

 心が弾んでいる。あの人と再会を果たせる瞬間が、楽しみで仕方ない。やり直せない過去を悔やむのではなくて、訪れるかもしれない未来を待ち望んでいるわたしがいる。

 彼のことを考えているうちに、いつの間にか世界は夜になっていた。

 窓越しに細く見える空では、いくつかの星が輝いている。弱くて、頼りない光かもしれないけど、輝きは輝きだ。

 明日も庭師さんが来てくれますように。

 心の中で祈りながらまぶたを閉じた。薄汚れた毛布のぬくもりが、いつもよりも優しかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ