表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なぜ、なろうは蔑まれるのか

作者: どっかの野球ファン

はじめに言うけれども、今からこの文の中でいうことは

あくまで筆者である僕の見解だから、これに対して噛みつかないでほしい


さて、本題に入ろう


なぜ、なろう小説というのは、というよりなろう小説作者は

こうも蔑まれるのか


これ実は簡単でね


身の丈に合ったことをしてない


ってことなんじゃないかな、って思う


当然上に立とうとする方だけど

じゃあなんでそんなことになるのかって言うと

やっぱりこれも簡単でね


現実が苦しいから


ってことじゃないかな


だいぶオブラートに包んだ言い方なんだけど

要は負け犬ってことだよ


当然そうじゃない人間もいるけど、そういう人間は蔑まれる対象にはなり得ないよね


中学生みたいな文章力の、一般常識が欠けているような人間が深夜のテンションとやらで

大した知識も持たず、他者を見下し優越感に浸ろうと物を書いてる


そんな文章が面白いといわれるわけがないよね

作者と同レベルの人は面白いかもしれないけどもね


なにが言いたいかっていうと、


妄想を外に持ち込んでも碌なことはないよ、ってこと

(ちなみにここで言う妄想っていうのは、実現不可能な希望などのことね)


まあ前にも言ったと思うけど、これ勝手な考察だから

別に気にしなくても構わないよ



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 小説家は皆変態だからね。実力の伴はない小説家はただ気持ち悪いだけ。
[一言] まったくもってその通りだと思います。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ