表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

線の先の自分

作者: ごはん

風が少し冷たい午後、アリナはコートの中央でラケットを握りしめていた。試合開始のホイッスルが鳴る。周囲の観客は勝敗を待ち望んで、息をひそめている。だが、アリナの心には「勝つ」という言葉はほとんどなかった。


「勝ち負けって、意味あるのかな」——アリナは静かに思った。子どもの頃、父が言った言葉が蘇る。

「人生は点数で決まるものじゃない。線の引き方に意味があるんだ。」


試合が始まると、体が自然に動き、ラケットがボールを打ち返す。力まず、ただ自分のリズムで、ボールと対話するように。相手が強打しても、アリナは恐れず、逆に楽しむように返した。観客の歓声も、勝利への期待も、耳には届かない。


「スポーツって、誰かに認めてもらうためのものじゃないんだ」——アリナは気づく。

ヘラクレイトスの言葉が頭をよぎる。

「同じ川に二度と入ることはできない。」

今日の一球一球も、昨日や明日とは違う。勝っても負けても、コート上の瞬間は二度と繰り返されない、ただの「今」でしかないのだ。


試合は結局、アリナが僅差で負けた。周囲の歓声と拍手が耳に届く。普通なら悔しさに胸を締めつけられるところだが、アリナの胸は軽かった。今日、自分の体と心が織りなす動きの美しさに満足していたからだ。勝ち負けは過ぎ去るものに過ぎず、自己表現の一瞬こそが、自分だけの意味なのだ。


試合後、ラケットを肩にかけながらアリナは微笑んだ。

「勝ち負けより、私の線の引き方を楽しむ方が、ずっと面白い。」


風が吹き、落ち葉がコートの上で舞う。その一瞬一瞬が、アリナの線の一部になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ