表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地底  作者: haruness
2/48

第1話 上の世界

暗闇に包まれた空間に、私はいた。


……ここはどこだ?

何か…動いている。

目の前には丸い核、細長い無数の染色体。

これは…細胞?

染色体が端に集まって……

あっ…分裂した。




目覚まし時計が鳴った。また一日が始まったのだ。

寝返りを打ち、ため息をつく。何だか今朝はやけに疲れている。まだ六時間しか寝ていないからだろうか。

7月2日、火曜日。スマホにはそう書いてあった。

あくびをしながら朝ご飯を作る。今日はただのご飯と玉子焼き。

コーヒーと牛乳を準備すれば完璧だ。

席について日課のニュース。

「おはようございます。今日は7月2日火曜日です」

「まずは最初のトピックから。」

「“与党の支持率30パーセント台”」

またため息をついた。わかってる。どうせ次の選挙で落ちるんだ。今更無駄だ。

こんな居眠りばっかりの、たまたま当選した、雑用係なんていらないだろう。

……

つまらないよな。




…行くか。






ーこうこうと照らす太陽、小鳥たちのさえずり。セミの声が聞こえ、子供たちがカラフルな服を着て遊んでいる。

2019年、東京。紺色のスーツを着て明治公園のベンチで缶コーヒーを片手に空を見上げている一人の男、これが私だ。私の名前は加藤深。31歳、国会議員だ。人生を普通に過ごしている。

今日も平和だなぁなんて思いながら新聞を眺める。そしてこの前の国会が頭をよぎる。

国会は例のごとく“地底”の話で持ち切りだ。ああしろだのこうしろだの、現場も見ないでものを言う。与党が意見を言って、野党が猛反発する。結局どっちつかずになり、私はその様子を寝るなり眺めるなりするだけ。政治は進まない。

今日も眠い一日だ。


「加藤さーんっ!」

聞きなれた声が遠くでする。真っ白のスーツに真っ黒の半ズボン。彼女は私の秘書だ。米浦あかり。私と同様に最近この職に就いた若手だ。

「山本議員がお呼びですっ!急務だそうですっ!」

「ええ?」

「急務ですよっ!」

「わかったよ」

「さあ、行きましょうっ!」

重々しい腰を上げ、国会事務所へと急ぐ。秘書さんは、不完全な完璧主義者のようで、見ていると面白い。キッチリ済ませようとするが、必ずほころびが出る。案の定、タクシーを呼ぶのを忘れていたようだ。

「…すっすみません…」

「いやいいって。そういうこともあるって」

SNSで拡散されつつも、何とかタクシーを捕まえ国会へ急ぐ。

国会事務所に到着すると、汗だくのまま山本議員の元へと向かう。こういう時は、たいてい応接室で待ち合わせだ。

応接室のドアをノックすると、いつもの声が聞こえてくる。

「はいっていいよ」

「すみません、遅れてしまって」

人生で何度目かもわからない謝罪だ。山本議員はもともと温厚な人なので怒られることはない。失敗ばかりの私にはまさしく理想の上司だ。

「まあまあ、謝ることはないよ。さあ座って」

落ち着いた優しい声。万人に心のゆとりを与える。隣ではもっと汗をかいた秘書さんが小声で「すみませんでした、すみませんでした、」を連呼している。

「急で悪かったねえ。さあさ、水でも飲んで落ち着いて」

今朝からコーヒーと牛乳しか飲んでいないので新鮮な感じがした。生き返る喉。薄暗い小さな応接室で話は続く。

「単刀直入に言おう。君にとあるところに行って現地視察をしてもらいたい」

嫌な予感がする。私は若手だし雑に扱われている。しかし山本議員の落ち着いた表情の裏に真剣さがある。普段とは比べ物にならない雑用をさせてくるかもしれない。

「あるところ、とは?」

「地底だよ」

「地下13000メートル。君は国会議員として初めてあちらの世界に行くんだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ