米津玄師さんについて思うこと
宮本浩次さん、きゃーと言っていた私。心変わりしました。
しょせん、ミーハーなんです。
最初はパプリカを子どもたちが歌っていた頃、なんて耳障りなんだーと毎回テレビのチャンネル変えるくらい大嫌いでした。
Twitterで、レモンとパプリカで売ってるから農家だね、というジョークにそんなもんかな。と思っていたら、シン・ウルトラマンのM八七でビビビッときて、
引き込まれました。kandenと春雷、実にいい。チェンソーマンのOP、4443ではずす炭酸水♫うわースゲーとなってたんですが、You Tubeつけっぱなしにしていたら、過去の曲がずらずら出てきて、過去の曲はなんかパッとしないののオンパレードで、そうか、下積み時代ってやつか、と思いました。
どこからかテコ入れして、ヒット曲出し始めたんですね。
声が生きている曲、テンポのいい曲。一体何が起きたんだ?
私の作家人生、下積み時代の真っ最中。いつかのしあがれる日は来るのだろうか?
編み物の時米津玄師さんの去年のライブ映像You Tubeで見ながらやってます。
今年の「変身」ライブグッズでコンパクトミラーほしかった。百均で自作するか?メルカリで売ったら苦情来ますよと注意されちゃった。
それと、全然関係ないんですが、ジブリグッズで湯婆婆の指輪ほしい。赤と緑のやつ。
脱線。
長い前髪で前が見えない♫アイマルーザー♫