表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

抽斗

作者: Lumie

「ありがとう」、言えてますか?


※短いので、10分くらいで読めると思います!

 私には、ずっと仲の良い友達がいた。

 小学校くらいからの長い付き合いだった。病院によくお見舞いに行った。窓の外に雪がちらつく中、二人で静かに一晩中語り合ったこと、七分咲きの桜を見つつ病院の中庭を散歩したこと。いくらかそのような思い出がある。


 あのひとは、病弱だった。詳しくは語ってくれなかったのだけれど、ただ一つわかっていたのは、その病気がとても重いものだということ。


 ほんの数日前、彼女は、落ち葉と一緒に散った。彼女の口癖は、未だ耳にはっきりと聞こえてくる。

「思い出は、宝物。言葉も宝物。

一番大切にしたい言葉は、「ありがとう」なの。

ありがとうって、絶対にありえないことを心の底から喜んでいる感じがするから、好きなんだ。

だからね、ミズキにも、「ありがとう」を大切にしてほしいな」


 数年前、そんなあの子と、私は大ゲンカをした。


「来るなら一言伝えてって、わたし、言ったよね!?

どうして言ってくれないの!? ねぇ! どうして!?」

「言おうとしてたよ!

さっきも説明したじゃん、家の用事で急いでて、大変だったって!

なのに電話繋がらなかったって!

自分でも言ってたじゃん! 電源切ってたって! 違うの!?」

「公衆電話なり何なりあるでしょ!?

ミズキは、なんでそうしてくれないの!?」

「それは謝ったじゃん! こっちにも色々あるんだよ、どうして聞いてくれないの!? ねぇ、聞いてる!?」

「もう、いい。いいから。分かったから。……帰って」

「何でそうなるの?」

「わかったから、帰って」

「ちょっと、待ってよ! 話し合おうよ!」

「もういい! はやく帰ってよ! それとも看護婦さん呼ばれたいの!?」


 踵を返すことしか、わたしには、出来なかった。

 悔しくって、病室の戸を蹴ることしか、出来なかった。

 あの日が、あの子の顔を最後に見る日になるなんて、思いもよらずに。


 あれから、随分経った。私は、大きくなり、ずる賢くなった。

 けれど、気もちはまだ、桜咲く中庭に、囚われたままだった。

 あの子とのことは、イライラしたままだった。向こうが言ってくるまで謝らないぞ! と決めていた。

 そんな中で、いろんな人と繋がって、離れて、もがいて、近づいて。

 それでも変わらないものはあるんだよって、ときどき、どこかから、聞こえてくる。そんな毎日だった。

 

 今、私は、彼女の実家の前にいる。通夜の済んだ後で、彼女の母親に、こういわれた。

「あの子の遺品を整理するから、そのときはあなたにも、ぜひ来てほしい。

あの子にとって、あなたが一番大切な人だったの。

本当に、ありがとうね」


 軽トラックの止まっている大きな家が、彼女の家だ。

あのとき、そう、学生のとき以来だ。やや錆びついた門を通り、古く小気味良い音を立てる玄関の扉に手をかけた。


 最後に見た時から、ほとんど変わっていなかった。変わっていたのは、さみしげなおばさんの顔と、立ち込める線香の、ほんのり甘い香り。

 おばさんに挨拶をして、彼女の部屋のあった二階へ、ゆっくりと歩を進めた。

 部屋に入ると、ふわっと思い出がよみがえってきた。

 小奇麗で片付いた部屋は、紛れもなく、かつてあの子がここにいたことを告げる。


 彼女の母が、抽斗の中に、ぜひ見せたいものがあるという。

 書類作業があるから下に降りるわね、OL時代に逆戻りよ、と朗らかに笑うおばさんを見送る。なんだか、変わらないね。


 私は、カーテンの揺れるあの子の部屋に一人、残された。

 そっと彼女の勉強机の抽斗を開ける。

 抽斗の中には、小さな鍵付きの木箱。

 ここで、やっと気づいた。私が、二人病院で語り合った夜に貰った小さな鍵の意味に。


 財布のポケットから鍵を取り出す。

 机の上に木箱を出して、鍵を差し込んでみる。

 驚くほどすんなりと鍵は回った。

 おそるおそる蓋を開く。


 箱の中には、文庫本サイズのノートがあった。

 日記だろうか、と思い、はらはらとページをめくる。


「これから、最期の日まで、この日記を書いていこうと思います」


「お医者さんの言葉が、何より重かった。

目の前が真っ暗になる気がした。

遠い遠い、ドラマの中の世界だと思ってたんだけど、違うみたい」


「感謝の言葉って、言いやすそうでなかなか言いにくいよね」


「あの子が見舞いに来てくれて、ほんとにうれしい。

明日はきっと特別な日、そう信じていられる」


「検査、検査、検査。

不安でたまらないや。入院あと何日?」


 ページをめくる自分の指が、がたがた震えている。


「そうか、そういうことか、なるほど。

じゃあ、今から何か特別なプレゼント考えないとね、あの子のために」


「これを書く気力? がなくなってきた。

ご飯は味しないし、なにより食欲がない」


「お母さんに頼んで、あの箱とこの日記をどうするかってのを決めた。

どうするって? 決まってるじゃん。

答えは一択」


「あの子とケンカしちゃった。

私の、ほんの、出来心なの。

周りの人、みんな優しすぎてさ。ミズキも変に優しいし、不安でたまらなかった。調子狂っちゃってて。

でもね、今日、ミズキの怒るとこ見られて良かった。

怒ってくれる人がいるんだもの、私は幸せ者だね!

気まずくはなっちゃうけど、きっと大丈夫。すぐに仲直りだもん!」


 もう、わたしは、涙が止まらなかった。


「お医者さんが、覚悟しなさいよって……さ。

お母さんの泣いてる顔は見たくないなぁ。」


「ちょっと……気分が、悪いかも……」


「これをかくのも、多分最後。

思ったよりも、時間がなかったみたい

家族のみなさん、他のいろんな人、みなさん、ありがとう

それとね、」


 日記は不思議なところで終わっていた。

 まさかこれを書いている途中に、なんて不吉な想像が頭を駆け巡る。


 ノートを最後までめくっても何も書いていないので、あきらめて本を箱に戻そうとした時、箱の中に小さな紙が残っているのに気が付いた。


 手紙だろうか。


 きれいに三つ折りされたその紙の表には、

「ミズキへ」と書かれている。


 慎重に紙を開いてみると、そこには、大きくて、やわらかな文字があった。


「ありがとう」


「……バカ」

 だんだん冷たくなってく風が、そっと私のほっぺを撫でた。

いかがでしたか?? もしコメントを頂ければ、これに勝る喜びはございません(๑•̀ㅁ•́๑)✧

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まず『抽斗』というタイトルにセンスを感じます! 友達が「ありがとう」という言葉を大切にしていたこともよく伝わってきました。 その上で、最初の方に 一番大切にしたい言葉は、「ありがとう」な…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ